新・tmoの今日の一発

こまかいところを、あえてつっついて楽しむところです。

MAST。

2012-10-28 20:21:48 | 今日の雑感
分けようかと思います。
とか書いておいてまた放置してしまいました。

どうもいかんですね。
筆不精で。

さて。

二日目は朝の確認だけでしたので、昼前には終わりました。
お客さんに挨拶を済ませ、帰ろうとしていたのですが、入り口においてあるパンフレット類に目が留まったのでした。
「MAST」
という、いわゆる帆布バッグを扱っている店のようです。

「気仙沼」「MAST」で検索かけるといろいろ引っかかってきますので詳しくは書きませんが、結構人気があるところのようでした。
震災とか復興とか、そういう方向ではなく、「そういうもの」を探していたので、一緒に行っていたメンバーを誘い、寄ってみることに。

わりと、お客さんのところから近い、と思ったのでしたが、なかなか見つからない。
ナビに住所を入れていたのですが、どう見ても山の中を示しているような。。。

人の家の庭とかに入り込みながら、右往左往しているとようやく発見。
ここも本来であれば違うところにあった様子ですが、被災し、ここで再開したそうです。



入ってみると、ああ、素敵。
なんというか、物欲が目を覚ますデザインのバッグやら、小物入れやら、そういうのが並んでおりました。



どれも結構しっかりしたつくりで、探していた
「丸めてカバンに入れといて、必要なときだけ使う。」
といった感じのはなかったのですが、↓の写真の中央上にあるバッグがかなり良い。
特に茶色のやつ。



「ああ、これは出張に丁度良さそうだ。」
とか、手にとっては戻し、手にとっては戻しを繰り返したのですが、よく考えたらつい先日「出張用」のバッグは買ったばかりで。
かなり葛藤したのですが、「次の機会にまわす」ことといたしました。

では、何を買ったか。
ポーチ、スマホケース、小物入れ、の3点となります。
特にポーチ。
これは良い。



一番上から「気仙沼」「かつお」と書いてあって、下に「旨い」の一言。
この「旨い」がなかったら買わなかったかも知れません。
すばらしい、このセンス。

・・・わかんないかも知れませんが(; ̄ー ̄A

まあ、裏面とかもかわいらしいデザインで、良いと思います。
何入れようかと思ったのですが、結局文房具を中心とした道具入れに落ち着きました。



同じデザインで小物入れも買いました。
これは普通に「かつお」しか書いてない、と見せかけて底に控えめな「No.1」。
水揚げ量1位というプライドが刻まれています。



港やその他関連施設が軒並み被災してしまったわけですから、やはり水揚げ量も落ち込んでいるようですが、早く復活してほしいと、本当に思います。


もうひとつ、スマホケースですが、上のほうにある写真に写りこんでいるとおり、
「宮城 気仙沼」
「そうてんでん」
というプリントがあります。

これも雰囲気で決めたのでしたが、「そうてんでん」って一体何なのかしら?
なんかの方言???
とか思って後で調べたら、日本酒の銘柄でした。
正しくは「蒼天伝」というそうです。

まず、とにかく
「ちょっとなんだかわかんない感じ」
のデザインといいましょうか、そういうのはツボですので、休日は腰にぶら下げて出かけているのでした。
スーツの腰にぶら下げるのは、若干勇気がいりますので(; ̄ー ̄A

一緒に行ったメンバーの人は、マリン柄というか、お洒落な感じのを買ってたので、普段からぶら下げていますが。
・・・少々うらやましく感じますな(^_^;)

まず、総じてつくりもしっかりしてますので、長く使えそうな感じです。

いや、いい買い物をしました。
というか、今でも
「ああ、あれ買ってくれば良かった。」
とか、若干思い出したりしています。
是非、また行ってみたいもんですね。

気づくとまた長文になってますので、さらに分けます。
明日から宮古市へ行きますので、また間が開きそうですが。。。




気仙沼。

2012-10-17 23:14:45 | 今日の雑感
気仙沼へ行ってきました。
前に書いた日記によると、以前行ったのは昨年の8月ですから、1年以上ぶりということになります。

割と思い入れが強いというか、特に震災後は気になるお客さんですので、様子を見に行きたいもんだと、前々から思っていたもんでした。

が、ここ最近の仕事からすると、メインの仕事以外は関わることすら許されないような状況です。
なのでひょっこり行ってみるとか、そういうこともできず、割と悶々としていたのでした。

特に、今年の3月頃に電話で話をした際、大分参っているような感じだったので。


で、今回「メインの仕事」からは若干外れるものの、行く機会を得たのでした。
若干、力技のようなところもありましたが。。。(; ̄ー ̄A
とりあえず一泊二日で行けることになったのです。


若干早めに着いたので付近を周ってみたところ、前回来たときとは比べ物にならないほど片付いておりました。
瓦礫なんかはほぼ片付けられているし、被災した建物などもほぼ取り壊されているようです。
そのまま残っているところも、多々ありましたが。






