ちるちる奮闘記

子宮体がん(G1 1a期)、不妊治療(PCOS)、流産(頸管無力症・胎盤ポリープ)から妊娠・出産。2児育児中。

主治医選びは難しい

2008-07-10 | 子宮体がん治療(黄体ホルモン療法)
ヒスロンH200mgの1年半に及ぶ治療を終えて、やっとがん細胞も異型細胞も消えてくれました。
それには、セカンドオピニオンでいろいろな先生の意見を伺って、自分の受けている治療を見直したことが大きかったと思います。セカンドオピニオン(3)の先生(これからはB先生と表記)に出会うことができました。

見直すことができたのは、通っていた病院の先生(これからはA先生と表記)がセカンドオピニオンの希望を受け入れてくれたからです。
そのことをとても感謝しています。

それからは、どちらかでとった検査の結果を両方の先生に診断していただいて、治療方針を立ててるようになりました。
微妙な結果の時には、意見が分かれるのですが、その時には、A先生にがB先生の意見にそった方法に合わせてくれます。(私が強烈にお願いするせいもあるかもしれませんが。)
A先生は、症例数が少ないためか、慎重な意見のことが多いのですが、「B先生がよいというのなら」という感じで、協力して頂いています。
しかし、ホルモン療法のようにまだ症例数が少なく、しかも、私のようになかなか長期間消えなかったケースに対しては、その後の診断について意見が分かれるようです。
そんなときには、豊富な経験を持っているB先生に、診断して頂き、少しでも希望をつなぐという形です。


しかし、それで治療の方針を転換するということにはとても消極的だったように思います。
それもそうでしょう。A先生としても、ご自身の経験や知識、また病院の方針にそって、最良の選択をしてくださっていました。
それに対して、私が他の先生の話を聞いていて、こうしたい、ああしたいと言うものだから、内心おもしろくない部分もあったと思います。
(もちろん、人格的に素晴らしい方なので、表面に出すことはありませんでしたが。)

この部分はなかなか難しいなぁと思いました。
治療法や手術の方法全てが自分の希望に添っている医療機関を探すことは、とても難しいことです。
そうなると、言いにくいことでもお医者様に、ダメもとでも言ってみて、変えていただける部分をお願いするよりありません。

がんとの闘いって、病気と向き合っているだけではないんですよね。
お医者様との折衝の力も求められているように思います。
心の中では、身も心も弱っているときに勘弁してくれ、と言う思いもありましたが。
あまりこういうことが得意でないというか、できればしたくない方なので、お医者様に自分の希望を受け入れてもらうように話をするということは、気の重い仕事でした。


A先生はホルモン療法(3)の最後の子宮内膜全面掻爬の結果についても、懐疑的でした。
自分のところで行った検査ではないので、本当にがん細胞も異型細胞も消えたかどうかは疑わしいという感じでした。


複数の病院にかかることは非常にややこしいものでしたが、B先生のところへかかるには、最速で往復10時間近くかかり、定期的な通院は、時間的、経済的にかなり負担になって、いざ緊急のときや、不妊治療に入るときのことを考えると、自宅から近い病院のA先生を頼らざるを得ない状況でした。


それでも救われたのは、A先生もB先生もいやがらずに連携をとって協力して下さったことです。
A先生にもB先生にもとても感謝しています。
両方の先生が、患者を第一に考えていてくれるからこそ、成り立っている方法だと思います。

2つの病院にかかっていたので、仕事を休む回数が増えて、その分の負担も増えましたが、何とかのりきることができました。

B先生の近くに住んでいる人がうらやましいと思うこともしばしばありましたが、それは仕方のないこと。
がんばって通院すれば治療を受けられるだけでもありがたいと思うようになりました。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