goo blog サービス終了のお知らせ 

t-isoamiの不定期通信日記 -3RD SEASON-

OCN版ブログからの転送でご来訪の方、ありがとうございます。お探しの記事が見つけづらい状態で、申し訳ありません。。。

HANABI/Mr. CHILDREN

2017-06-22 18:28:44 | 音楽・楽器
ドラマ「コード・ブルー -ドクター・ヘリ救急救命-」の主題歌だった、ミスチルの「HANABI」。



7月から第3期の放送で、主題歌はこの曲を使うんですって!

今期は1本も連ドラ見られなかった。。。
コード・ブルーは見たいなあ〜。
コメント

Gift/NAOTO (Vl.)

2017-05-06 23:15:10 | 音楽・楽器
 ポップなヴァイオリニスト、NAOTOさんの最新アルバムが届きました。
 ドライブ中やウォーキング中に聞いております。



《曲目リスト》
1. Glowing feat. 柏木広樹
2. Before the Wind
3. Southern Cross
4. 想
5. strings shower
6. Beautiful Mind - Inspired by AKITA -
7. Hayachine Seele
8. Diary
9. 悪童 Opening Credits - Band Version -
10. Let's Party!!! feat. DEPAPEPE
11. HIRUKAZE - Band Version -
12. 希望のうた~カワセミのように~ - Strings Version -

本人の公式HPでの商品紹介を見ると、ほぼ全曲に何らかのタイアップがついています。
テレビ新広島、MBSラジオ、MBCラジオ…といったあたりは、関東在住の私には耳なじみがありませんが、NHKスタパのテーマ曲「HIRUKAZE」のバンド・バージョンが新録されています。「BEST」に収録された初出バージョンよりもライブ感があって、こちらの方が好きです。

ゲスト・ミュージシャン、サポート・メンバーともに豊富で、それぞれの曲で編成が異なっており、趣向を凝らした作品という印象があります。緩急さまざまな曲があって、聞きごたえ十分ですし、聞く人によってお気に入りの一曲はそれぞれだろうなあ、と思います。
コメント

AKAI EWI5000とRoland Aerophoneの試奏

2017-04-12 22:05:05 | 音楽・楽器
 宇都宮PARCOには島村楽器さんがあるので、久しぶりに立ち寄ってみました。
 ウィンド・シンセの店頭展示があったので、試奏させてもらい、商品のパンフレットを入手してきました。



 EWI5000の方は、使い慣れているEWIとほとんど一緒。キーの位置もまったく違和感がありませんでした。旧モデルからの継続性を重視するあたり、メーカーであるAKAIさんのユーザーへの心遣いを感じます。
 EWI4000およびEWI5000では内蔵音源になりましたので、管体がすこし大きくなっています。試奏ではストラップを使いませんでしたが、ストラップと慣れで、使いこなせる気がしました。

 一方のRoland Aerophoneには、はじめて触れました。「電子サックス」の位置づけで、キーの配置もサックスをイメージしたものになっています。EWIはキーがタッチセンスであるのに対して、Aerophoneはストロークのあるキーになっています。操作が不慣れで思ったような演奏はできませんでしたが、スピーカーが内蔵されているので、アンプなしで出力することができます。こういうのって、遊びには意外と使いやすいんですよね。

 お値段は、どちらも7万円台。
 お値段も含めて、どちらも魅力的な製品であると感じました。
コメント

楽譜を買ってみた

2016-04-06 00:06:42 | 音楽・楽器


 キーボードが修理できたことで、少しウキウキしています。
 とは言っても、私は鍵盤楽器は弾けません。残念……
 ですが、せっかくなので、楽譜を購入しました。
 以前にも書きましたが、楽譜は収集癖の一種ですね。
 ラフマニノフのピアノ協奏曲第2番。
 楽譜を眺めるだけでも楽しいです。
コメント

ヤマハSY85(キーボード)の自前修理(メモリ電池交換)

2016-03-28 00:55:56 | 音楽・楽器
 先週に続いて、キーボード「ヤマハSY85」を再稼働させるべく、修理の続きを行いました。

 ベルト交換を行ったFDDは、引き続ききちんと動作してくれています。
 本体内部のデータ記憶用のボタン電池が消耗しているために、文字化け・音色化けが発生していますので、そのボタン電池交換を行いました。