しかしながら、「何もない」ということは、荒涼とした印象を受けてしまうと言いますか。
なんかこう、寂しい感じに映ってしまいましたか。

ただ、ここまで来るのにどれだけの人が頑張ったのかと思うと、感傷的になってしまいました。
コンビニの仮設店舗でコーヒーなど買って飲んだのですが、店員のおばさんの笑顔がやたら印象的でしたね。


さて、お客さんとは上で書いたとおり1年以上ぶりの再会であったのですが、思ったより元気で安心した感じでした。
自身も家を流されてしまい、未だ仮設住宅での生活を強いられている方なので、その心労たるや相当なものだと思います。
その中にあって
「いや、<仕事上のあるイベント>の方が大変ですよ。津波みたいなもんです。」
とか、笑っておられる姿を見てしまうと、実に頭が下がる思いでした。

仕事的にはおおむね順調に終了し、宿へ帰ろうというところでお客さんに
「晩飯でもどうですか。」
と誘われて行ったのが「復興屋台村」。



月曜日の夜ということで閉まっているところも多く、お客さん的にもお目当ての店ではなかったようですが、海鮮丼などを食いつつ、最近の状況などを話しました。



若干、愚痴っぽい話も混じっていましたので、昼間は笑っていたとしても、やはりお疲れなのだろうと感じましたね。
酒でも飲みながら話せばもっと深い話もできたのでしょうが、残念ながらお互いに車でしたので。。。_| ̄|○
ノンアルコールビールで雰囲気だけを味わった感じでしたか。


という感じで初日は終了したのでした。
一気に書こうとも思いましたが、二日目は二日目でいろいろとありましたので分けようかと思います。




品格。

2012-10-11 22:11:05 | 今日の雑感
というわけで先日はホテルの部屋でおとなしくしておりました。
とはいえ特にすることもないので、買ってきたビールを片手に、コンビニ弁当を食らいつつ、鬼のような形相でひたすらテレビを観ていたのですが、ちょうどクイズ番組をやっておりました。

「Qサマ」
だったか。

何気なく観ていたのでしたが、突如俺の中に空前の「坂東眞理子」ブームが訪れたのでした。
「ああ、なんと格好良いばあさんなのだろうか。」

ロザン宇治原と辰巳琢郎を両脇に置いて、早押しで張り合えるおばあさんがどこにいましょうか。


ぶっちゃけた話、どんな人かはよくわかりませんが、とりあえず古本屋で購入してきたのです。
「女性の品格」



これを読んで、俺も立派な女性になりたいと思います。


まあ、ネタとして。。。



Untitled

2012-10-08 19:24:38 | 今日の雑感
DSC_0471-1.jpg
全国的に三連休でしたが、結局全て出勤でした。

初日に由利本荘市から帰って、中日は休みの予定だったのですが、朝、微妙にトラブルの電話。
大丈夫かなとも思ったりしたのですが、電話で色々と話してるうちに、行った方が早いと。
結局うち側の話じゃ無かったので、それはそれは脱力しましたがorz

で、今日は昼過ぎくらいに出発して、また由利本荘市に着いたところです。

明日はとりあえず立会いだけなのですが、朝早いのでおとなしくしてようというところです。
ホテルの部屋でボーッとしているのも、割と好きな方なのですし。


さあ、コンビニ弁当でも喰らおうか。。。







癒。

2012-10-02 23:04:27 | 今日の雑感
出勤途中はまず例外なく音楽を聴きます。
まあ、普通のことでしょうけれど。

ここ最近限りなく沈みがちなテンションを半ば無理矢理持ち上げるため、わりとうるさい曲ばっかり聴いておりました。
ここ最近というか、ずっととも言えますが。

しかしながら。
先日ふと思ったのです。

「うるさい。」

なんだそりゃ。という感じですが。

で、昼休みにネットで検索。
で、YouTubeの動画を発見。
で、5分後にはAmazonで検索。
で、10分後には購入手続き完了。

と、まさに衝動買いの手本のような感じで購入したのが以下アルバムです。
KOKIAの「REAL WORLD」。



ぶっちゃけた話、あんましメジャーどころにはのぼって来ない人かと思いますが、海外での評価は高い様子。

ホームページのうたい文句を見ると
「世界を包むぬくもり系ボイス」
なんだそうで、
「そこまで言っちゃっていいのかしら?」
とか、思ったもんですが、しみじみ聴いてみると
「そこまで言っちゃっても、いいかも知れない。」
なんてことを考えてしまったりします。

思い出してみるとちょっと前にゲームかなんかのテーマソングになったシングルを借りてた経緯があったのですが、あらためて聴いてみて
「ああ、いい声してやがるぜ。」
と思いますね。

東北でコンサートとか、やる機会もあんましなさそうですが、もしあるなら是非行ってみたい。
とか、考えつつ聴いているのでした。