goo blog サービス終了のお知らせ 

サンダー産地

What one likes, one will do best!

コレはラッキー!まさかの3本目っ!(EF-S 18-55mm USM)

2005-12-16 | サンダーカメラ

EF50mm F1.8Ⅱを買ってもらいゴキゲンな今週!
会社の先輩とデジ一眼の話をしてる時のコトでした

サンダー「そういえばキスデジのレンズキットに付いてるEF-Sのレンズとかも気になりますね~。標準ズームのわりに良いってなんか書いてましたし!」

会社の先輩「あ、それ机に転がっと~よ!(笑)オートフォーカス使えんけど持ってきてやろうか?」

(以前の話で聞いていたのがデジキス買って一週間で落として本体は良かったけどレンズのAFが出来なくなったんですぐにレンズを買ったって言ってたのがそれだったんだ…)

で次の日早速持ってきてくれた!

先「これで試してみて良かったらそのうち正常に動くヤツ買っても良いかもね~」

サ「ありがとうございま~す!お借りしま~す」

先「あ、いや、やるよソレ!」

(サンダー脳内時間0.8秒固まり)

「エエッ?!いいんですかぁっ?!!」

詳しく聞くと落下で買いなおしたのは同じモノ
ジャンクをオークションとかで売るのも面倒なのでいつか捨てようと思っていたと…
この先輩には以前は使ってないPCのパーツやGショックや細かいモノを含めると色々頂いてマス
こづかいゲッターのオレとしてはホントにあり難いです!

ジャンクではありますが貰ったのが

EF-S 18-55mm F3.5-5.6 USM
上の画像をよく見ると何となく分かると思いますがレンズのフチの右がヘコんでるのが分かると思います

デジタル1.6倍換算で29-88mm
50mm以下(実際の目で見る範囲より広い)の広角がかなり使えるのがうれしい!
あと被写体まで近づけてピントが合う保障距離が0.28m(28cm)
ってことはもう少しいけるからかなりの接写が出来る!

早速帰ってキスデジに装着!
MTになってたのでAFに変えてとりあえずやってみると…
(ニーン ニーン ピピッ♪)

『ん?ん??アレ??AFなってるんですけど…』
何回やってもなります
写したものをPCに持っていって確認しても普通に撮れてる…
次の日会社の先輩に聞いてみると

先「買いなおした後、グリグリガリガリってピント合わすトコ回したり放置してたのが良かったのかなぁ?(笑)」

オレのキスデジとの相性が良いのか今だけ調子が良いのかグリグリガリガリが良かったのか分かりませんが今のところ正常に動いております

コレで短期間で3本のレンズを所有できました!
今のトコ、こづかいで買ったのはフィルムKISSに付いてたタムロンのみ
かなりラッキーでした!





あと、余談ですが元会社の友人でホンダファン仲間で一時期ネットにも来ていたハンドルネームlee氏に本日無事に男の子が生まれました!
ぜひお見舞いに行く時にキスデジを持って行き写してきたいと思っています
lee君、ホントにおめでとうです!!!

遂に2本目NEWレンズ!!(EF50mm F1.8Ⅱ)

2005-12-11 | サンダーカメラ
今日は日曜出勤をまぬがれ福岡中心の天神へ

とうとう待ちに待ったクリスマスプレゼントのNEWレンズを買ってもらいました!


CANON EF50mm F1.8Ⅱ

遂に2個目のレンズはキャノンレンズ!
単焦点50mmの明るいレンズ F値 "1.8"
価格.com評価やプレビューも良く、持っている方のHPやブログでも優れたコストパフォーマンスが人気です!
ビックカメラでもCANONレンズで売れ人気NO.1でした
このレンズ、割高と言われるキャノンレンズなのにナント1万円を切っているレンズ!
それなのに明るく写りが良い!
写真専門学校推薦レンズという話もあるレンズです
まあ単焦点なのでズームはないです
いわゆる『被写体をズームしたけりゃ自分の足で動け!』って感じ?(笑)
あと質感はプラスチッキーなのでチープには感じます…(^-^;

早速、デジキスに装着してみました!

1本目所有のタムロン望遠が直系72mmでデカ口で長かったので今回の50mm1.8の直系52mmで短めのは"普通"って感じですね~(笑)
しかしタムロンは重いのに対しこのNEWレンズはメチャ軽です!

実は天神に購入に行く際にデジキスをすでに持って行ってました!
購入後に待ちきれず即開けて装着っ!!(笑)
早速テストを兼ねた撮影をしてきました!

クリスマス時期にイルミネーションで有名な警固公園です!
マジでスバラシかったです!
イルミネーションもそうなのですが更にスバラシかったのはこのNEWレンズ!!
何がそんなにスゴカッたかと言うと明るいレンズなだけに暗さに強い!!
フラッシュを使ってしまえば損なわれてしまうイルミネーション
普通はこの暗さではフラッシュを使い明るくしなければなかなかシャッターは下りない状況
それがフラッシュ無しでシャッターが切れる切れる!
オレのタムロンレンズでは普通にAFじゃまず無理
恐ろしいくらい昼間の様にシャッター普通に下ります!
暗いレンズだと三脚を使い露出を調整しシャッタースピードを遅くしてISO1600で綺麗にとれるのかなぁ??状況がAFのISO400で手持ち撮影で撮れました!
1万円以下のクセにウワサ通りスゴいレンズです!