 上の写真の奥に写っている銀色の円盤状のものが、その電池です。分解して基板を露出させれば、すぐに見つけることができます。FDDユニットのすぐ隣でした。

 基板を固定しているねじを外して、基板を浮かせ、基板の裏面にアクセスします。
 電池は3か所がはんだ付けされていますので、はんだごてを当てて電池を引き抜きます。



 引き抜いたボタン電池がこちら。
 端子がじかに溶接されているタイプでした。これも過去の楽器の電池交換で経験済みのものでした。
 このタイプの電池自体は入手困難なものですので、同じく3Vのボタン電池+ホルダーで代替えします。

 ■電池ホルダー:BCR20H5
 ■ボタン電池:CR2032

 電池ホルダー「BCR20H5」は、別用途で調達して在庫していたものを利用することができました。
 ホルダに+/-の端子が突起しています。現物どうしを合わせてみたところ、電池を外した基板のはんだ付け個所にほぼピッタリ寸法が合いました!
 基板のもとのはんだ穴に再びはんだごてを当てて、電池ホルダーの端子を挿入します。



 穴位置の関係で角度が付きましたが、ぴったりとおさまってくれています。
 ボタン電池をセットして、電池交換完了です。


 分解した外装ケースを復元して動作確認したところ、文字化け・音色化けの再発はなくなりました!
 これでもとの機能は戻ったはず。修理できるかどうか不安でしたが、とりあえず再稼働できそうです。この先どの程度長持ちしてくれるかどうか・・・。
コメント

ヤマハSY85(キーボード)の自前修理(FDDベルト交換)

2016-03-22 00:12:27 | 音楽・楽器


 キーボード「ヤマハSY85」です。20年前の機種ですが、音色が美しくて楽器としても高機能です。引っ越し後しばらくしてから再設置したところ、正常な音が出なくなっておりました。

 起きていた現象と考えられる原因には、2つのモードがありました。

(1) ディスプレー画面の文字化け、音色が変更できない、正しい音色・エフェクトにならない
【予想原因】内部データ保持のバッテリー(ボタン電池)の消耗

(2) これらの復元用に「ファクトリー・フロッピーディスク」が付属しているが、本体FDDの読み取りエラー発生。モーターの回転音はするが、空回り(?)のような特異な音
【予想原因】FDDの駆動系故障

 修理の順序として、まずFDDを生き返らせないことにはデータの復元ができません。ボタン電池を交換しても、もとの音色が復元できないのでは楽器として用をなさないため、FDDの機能回復を必須として、分解作業に着手しました。

1.外装外し
 本体を裏返しにしてソファの上に置いて、締め付けねじを外していきます。電源コード部(2本)とメモリアクセス用の窓(6本)以外は、すべてのねじを外します。総数は、皿付きタッピングねじが11本、他のタッピングねじが27本あります。
 ねじが外れれば、本体下部のケースは難なくリムーブできました。



2.FDDユニット外し
 FDDユニットを共締めしているブラケットを外します。本体側と接続されているフラットケーブルを手で抜きます。これでFDDユニットはリムーブできました。その直後のユニットの状態が下の写真です。ベルトが無残に切れてしまっていますが、予想通りの状態だったので、ここからベルト交換を模索していきます。



3.FDD駆動ベルト交換
 ネット上などで情報を収集していくと……
 ・FDDユニット本体の供給を終了している
 ・純正の交換用ベルトの入手は困難
 ・変換ケーブルを自作して、他のFDDユニットで代替えする
 …など、先人の方からの有益な情報が得られました。

 それらの情報の中に「100円ショップにあるヘアゴムで代用できる(かも)」というものがありました。オリジナルのベルトはちぎれて飛散してしまっていますが、材質やサイズなどはだいたい判断できましたので、お店に行って探してきました。



 こちらが購入してきたものです。「からまないゴムLハード」。もちろん108円。100個入りです。「しっかりとまる・固めタイプ」というのも、FDDの代替えベルトには向いていそうな気がします。
 さっそく、FDDユニットにセットしました。



 あー、もともとはこうなっていたのですねえ。
 サイズ感も文句なし。強度が少々心許ない気がしたので、2本かけることにしました。あくまでも直感です。だって、もともとの径もわかりませんし、なにせヘアゴムなのですから。



