-
帰郷生活を終えての日常報告
(2014-08-28 | 日常生活のお話)
お盆の2週間はTakayukiの郷里で過ごしました。その間、福岡を拠点に、いろい... -
発見に満ちた新生活
(2014-07-31 | TIPAに関するお話)
山に住居を移した生活は想像以上にいろいろあります。まずは、やはり・・・仕事を終え... -
14年目にして引越し。新たな環境に移りました。
(2014-07-23 | 日常生活のお話)
先月末、引越しました。下の写真は新築で入居して14年間暮らした室内です。室内の痕... -
あらためて見る発見。in 徳島県立近代美術館
(2014-06-13 | 美術に関するお話)
今週、徳島に行きました。行き先は徳島県文化の森総合公園にある徳島県立近代美術館で... -
サイアノ × シルク講座準備に励む その2
(2014-06-09 | TIPAに関するお話)
サイアノ × シルク講座準備、2回目の報告です。今回は技法の掛け合わせ実... -
徳永写真美術研究所・ 山のアトリエを作ります。
(2014-06-01 | TIPAに関するお話)
14年間3LDKのマンションに住む中で2人の作品や道具類が増え続け数年前から2部... -
サイアノ × シルク講座準備に励む その1
(2014-05-27 | TIPAに関するお話)
ここ数日6月15日からスタートするサイアノタイププリント... -
2014年度の脳内ワールドマップと行きたい国
(2014-05-15 | 日常生活のお話)
5月も半ばとなりました。ある学校での写真の授業は春から4回が終ったところですが今... -
春の美術鑑賞ウィーク / 「約束の絵画」柏原えつとむ展
(2014-04-22 | 展覧会案内)
現在スルッとKANSAI3dayチケットの通用期間。このチケットは関西圏の私鉄を... -
今期最初の大仕事、6年ぶりの塗装
(2014-04-11 | TIPAに関するお話)
先月「今期最後の大仕事、6年ぶりの塗装」として研究所内の床の塗装に励みました。先... -
絶滅危惧植物でサラダを作り、食する。
(2014-04-05 | 日常生活のお話)
先日、Facebookにて下の内容を書き込みました。・・・・・・・・・・・・・・... -
今も生き続けるアンディ・ウォーホル作品
(2014-03-31 | 展覧会案内)
アンディ・ウォーホル展に行きました。既にウォーホルについては知っている。彼の作品... -
今期最後の大仕事、6年ぶりの塗装。
(2014-03-20 | TIPAに関するお話)
先週末徳永写真美術研究所における2013年度最後の企画をおこないました。この企画... -
恩師と共に美術鑑賞 / アンドレアス・グルスキー展&郭徳俊展
(2014-03-14 | 展覧会案内)
恩師の言葉が続くブログとなっていますが・・・今回は大学時代の恩師・小名木先生と美... -
初・恩師としての結婚式参列 in 東京
(2014-03-06 | 日常生活のお話)
先月、東京に行きました。大雪の日から1週間も経っているのに未だ都市部の道路に雪が... -
徳永好恵写真展「染み入るマチスの色」開催
(2014-02-28 | 制作活動のお話)
明日から個展がスタートします。会期:2014年3月1日(土)~9日(日)5日はお... -
本日、2014年度の講座一覧を掲載しました。
(2014-01-30 | TIPAに関するお話)
昨年末から「来期の講座はどない?・・・はするの?」と聞かれる事しばしば。本日... -
「木村伊兵衛写真賞を通して考える写真芸術」と題してセミナーを開催
(2014-01-25 | TIPAに関するお話)
先週KDB(Kobe Digital Benkyo-kai)という写真家や印刷製... -
冬の、雨の日散歩
(2014-01-08 | 日常生活のお話)
帰省生活を終え自宅に戻ってからは殆ど外出せず溜まっている用事をこなす日々を過ごし... -
本年もよろしくお願い致します。
(2014-01-04 | 日常生活のお話)
謹 賀 新 年年末年始は暖かな気候が続きました。今回の帰郷生活ではこの暖かさに救...