@PAYASO

少しだけ更新再開してます(愚痴オンリー)

2000年3月

2020年06月30日 | Life
今さっき、日本テレビの世界仰天ニュースで日比谷線脱線事故のことをやっていた。

2000年3月8日に中目黒駅で起こった事故のこと。
テレビでは事故で亡くなった麻布高校の男子生徒と女子高生の話が20年後の今年4月につながったというエピソードだった。

当時僕は専門学生で(年齢はまあまあいっていたので夜間だったけど)、田舎から出て東横線沿線の日吉に住んでいた。
上野に週1くらいで行っていたので日比谷線をよく使っていた。ただ、事故の時間帯に乗ることはほとんどなく、自分がニアミスしたとか、何かしら運命が違っていたら事故に遭っていたなんて話は万に一つもない。

その日もうわーすごい事故が起こったなーって家のテレビで見ていたように思う。

今日もテレビを見ながら、とても印象深い事故で、自分の生活圏で起こっていたのに他人事のように感じるのが不思議なくらいだったなー。

どうしてそんなに他人事みたいに感じるんだろうって考えていたのだけど、1つ思い当たることがあった。

その年の3月23日に恩師が亡くなったんです。

恩師と言っても前の年に専門学校で3ヶ月間だけ教えてもらった先生です。
夏休み前の最後の授業は個人面談でした。後期はどんな風にしていくか、先生と話をするそれだけでした。

「あなたはわかってるじゃん。ちゃんとできてるし。今の話もそのままで大丈夫。後期はその通りに行こう!」

僕の面談はこんな風に終わりでした。
いつも先生は「あなたはわかってる」ってニコニコと笑って僕に言うだけだったなー。なんだったのだろうw

その面談が終わった後、そのまま家に帰るのがなんか嫌で学校のロビーでボーッとテレビを見てたら、学生全員の面談を終えた先生が数人の学生を連れてロビーに降りて来て、

「おっ!やっぱりいたね!!これからみんなで飲みに行くからついて来なさい」

早々に帰宅してしまった他の学生には申し訳ない気持ちだったけど、僕を含めた7、8人くらいの学生と先生で前期の打ち上げをした。
2件回ったかな〜。いろんな話をニコニコとしてくれた。でも、先生の顔を見たのはそれが最後だった。

夏休みがあけると助手の先生から夏休み期間中の仕事の最中に先生が倒れたことが告げられた。

先生の授業はそのまま助手の先生が引き継いでその年度は終わった。


そして、3月24日だったと思う。
家で蕎麦の乾麺を茹でてお昼を食べていた時に友人から電話が来た。先生が亡くなったと。



たった3ヶ月だったけど、いまだに自分の思考の中心にいるのが先生だと思う。
もうその分野からは離れてしまったけど、何か迷った時には先生のことを思い出すし、自分に自信がなくて落ち込んだ時なんかにも先生の笑顔をなぜか思い出します。
先生の死を世界は羅針盤を失ったと表現した人がいたけど、確かに失ってはしまったけど、まだまだ僕の中にはしっかりと残っているように感じます。


今、世界はコロナ禍で、我が家では兄貴と親父の病気、そして愛犬の死・・・なんていうのか、生きることと死ぬことは物凄い近いところにあって、でも、意識しないとその存在も距離感も忘れがちなわけで。人間は死ぬために生きているはずなのだけど、いつも死から逃げようとばかりしてる。それが正しいことなんだけど、生きるためには死を意識しなくちゃならないってことなんだよなーって、漠然と考えています。

2000年3月、久しぶりに意識しました。この期間も生きることと死ぬことが身近にあったんだ。

日比谷線の事故の中であった、1つのお話。
彼女と彼のご遺族と関係者が思い出すのは彼の生き様や悲しさなのかなー。僕がいつも2000年3月について思い出すのは、先生の葬儀の後に友人2人と歩いた坂道とやたらと真っ青な晴れ空だけです。


残された人間は常に最善を尽くして死ぬために生きていかねばならないんだよね。