4.復元&動作テスト
 リムーブしたものを仮固定して、動作をテストします。
 フラットケーブルの表裏を逆にしてしまい、FDDまったく動作せず…(笑)
 フラットケーブルの再結線からもう一度復元をやり直して、ファクトリーFDを読み込ませます。



 問題なく読み込めました!
 これで出荷状態に戻りましたので、各種動作をチェックして、元通りの音色で発音することを確認できました。
 すべてのねじを再締め付けして、復元完了です。

5.課題
 電源をOFFにしてしまうと、ディスプレー画面の文字化けと音色の異常が再発してしまいます。電源ONのたびにファクトリーFDを読み込ませれば正常になりますが、やはりボタン電池は交換する必要がありそうです。



 特筆すべきは、修理にかかった部品代がわずか2円(!!)。
 100円ショップのグッズで修理できたことに、我ながら驚きです!


 作業に当たっては、同様の修理のブログ記事などをいくつか参考にさせてもらいました。先人の方々の記録が大いに助けとなりました。感謝申し上げます。
コメント (2)

杉並公会堂にて

2015-12-31 12:10:12 | 音楽・楽器


今年最後の日曜日(12/27)。久しぶりに都内までお出かけしてきました。
有馬記念に夢を求めて……ではなく、オーケストラの演奏を聴きに、「杉並公会堂」というホールに行きました。
場所は、JR中央線・荻窪駅から環八方面に歩いて10分ほど。ホール内は、ご覧のようなモダンなクラシックホールで、とても見やすかったです。写真は終演後に撮ったものですが、客席は満席になりました。
プログラムのメインは、チャイコフスキーの交響曲第四番でした。第一楽章冒頭の短調のファンファーレが印象的な曲で、個人的にも大好きな交響曲です。
演奏もよく作り込まれていて、大満足の演奏会でした。
コメント

本田雅人さん出演のコンサート情報(12/5(土)茨城・下妻)

2015-12-02 12:35:51 | 音楽・楽器
今度の土曜日、本田雅人さん(sax)下妻で出演があるんだ~。
行けなくて残念だなあ~……。

■東京室内管弦楽団リクエストコンサート
 Brass&Pops ~新しい感動と出会えるリクエストコンサート~

■平成27年12月5日(土) 開場18:00/開演18:30


下妻市役所のHPより
 → http://www.city.shimotsuma.lg.jp/page/page000311.html
コメント

SAXES STREET/本田 雅人

2015-08-30 09:00:00 | 音楽・楽器


 サックス奏者・本田雅人さんのニュー・アルバムが、本年6月にリリースされました!

 前作(SOLID STATE FUNK)以来6年ぶりで、今作からユニバーサル・ミュージックからのリリースとなっています。

■曲目リスト
 01. Seven
 02. Memories
 03. 俺たちの太陽
 04. Pinocchio
 05. Beyond the Time
 06. JURAKI
 07. Sax Street
 08. See you tomorrow

■雑感
 本田さんは、アルト・サックス、ソプラノ・サックス、フルート、それに金管楽器も演奏しています。
 冒頭を飾る「Seven」が、ブラスセクションとのキメがかっこいい、いかにも本田さん「らしい」1曲。
 ソプラノ・サックスの「Pinocchio」は、拍子が変則的で、聞いていてリズムを刻むのも難しい。。。
 続く「Beyond the Time」は、本田さんの艶のある音色が堪能できました。
 タイトル・ナンバーの「Sax Street」は、のびやかなフレーズが気持ち良くて、これが現在のところのお気に入りかなあ。
 今回もEWIの曲がなくて、その点は少し残念でした。
 やっぱりいいなあ、本田さんのサックスと楽曲。
 ライブも見に行きたいし、本人名義でなくても良いのでたくさん演奏を聞きたいな。
コメント

NAOTO 10th Anniversary Live -BEST-  (2015.4/5 東京公演)

2015-04-06 00:46:22 | 音楽・楽器

■日時
 2015年4月5日(日) 16:30開場/17:00開演

■会場
 東京国際フォーラム ホールC(最大座席数:1502)

■出演者
 NAOTO(Vn)、松本圭司(K)、田中義人(G)、熊谷望(B)、齋藤たかし(D)

