徳永写真美術研究所 Column


徳永写真美術研究所(TIPA)の日常コラムです。

備忘録:2018年春の東京滞在メモ

2018-03-23 | 美術に関するお話


今月上旬、東京に5日間滞在していました。
諸々の用事を兼ねた1年半ぶりの東京です。

滞在中は時間のある限り美術鑑賞に励みました。
今回はいつも訪れる美術館やギャラリーではなく
初めての場所となる展示を主に廻りました。

今回の美術鑑賞で最も収穫があったのはコチラ



「版画の景色」展。

1974年に設立された現代版画センターの
10年にわたる活動の軌跡をたどる内容です。
作品展示だけでなく
関係資料展示が充実していました。
資料から読み取れる昭和50年代のこの活動は
今現在も同様の問題を含み
いろいろと考えさせられました。
(恩師の若き姿が映っている記録映像にも感動。)



ちなみに会場は埼玉県立近代美術館。
初めての訪問です。
日本中の美術館を巡りつくそうとする生涯目標を1つクリアできました。



もう一つ、クリアできた美術館がコチラ
三菱一号館美術館



建築好きとしては
2010年の開館時から建物をじっくり見たいと思っていました。

東京庭園美術館や原美術館と同様に
歴史ある建築物の中で
どのような展示がなされるのか
場と作品の関係作りに興味津々。

しかし
会場は順路がしっかり決まっており
後戻りしにくい会場構成のため
よくわからないうちに出口を出てしまいました。
ザンネン



三菱一号館美術館へ行く際
30年ぶりくらい?に
東京駅の丸の内南口を経由しました。
そこで海外からの観光客に交じって天井を撮影。



大阪駅にはない風格に圧倒されました。
その際、
昨年に旅した極東ロシア・ハバロフスクの駅と
同質の風格であることを思い出しました。

ハバロフスク駅です。




その他、初めての場所としては・・・
写真関係者には有名な
写真集食堂「めぐたま」へ行きました。



既に口コミで知ってはいたものの
写真集に囲まれた食堂で、レアな写真集も多く
楽しすぎる場所だと興奮。



3時頃に到着したためランチメニューはなく
唯一のご飯ものとして
お勧めいただいたのが猫まんま。
美味しかったです。



お店を出る際
店主のときたまさんに
「ご協力ありがとうございました。」

お声掛けいただだいた言葉が印象に残りました。



今回の東京行は車で移動しました。
帰りの道中、サービスエリアにて富士山を撮影。



薄っすらと山頂を見る事が出来ました。
どのような姿でも
日本一の山という貫禄と美しさを感じます。

*



最後の美術鑑賞として豊田市立美術館に寄りました。
この美術館は5回目くらいの訪問かな?



以上です。
自分のための備忘録として記しました。


記:徳永好恵




【 受講受付中 】
徳永写真美術研究所は開設して10年が経ちました。
11年目となる2018年度の講座カリキュラムはコチラ

http://www.tokunaga-photo.com/class-2

徳永写真美術研究所
大阪・鶴橋にて、写真・写真表現・シルクスクリーンの研究活動をおこなっています。 

 


2016年 美術鑑賞メモ in 東京 & 年始挨拶

2016-12-29 | 美術に関するお話


2016年を振り返るなかで
自分にとって思い出深い出来事を
ブログに記載していなかったたと気づきました。

そこで
過去の事となりますが
この場で記します。

2016年の思いで深い出来事とは・・・
10月、東京に一人で行ったことです。

遠出をする際は必ず夫・Takayuki と一緒ですが
数年前から年に1,2度は単独で
遠方での美術鑑賞に出かけるようにしています。

作品を見る時は誰かと語り合うよりも
自分のペースで会場を廻り
展示物との対話を楽しみたいので。

では、旅の報告です。



今回は十数年ぶりに
夜行バスを利用しました。

早朝、高速道路のサービスエリアでの休憩の際
朝陽に照らされる富士山を見ました。



雲が全くかからない富士山を見たのは30年ぶり。
頂上に少し雪があると
葛飾北斎の有名な絵と同じやね・・・と思いながら
その美しさに感動しました。




以下、時系列で訪問先を記します。




鑑賞1)国立公文書館



「時代を超えて働く女性たち」という展示を見ました。



しかし、私の記憶に鮮明に残ったのは
常設展示されていた歴史的公文書の数々。

字は人となりを表すと言います。
直筆の文字とその人の業績を併せながら
興味深く拝見しました。





鑑賞2)東京国立近代美術館



「トーマス・ルフ」展を見ました。



展示会場での撮影がOKだったため
作品を見るよりも撮影に熱心な皆さんの姿が印象に残りました。

ルフの豪華本を持っているので
展示作品の7割は知っていて
3割は既に様々な美術館で見ていましたが
彼の作品群の中を歩くのは初めて。
ルフ作品を体感したぞ!と思いました。





