新・tmoの今日の一発

こまかいところを、あえてつっついて楽しむところです。

宮城県で「東京タワー」の一端に触れた話。

2007-05-07 21:26:31 | 今日の雑感
連休なんてものは、過ぎてしまうとあっという間というか。

連休なんてほんとにあったのか?

とか、思ってしまうのは仕方ないことでしょうか。


さて、その連休中の話ですが、またしても「どっか行こうか」という曖昧な話から、

映画の「東京タワー」のロケ地
に行ってみよう。

ということになったのでした。

主人公の地元が、確か九州でしたか。

炭鉱のある町だったと思うので、てっきりそっちで撮影したのかと思ってたら・・・

実に意外と、宮城県の細倉というところで撮影したとのこと。

こないだ、新聞に載ってたのを見て知ったのでした。

「細倉」というと、鉱山の町ですから、なんとなく、連想するものはありますか。


で、地図をたよりに行ってみると、やはりにぎわってる様子。


もともとがいわゆる「廃墟街」だったそうなので、それは劇的変化でしょう。

どうやら「町並み」というよりも、建物単体で使用したところが多いそうで。

入り口のあたりで配ってた案内図を見ながら進んでいくと・・・

「オカンが勤めた酒屋」だそうです。


メニューの値段とか見る限り、これはセットの名残なんでしょう。


「ああなるほど、ここで樹木希林が働いたわけだ。」

とか思ったのですが、よく考えたらここで働いたのは内田也哉子でしたか。


で、「オカンの家」。


オカンというか筑豊のおばあちゃんの家だそうです。

この表札は、セットの一部なのか、後付けなのか???


中もそれなりに撮影の名残らしきものが残ってたりする様子。


こういうテレビとか、実際見たことないのになぜか懐かしい気分になったりして。



で、「オトンの家」。


設定上は、結構な住宅密集地の中の家なので、隣に張りぼての家とかを作って、撮影したとか。

映画では、この縁側のすぐ隣に家が建ってるそうです。


実際は道路、というか山でしたが。


その他。

昔からあった建物に、看板だけつけたのか・・・


とか思ったら、実は裏側が何も無かったり。


さすがにこれは、昔からあった門なんだろう・・・


とか思ったら、よく見ると実は発砲スチロールでできてたり。


こまかいところが実は「九州」になってて面白かったですな。


言うまでもなく、ここは宮城県なわけですから。


ともかく、全体通して「ここで撮影した」という雰囲気が漂ってましたね。

帰りに思ったのは、

映画観てから来れば良かった・・・

ということですか。

実際の映像見てれば、もっと違った見方ができたのかも知れません。

というわけで、次の休みにでも久々に映画を観に行ってみようかと、考え始めたのでした。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
へぇ~(´ρ`) (まこ)
2007-05-10 07:09:59
セットって見たことないので、こうやって見ると面白いですねぇ♪写真も細かく撮られていて、雰囲気がわかりやすいです。
わたしも、映画見てみようかな~、って気になった!


返信する
まこさんへ (tmo20xx)
2007-05-11 22:44:46
そうすよね。
ちなみに「セット」というか、昔実際に使われてた家を、少々手を加えてそのまま使ったようです。
「音がうるさいので扉は閉めておくこと・・・云々」
とか、おそらく撮影時の張り紙等々が生々しかったです。
明日あたり観に行ってみようか・・・
返信する