■セットリスト (2015.4/19公開)
1. Solitude
2. Brand New Days
3. Progress
4. expectation
5. Harmony Colors
6. Bach 147
7. a beat spring
8. Blue 'G'
9. for you
10. Prism
11. Remember
12. GRASSHOPPER
13. Energy
14. Si-So♪Dance
15. ASIAN DREAM
16. Fantasista
17. HIRUKAZE
《Encore》
1. おもい
2. GE・I・SHA
3. TWIN DRAGON
4. Sanctuary

 ※一部に不確かなところがあります。ご容赦ください。

■レポート
NAOTOさん本人のトーク等から、印象的だったところを……
・デビュー10周年目に入る日のライブだったそうです。
・今回はシーケンサーは使わずに、5人の演奏のみ。
・アンコール終了後、ステージ上でメンバーの記念撮影をしていました。
・2Fと1Fの客席間を一回りしながら演奏する場面がありました。


 久々のライブ鑑賞でしたが、たいへん楽しめました。
 観客のコーラス参加の「Remember」も楽しい企画でした。
 選曲は、昨年(2014年)8月にリリースされた「BEST」からが中心でした。このBESTはとても気に入っており、ライブで聞くことができてたいへん満足でした。
コメント

History / T-SQUARE plus

2014-01-14 01:13:56 | 音楽・楽器
HISTORY(DVD付) HISTORY(DVD付)
価格:¥ 3,400(税込)
発売日:2013-12-03

 昨年12月に購入しました。プレーヤーのリストを見ると、安藤まさひろさんが全曲演奏していて、伊東たけしさんは2曲、ほかのメンバーは参加していません。海外レコーディングによる安藤さんのソロ作品、なのかな。アルバム「NEW-S」(1991年)から「B.C. A.D.」(1996年)あたりまでの選曲が多いですね。
 

1. 11月の雨
2. HISTORY
3. 夜明けのビーナス
4. YOUR CHRISTMAS
5. LANDSCAPE
6. PIOGGIA DI CAPRI
7. PRIME
8. TERRA DI VERDE
9. HIGH TIME
 

 付録のDVDには、アメリカでのレコーディングの様子(メイキング映像)が収められていまして、参加ミュージシャンたちがすごく楽しそうな様子でした。こうして音楽が作られてゆくのって素敵だな、ってなんだか癒されるような気持ちになりました。メイキング映像がこのアルバムをさらに良いものにしてくれていると感じます。
 
 
 ところで、このアルバムを某オンライン通販サイトで購入したのですが、その後、神保彰さんのアルバムをリコメンドされています。「ジンボ・デ・カヴァー3」がごく最近リリースされたようですが、その中の一曲が「となりの関くん」のエンディングテーマなんですね。それで「となりの関くん」のアニメ化を知りました。アニメ化されるほどの人気とは……!

コメント

エレクトリック・カラフル/カラフル

2012-12-25 13:52:08 | 音楽・楽器

 「カラフル」は、クラリネット4重奏の女性アンサンブル・ユニットなのだそうです。EWIの教本「EWI BEST Maniax!」の記事の中で、このユニットとCDのことを知りました。
 収録曲は、クラシック、映画音楽、アイドル、アニソンと幅広く、すべてがインストゥルメンタル・アレンジ。なじみのあるメロディばかりで、たいへん聞きやすく楽しかったです。
 EWIと言えば、T-SQUAREに代表されるようなソロ楽器。4重奏でEWIのハモりがあるのは新鮮でした。EWIだけでなくバッキングも入っており、単調な感じもありませんでした。
 
 
01. 星に願いを
02. 残酷な天使のテーゼ
03. 東風
04. RYDEEN
05. acid five
06. GIRL'S Talk
07. ミッション・インポッシブルのテーマ
08. 彼こそが海賊
09. Everyday、カチューシャ
10. キューティーハニー
11. ツァラトゥストラはかく語りき
12. ジュピター
 