鑑賞3)昭和館



「ララ物資」展を見ました。

ララ物資とは
LARA(Licensed Agencies for Relief in Asia)
アジア救援公認団体が提供していた日本
向けの援助物資のことです。

資料としての写真展示でしたが
ドキュメントの写真作品のような
説得力のある写真展示でした。





鑑賞4)町田市立国際版画美術館



1987年の開館時から行きたいと思っていた美術館です。
30年越しにやっと訪問できました。



「デイヴィッド・ホックニー版画展」を見ました。
版画展となっていますが
ドローイングや写真によるコラージュ作品も
数多く展示されていました。

この展示で気になったのは・・・
写真作品の画像が大きく変色していたこと。





鑑賞5)神奈川県立県民ホール



県民ホールという名称ですが
展示会場は美術館級の環境です。



拝見した展示は「彩り・紬ぐ -2016 横浜展-」
染織作品の展示です。
徳永写真美術研究所の講座を受講している方の展示を
拝見するために訪問しました。
仲良し展ではなく制作意識の高い展覧会だと思いました。





鑑賞6)原美術館

東京に行く際は必ず立ち寄る美術館です。
「快楽の館 K 篠山紀信」展を見ました。




これまでに何度も訪れていますが
夜間開館の時間帯に訪問するのは初めて。
夜だと随分と印象が異なるなぁーと思いながら
美術館入口に向かうなか
人の気配を感じて凝視すると
館外での展示に気づきました。
この演出にニヤリ・・・。



展示を見終えた感想は・・・
篠山紀信という写真家は
印刷物を最終形態とする作品発表が向いていると思いました。




番外報告)修学旅行列車



移動中、山手線で見ました。
 


鑑賞7)東京都庭園美術館



「クリスチャン・ボルタンスキー アニミタス_さざめく亡霊たち」展を見ました。

朝香宮夫妻の邸宅を美術館として利用した会場です。
この特殊な展示環境を活かした展示に驚きました。
クリスチャン・ボルタンスキー作品、圧巻です。




この美術館を訪れる際は
常に庭園で小一時間程ゆっくりします。
当日、雨が降りそうな・・・少し降りましたが
いつものようにベンチに座り
展覧会の余韻を楽しみました。





番外報告)一人でランチ



一人旅での定番カット。
鏡に映った自分を撮影しました。




鑑賞8)東京都写真美術館

リニューアル後、初めての訪問。
既に知ってたものの
TOP の美術館との表記に仰け反る・・・。



「杉本博司 ロスト・ヒューマン」展を見ました。



言わずもがな、圧巻でした。
入口でもらった作品解説・展示リストを読むのに疲れました。





鑑賞9)川口市立アートギャラリー・アトリア

この会場は初めて。
巨大なマンション群に囲まれた立地で
周辺住民の憩いの場として活用されているようでした。 



この会場では
「河口龍夫 - 時間の位置」展を見ました。

名古屋や京都の美術館で開催された
大規模な河口龍夫展を見てきた中では
今回は比較的小規模展示。
 しかし
氏が提示する世界を楽しむには十分なラインナップでした。



上の写真の風景を見ながら
これまでの河口作品のコンセプトに繋げて読み込むと
マンションという構造物が容器となって
人の営みを封印する作品として成立させているのでは?

妄想しました。




鑑賞10)三鷹市美術ギャラリー



「芸術写真の時代  塩谷定好」展を見ました。

恥ずかしながら告白すると・・・
私は塩谷定好という写真家を知りませんでした。
字面は微妙に知っているかな?程度です。



1899年に鳥取で生まれ
芸術写真の草分け的存在として活躍されたとの事
絵画的構図の完成度の高さに驚きました。
  
鳥取に塩谷定好写真記念館があるそうです。
近いうちに訪問しようと思います。 




以上、10会場の報告でした。


最後に



年始挨拶です。



2017年もよろしくお願いいたします。


上の富士山の存在が気になる方は
徳永写真美術研究所のブログサイトでご確認ください。


記:徳永好恵



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2017年1月22日スタート
ポートフォリオ研究講座
受講受付中

