-
粘菌暮らし*初夜
(2019-06-24 | 日常生活のお話)
先週、徳永写真美術研究所の活動で暗室にてフォトグラム実習をおこなった際受講生が持... -
2018年最後の・・・& 2019年最初の・・・ご挨拶
(2019-01-05 | 日常生活のお話)
まずはあけましておめでとうございます。正月三が日を過ぎてのご挨拶。実は2018年... -
2018年 園芸レポート その2 藍栽培&藍染
(2018-10-24 | 日常生活のお話)
藍栽培&藍染の報告を記します。*藍栽培は3月に種まきして苗を育てることからスター... -
2018年 園芸レポート その1 春野菜の収穫
(2018-09-22 | 日常生活のお話)
季節は移り秋らしい気候となりました。そこで3月から8月の園芸活動についてを記して... -
2018年夏の特別企画「正絹で、藍の生葉染ワークショップ」のご案内
(2018-07-04 | 日常生活のお話)
7月に入りました。夏到来!2018年夏の特別企画「正絹で、藍の生葉染ワークショッ... -
極東ロシアの旅2 幸せの時間
(2017-12-28 | 日常生活のお話)
2017年を振り返って印象に残る出来事は... -
極東ロシアへの旅1 驚きの連続で・・・。
(2017-10-05 | 日常生活のお話)
極東ロシアへの旅を終えて一ケ月が経とうとしています。お盆の帰省、海外旅行と続けて... -
はじめての<藍の生葉染めワークショップ>報告
(2017-07-18 | 日常生活のお話)
3年前山暮らしを始めた事をきっかけに園芸活動に励むようになりました。当初からその... -
冬の園芸報告
(2017-03-05 | 日常生活のお話)
園芸に情熱を傾けるようになって2年が経ちました。私の情熱は底なし状態で、晩秋に新... -
晩秋のイベント:窯開きならぬ焼き場開き
(2016-11-26 | 日常生活のお話)
先日、このようなモノを作りました。手描きのTIPAフラッグです。自宅にてイベント... -
備忘録 : 2016年夏の帰省生活 in 福岡
(2016-08-31 | 日常生活のお話)
毎年お盆期間は長めの帰省生活を送りたくさんの思い出を作って大阪に戻ります。今回は... -
初挑戦 : 種から育てた “ 藍の生葉染め ”
(2016-07-31 | 日常生活のお話)
畑仕事に取り組みだして2年目。やりすぎ感のある行動の極みが今回、報告する藍にまつ... -
山暮らし・動植物の息吹を感じる日々
(2016-06-19 | 日常生活のお話)
梅雨の時期は夜9時前後のお庭散歩を楽しみにしています。その楽しみとはコチラ... -
夏に向けての菜園拡張報告
(2016-05-22 | 日常生活のお話)
4月半ばから5月にかけて余暇の時間を全て費やし農地開墾に邁進していました。今週、... -
春のおさらい&新緑の季節に
(2016-05-03 | 日常生活のお話)
春があっという間に過ぎ去りました。写真は八部咲きくらいの我が家の桜。3本の桜が交... -
寒波到来、山暮らしの寒さに発見多し
(2016-02-03 | 日常生活のお話)
突然ですが・・・この植物、何かお分かりになりますか?自宅庭で咲きました。不思議な... -
2016年、お正月のアレコレ
(2016-01-24 | 日常生活のお話)
2016年がスタートしすっかり時間が経過してしまいました。今頃にお正月のご挨拶を... -
今年できたこと!自家栽培のお芋さんで焼き芋したこと。
(2015-12-29 | 日常生活のお話)
昨年、山の家に引っ越した際この環境を活かして幾つかやりたい事がありました。その一... -
畑初年度・上半期の収穫報告
(2015-11-06 | 日常生活のお話)
畑初年度生の私は年間を通した予定を立てる事ができず後手後手の作業となり悔やむ事多... -
夏休み報告:九州縦断&美術鑑賞
(2015-09-02 | 日常生活のお話)
庭では秋の虫たちが大合唱。涼やかさを演出してくれています。山の夜は随分と冷え込み...