エレクトリック・カラフル エレクトリック・カラフル
価格:¥ 2,500(税込)
発売日:2012-09-05
コメント

虹曲“にじのうた”/T-SQUARE plays T & THE SQUARE SPECIAL

2012-11-25 00:32:10 | 音楽・楽器

 2010年から続くセルフカヴァー・アルバムの第三弾。
 
 今作ではゲストミュージシャンがT-SQUAREの曲に参加しています。
 オリジナルのバージョンと雰囲気が違ってて、聴いていて楽しい1枚でした。
 
 cobaさんのアコーディオンの「ROMANTIC CITY」、勝田さんが吹く「BIG CITY」など、「おっ!」と惹きつけられる演奏でした。
 
 T-SQUAREは来年が35周年だそうで、「御期待下さい。」とのチラシが同封されていました。
 
01. FACES (E.G.:高崎晃(LOUDNESS))
02. RADIO STAR (E.B.&Rap:日野"JINO"賢二)
03. 遠雷 (篳篥:東儀秀樹)
04. ROMANTIC CITY (Accordion:coba)
05. NIGHT DREAMER (A.P.:光田健一)
06. PLAY FOR YOU (Vn.宮本笑里)
07. BIG CITY (Sax:勝田一樹(DIMENSION))
08. Knight's Song (E.G.:山本恭司(BOWWOW))
09. TEXAS KID (A.P.:山下洋輔)

虹曲~T-SQUARE plays T&THE SQUARE SPECIAL~ 虹曲~T-SQUARE plays T&THE SQUARE SPECIAL~
価格:¥ 3,000(税込)
発売日:2012-11-14
コメント

EWI3000のスタンド

2012-11-10 18:20:51 | 音楽・楽器

1211ewistand  A.Sax用のスタンドを流用して、EWI用のスタンドにしてみました。
 クラリネットやフルートのように穴が開いている訳ではないので、これらのスタンド使うことができませんでした。
 サックスのスタンドそのままだと楽器が引っかからないので、管体の底を受ける部分を作ってあげる必要があります。 作る、と言っても大げさなことではなく、カキ氷なんかに使える容器をビニタイでくくりつけたものです。
 ケーブルが下向きなので、容器をハサミで切って、ケーブルの逃がしを作っています。
 白いままだと、いかにも「カキ氷容器」なので、黒いビニールテープを貼り付けました。
 強度を増す効果もありそうです。

コメント

THE COMPLETE SELECTION -The 25th Anniversary of Fuji Television Grand Prix-

2012-10-01 00:40:40 | 音楽・楽器

 2012年3月にヴィレッジ・レコードからリリースされたCDです。プレゼントしてもらいました~。

 タイトルの通り、フジテレビのF1中継のテーマ曲・挿入曲を集めた2枚組コンピレーションです。2枚目(DISC BLACK)が2000年以前を中心にした選曲、1枚目(DISC WHITE)がそれ以降の使用曲になっています。
 毎戦使用されるOpテーマ以外だと、ぴんと来ないものもありましたが、耳になじみの曲が多く収められていました。「Separate Ways」は、2009年WBC(※野球)のTBS系の中継テーマとしての印象が強いです。
 B'z松本さんの「Go Further」が収録されていないのが残念です。

 iPodに入れて、散歩やドライブのともにしています。

■DISC WHITE
01. Flash's Theme 2007 High Octane Mix
02. GIMCRACK feat. JESSE
03. インターセプター
04. We Are The Champions
05. All The Young Duges
06. O Fortuna
07. The Final Countdown
08. Weapon Of Choice (Jungle XL Mix)
09. Time To Say Goodbye (Con Te Partiro)
10. God only knows
11. Separate Ways (Worlds Apart)
12. Too Hot For My Chinchilla
13. 17th Century Chicken Pickin'
14. The Reason
15. GIMCRACK

■DISC BLACK
01. TRUTH
02. IN THIS COUNTRY ~明日への勝利
03. 明日への扉
04. A LATCHKEY
05. FACES
06. HEART OF EARTH
07. In This Country (Instrumental)
08. Time Again
09. Rat Race
10. HIGH ENOUGH
11. TRUTH 21c
12. SCORPIO RISING -SPEEDKING mix-
13. TRUTH Drum'n Bass Mix
14. TRUTH (Ballad Piano Version)
15. TRUTH (Ballad Guitar Version)

The Complete Selection The 25th Anniversary of FUJI TELEVISION Grand Prix The Complete Selection The 25th Anniversary of FUJI TELEVISION Grand Prix
価格:¥ 3,990(税込)
発売日:2012-03-21
コメント