 
徳永写真美術研究所

大阪・鶴橋にて、写真・写真表現・シルクスクリーンの研究活動をおこなっています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

にほんブログ村 写真ブログへ 人気ブログランキングへ

1dayトリップ 豊田市美術館へ一人旅

2015-12-06 | 美術に関するお話


先日
久しぶりに一人で遠出しました。
行き先は豊田市美術館。

今回は梅田から高速バスを利用。
運賃は片道1500円と格安。
しかし
新幹線だと小1時間程のところ
高速バスは3時間。

たくさんの本をバックに詰め込んで
車中では読書三昧。

充実したバスの時間でしたが
名古屋でバスを降りた後が遠くて・・・



美術館への最後の関門は
なだらかに続く坂道。

豊田市美術館は3度目の訪問ですが
過去2回は車で訪れたため
この坂の存在は知りませんでした。

早朝に家を出て
目的地に着いたのは7時間後の長旅。
疲れました・・・(〃´o`)=3



目的の展覧会はコチラ。



ソフィ・カル - 最後のとき / 最初のとき

会場は3つのシリーズで構成されており
最初の展示室の<盲目の人々>は
学生時(1990年)に見ていました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
私は生まれつき目の見えない人々に出会った。
彼らは一度も見たことはなかった。
私は彼らにとって美しいものは何か尋ねた。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

コメントされた<盲目の人々>について
25年を経て自分がどう感じるのか
その認識の差異を確かめたかった事が
本展覧会を訪れた理由でした。

今回
<最後に見たもの>、<海を見る>の2シリーズを
あわせて鑑賞する事で
視覚は目を通して見える事だけでなく
心の中で投影される視覚もあること
また
視覚情報は心的な要因で
変化することがあるのだろうなとも思いました。

このソフィ・カルの提示は
視覚芸術に関わる自分の活動に
影響しそうな予感・・・。

美術館をあとにする際、ガラスに写り込んだ自分を撮影。



帰りの道中では下の本を
展示内容と重ねながら読みました。



今回は
ハードな1dayトリップながらも
視覚について考えた満足な一日となりました。




記:徳永好恵


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


徳永写真美術研究所
大阪・鶴橋にて、写真・写真表現・シルクスクリーンの研究活動をおこなっています。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

にほんブログ村 写真ブログへ 人気ブログランキングへ 
 

美術鑑賞&セミナー参加の予定が・・・

2015-07-29 | 美術に関するお話



「 戦後70年記念 20世紀日本美術再見 1940年代 」展

この三重県立美術館のフライヤーにひとめぼれしました。

銀の特色インクで一刷りした印刷のため
光にかざすとネガ像とポジ像が混在し
ソラリゼーションがおこっているように見えます。



写真は1940年に制作された小石清氏の写真。
シルバーの光沢具合が
白黒写真の銀が浮き上がったようにも見えてきます。


フライヤーに心惹かれ美術館を訪れることに・・・
展示内容が動機でなかった点がお恥ずかしい。
(´・ω・`)



大阪の我が家より車で3時間程。



初めて訪れる三重県立美術館

本ブログに以前も記しましたが
私は日本全国の国公立美術館を制覇したいと思っています。
なので
この美術館に来れたことは嬉しい。

美術館の正面の風景はこのような状態。



住宅街に位置する美術館でした。



初めて訪問する時、まず注目するのは椅子。
美術館では素敵な椅子に出会う事が多いのです。
今回は大きな木製椅子。ゆったりくつろげそうー。

展示会場入り口はコチラ



実は来館した日は展覧会初日。
しかも
9:30オープンの会場に9:27に到着しました。
本展の入場チケットを最初に購入したのは私たち。
入場したのも私たちのはず。
まるで
展示関係者かのような張り切り具合で観覧しました。

展示内容については



繰り返しになりますが
展覧会名は
「 戦後70年記念 20世紀日本美術再見 1940年代 」

1940年代という括りが重要です。
1940年代は
戦中、戦後、そしてGHQの監視下であった時代を含みます。
この動乱期に
芸術家は表現活動をどのように進めたのか
様々な事例を挙げて検証した展覧会でした。
「表現する事」への姿勢を
厳しく自問自答した時代であったのだろうな・・・と
展示会場に滞在中
私は作品の内容より作家の姿勢に意識が向きました。
 


美術館でゆっくりしたいところですが
午後から
名古屋大学でのセミナーへの参加を予定していたので
急ぎ気味で高速道路を使い名古屋に向かいました。

ところが
あと数十分で名古屋に入るくらいの場所で渋滞。

渋滞の最後尾に着いた頃
ため息をつきながら
ぼんやりサイドミラーを見ていたら・・・
サイドミラーが突然折れた!



