先月、東京に行きました。
大雪の日から1週間も経っているのに
未だ都市部の道路に雪が山積している様子を見て驚きました。
雪が溶けない気温が続いているという事です。
あたりまえですが・・・
大阪よりも北に位置して寒いんだと実感しました。
今回の東京滞在では
もちろん美術鑑賞も楽しみましたが
目的は結婚式。
お式は
乃木陸軍大将と奥様をお祀りしているという乃木神社にて。
当日は寒いながらも陽射があり、よいお天気でした。
屋外でのお式のため
カイロを配布されましたが使う事はありませんでした。
しかし
神前式特有の静謐な間合いに身も心も引き締まりました。
*
今回の結婚式・披露宴に出席するにあたり
私達の立場は、友人や親族ではなく・・・
初めての立場、<恩師>としてでした。
実は今回
主賓として祝辞を述べるという任務がありました。
夫・Takayuki だけでなく私も。
私にとって、この任務はかなり大役。
直近の2週間、延々と祝辞について考えていました。
まずは、ノウハウ本を熟読して
話す内容を考え、標準語で話す練習もして・・・
東京行きの新幹線では
スピーチを完璧にしようと
寝ずにブツブツと暗唱して・・・
式当日の朝も、早く起きて、練習したし・・・
そこまでしても
どうしても、自分の言葉としてしっくり話せず
大丈夫か、私?・・・という状態でした。
そして本番
・
・
・
祝杯前という
想定外のタイミングで出番が廻り
予定していた内容を話す場ではないと考え
結局のところ
普段通り、学校での授業の口調で
短めに話を終えました。
その出来は自分ではわかりませんが
場の流れが止まる事はなかったと思います。
たぶん。
いっぽう、Takayuki は予定通りの祝辞を
述べる事ができました。
身内ながら・・・
心のこもった祝辞だったと思います。
任務を終えた後は
お料理を美味しくいただき
宴のプログラムを楽しみました。
上の写真は新婦友人達のお祝いの歌のシーンです。
全力でお祝いムードを盛り上げようとする姿に心を打たれました。
*
昨日、この日の記録写真を見直していると
素敵な写真があり
プレゼントしようと額に入れました。
この写真の見どころは
指に絡められた赤い紐です。
記:徳永好恵
<ご案内>
現在、徳永写真美術研究所が運営する
2014年度講座の受講をお受けしています。
講座一覧
*下の講座名をクリックすると講座概要ページにジャンプします。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
● 作品制作研究講座1 表現活動の流れを知る
全8回 4/19スタート
● 作品制作研究講座2 表現活動の土台を作る
全6回 9/13スタート
● 写真講座1 暗室作業の魅力を知る
全9回 4/13スタート
● 写真講座2 銀塩写真作品の制作
全11回 9/28スタート
● シルクスクリーンプリント講座1 基礎を学ぶ
全7回 4/6スタート
● シルクスクリーンプリント講座2 写真作品として制作
全7回 10/19スタート
● 表現研究講座1 サイアノプリント×スクリーンプリント
全6回 6/15スタート
● 表現研究講座2 コラージュ×スクリーンプリント
全4回 1/18日スタート
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
受講に関するお問合せはコチラより。
http://www.tokunaga-photo.com/contact
記:徳永好恵
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
徳永写真美術研究所
大阪・鶴橋にて、写真・写真表現・シルクスクリーンの研究活動をおこなっています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・