-
蛍光灯スポットライト
(2008年03月24日 | 撮影機材)
スタジオ用の蛍光灯照明器具としてバ... -
グレーカード色々
(2009年08月21日 | 撮影機材)
数年前からホワイトバランスのチェッ... -
グレーカードの効果
(2009年09月27日 | 撮影機材)
新しいグレーカードを入手して一ヶ月... -
1億2千万画素!
(2010年02月11日 | 撮影機材)
数年前、まだデジタル一眼レフが6... -
ハイアングル撮影
(2010年03月31日 | 撮影機材)
すでに30年ほども前になろうか、かっ... -
13本目の三脚 Velbon ULTRA MAXi mini3
(2011年11月18日 | 撮影機材)
Velbonの超小型三脚 ULTRA MAXi ... -
メタライズドアンボレラ
(2013年03月29日 | 撮影機材)
20年以上も使ってきた大型のア... -
Windows8 Tablet !
(2013年05月31日 | 撮影機材)
自社のスタジオでは、撮影した画像の確認、データのバックアップ、またはライブビ... -
タブレットPCの使い道
(2013年07月31日 | 撮影機材)
タブレットPCの軽さを最も実感するの... -
PC-E Micro Nikkor 85mm f2.8D
(2013年08月15日 | 撮影機材)
表題はニコンSLRカメラ用の『アオリ』レンズの名前です。今年のはじめ、N... -
PC-E Micro Nikkor 85mm f2.8D その2
(2013年09月01日 | 撮影機材)
CanonのTS-Eレンズをフラッシュ内蔵... -
やはりいろいろと問題が・・・
(2013年10月29日 | 撮影機材)
私は業務上の撮影は全てRAW形式で画像... -
ディフーザーについて考える
(2013年11月22日 | 撮影機材)
撮影時、被写体の影や映り込みを調整... -
蛍光灯ライトの製作( その1:小型スポット)
(2014年08月14日 | 撮影機材)
今もスタジオで主力として使っている自製ライトだがもう少し小型のものも欲しい。市... -
蛍光灯ライトの製作( その2:中型スポット)
(2014年08月15日 | 撮影機材)
廃番になった岩崎電気のものと同じくらいの大きさのリフレクターが東芝ライテ... -
蛍光灯ライト(その3:スカイパン)
(2014年10月12日 | 撮影機材)
カメラ店のNさんから蛍光ランプの6灯ユニットを頂いた。それも2基。お店に... -
ONDA V820W CH でNikon Camera Control 2を使う(その1)
(2016年11月07日 | 撮影機材)
スタジオ外部でのテザー撮影にDellのWindowsタブレットLatitu... -
ONDA V820W CH でNikon Camera Control 2 を使う(その2)
(2016年11月10日 | 撮影機材)
さて、実際にV820W CH とカメラを接続しNikon Camera Cont... -
ONDA V820W CH でNikon Camera Control 2 を使う(その3)
(2016年11月12日 | 撮影機材)
撮影にPCを連結して使うようになり、... -
ASHANKS LED Studio Fresnel Spot Light
(2018年03月09日 | 撮影機材)
フィルム撮影の時代、スタジオ内での商品撮影の光源には主としてタングステンラ...