その後
横を通った車がミラーを引っかけて持っていった。
そして
路上にミラーが転がった。
続く車はミラーをかろうじて避けて走行していった。
うまく避けれてヨカッタネ・・・と、一瞬、安堵。
しかし
次の車は避ける事ができずミラーを踏んだ。
そうしたら
部品が飛び散り粉々に!

あらためて周囲を見渡すと
車の部品やガラスが路上に散乱。

なんと!我が車は
追突事故に巻き込まれたのです。
(>_<)

昔、歩行中にバイクにひかれた事はあるのですが
乗車中の事故は初めて。



車の側面が凹んだので
助手席に座っていた私には
そこそこの衝撃があったはずですが・・・
接触した時の記憶がない。
まるで他人事のように
サイドミラーと隣を走行する車を観察していました。

接触した車の角度が違っていたら
私、危なかったよね・・・と
この写真をあらためて見て怖くなってきました。
ちなみに
車を運転していた夫・Takayuki も無事です。
念のため。 



事故後は
警察が到着するまで炎天下のなか
路上で立ちぼうけ。
この待ち時間が辛かった!

もちろん
大学のセミナーには参加できず・・・。
高校時代の先輩が登壇するということで
この機会を楽しみにしていたのですが・・・。
 (τ_τ)

残念な日となりましたが
その後もタイヘンで





かろうじて
車は動いたので自走して帰ろうとしたら
この状態で高速道路を走行してはダメだと言われ
一般道を走ることに・・・。
走行中は哀れな姿の車に視線が集まり
恥ずかしく辛い帰路でした・・・。

* 

事故から半月が経ち
おととい
何事もなかったような姿で車が戻ってきました。



キレイに修理できるものだなぁと感動する仕上がりです。

おかえりー。


記:徳永好恵


<徳永写真美術研究所の活動>




2015年に開催する講座は4講座。

<作品制作研究講座:表現活動の土台を作る>

< 銀塩写真講座:銀塩写真作品の制作>

<古典印画技法講座:サイアノ&ヴァンダイクプリント>

<シルクスクリーンプリント講座:写真作品として制作>

 

ご関心のあります方は下のフォームよりご連絡ください。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


徳永写真美術研究所
大阪・鶴橋にて、写真・写真表現・シルクスクリーンの研究活動をおこなっています。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

にほんブログ村 写真ブログへ 人気ブログランキングへ 
 

 


あらためて見る発見。in 徳島県立近代美術館

2014-06-13 | 美術に関するお話


今週、徳島に行きました。



行き先は
徳島県文化の森総合公園

ある
徳島県立近代美術館

開催中のコチラ




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

三 嶽 伊 紗 の しごと
みているもの の むこう 


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 




三嶽伊紗さんの作品を初めて見たのは大学1回生の時。
心に残る展示だったので、その時のDMをずっと持ち続けています。
今も展覧会資料箱にあるはず。たぶん。
以来、三嶽さんの展示を知った際には
足繁く会場を訪れる私です。

今回の展示作品は
これまでにギャラリーで見たものもありましたが
美術館の広くて天井高のある空間で見ると
作品に対する認識があらたまる部分がありました。

それから・・・

以前、本ブログに

私の趣味のひとつに美術館巡りがあります。
学生の頃より国内の美術館はすべて訪問しようと思い続けています。
しかし、美術館と名がつく施設はたくさんあるので
少なくとも国公立の美術館は制覇するつもりです。


書きましたが
今回の徳島県立近代美術館は初めて。
訪問した美術館の数をひとつ増やす事ができウレシイ。

記:徳永好恵


・・・・・ ご案内 ・・・・・

2014年6月15日スタートの表現研究講座
<サイアノタイププリント×シルクスクリーンプリント>
シルクスクリーン未体験の方もご参加いただけます。 

只今、受講受付中です。
詳しい授業内容はコチラ



お問合せはコチラ
http://www.tokunaga-photo.com/contact

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

徳永写真美術研究所

大阪・鶴橋にて、写真・写真表現・シルクスクリーンの研究活動をおこなっています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
にほんブログ村 写真ブログへ 人気ブログランキングへ