こんなのも写してみました!

奥のツリーに焦点を合わし手前にあるイルミをボカすと丸い光の円に囲まれました!

いや~楽しくてほんの20分くらいの少ない時間で60枚以上撮影したんじゃないでしょうか?(笑)
この50mm F1.8Ⅱはプレビューでも言われてるのが【単焦点レンズ沼】におちいりやすいらしいです

安いので買ってしまう
    ↓
安いクセにかなり良い(コストパフォーマンスが非常に高い)
    ↓
単焦点の面白さと明るいレンズの良さを知り他の単焦点や高F値物が欲しくなる

らしいのです
一部で言われているこのレンズの別名【CANONの撒き餌】
かなり分かる気がします…(^-^;

暗い所での撮影の他、ポートレートにもかなり向いてるらしいです
夜でもストレスなくシャッターが切れるこのレンズ、昼間に写すとどんなにシャッタースピードが速いか想像がつきません
2本目に所有したこのレンズ、今後も撮影の武器になること間違えないです!
カミさんに感謝です!!
そうとう気に入ったクリスマスプレゼントになりました!












【レンズ紹介撮影】
●カメラ:OLYMPUS CAMEDIA C-2ZOOM

【以下撮影】
●カメラ:CANON EOS KISS DIGITAL
●レンズ:CANON EF50mm F1.8Ⅱ

TAMRON ASPHERICAL AF Φ72 28-200mm

2005-12-07 | サンダーカメラ

「そのレンズだけならクリスマスに買ってあげようか?」
(『続・ボクはカメラマン』より)

つ~コトでもうすぐNEWレンズを買ってもらう前に現在唯一持っているレンズの事を書いてみます
(ていうか、ネタがナイって話もあるけど…)

最初にユメ2才の保育園初運動会に合わせて初めて買った一眼レフがオークションにて望遠レンズ付きの初代EOS KISSのフィルムカメラ
その望遠レンズがこの『TAMRON ASPHERICAL AF Φ72 28-200mm』


その名前の通り直系72mmという大きめなモノです
通常は52mmなど50mm台が普通サイズ
好き好きのもよりますがこの大口が結構ズトーンとデカくて気に入ってます


接続部分はもちろんCANONマウント
CANON共通なのでAF(オートフォーカス)であればどのCANONの一眼レフでも使えます
写真で上の方にある7個の端子からAFであることが分かります

最高まで伸ばすと

かな~り伸びます!(笑)


詳細部分を拡大してみました!

『28-200mm』
実際の目視とファインダーを覗いた大きさが同じ状態が50mm
ですので実際目で見る視野より大きい状態からズームと言うコトになります
保育園の運動会くらいなら200mmでも大丈夫でしたが小学校クラスの校庭の広さだと300mmくらいないと足りないでしょうね
※ただしフィルムカメラ用レンズはデジタル一眼レフで使用する場合、フィルムの特性に合わせて光学設計がされているのでデジタル撮像素子は撮像面に斜めに入ってきた光はうまく受け取ることができない事からCMOS素子が35mmフィルムに比べて焦点距離1.6倍換算となりデジタル一眼レフで使用する場合このレンズは表記の数値より望遠側の44.8mm~320mmとなります

『1:3.8-5.6』
いわゆるF値と言うものです
この数値が低ければ低いほど"明るいレンズ"というモノになります
これが0.2とか違うだけで結構違うものらしいです
(まだ実体験してませんが…)
最高で3.8なので周りの明るさ(外で晴天なのか曇りなのか室内なのか)や望遠にすればするほど大きな数値になって暗いコトになります
3.8は色んなレンズ全体からすると暗い方だと思います


このレンズ、ネット検索で調べてみたのですがほとんど情報がなく唯一分かったのがかなり古いレンズだと言う事だけ…
タムロンがオートフォーカス用量産型として出した初期の物らしいです
(誰か他に知ってたら教えて下さ~い!(^-^; )
と言うことは約20年くらい前のモノ??
なのでデジタルにはまず無理だと思っていました
CANON製レンズはデジタル一眼にEF(CANONで言うAF)レンズ対応してるというのは知っていましたが…
会社の先輩がフィルム一眼で持っていたAFレンズを使ったら粒子が粗くて見てすぐ使い物にならないと分かるくらいだったらしいのを聞いていてこんな昔のタムロンレンズはとあきらめていました
タムロンなどは今現在"デジタル専用"として出してますし…
それがまさか使えるとはホントに驚きました!
確かに若干ではありますがピントが甘い気もします
使える範囲ではありますのでOKっつ~ことで!(笑)


次に買ってもらえる予定のモノはフィルムカメラ時期から気になり買おうかと思っていたレンズ
レンズとしてはかなり安値な物ですがコストパフォーマンスに優れ評判の良いレンズです
不意にフィルムKISSシャッター不調~キスデジ購入予定~購入で買えなかったのですが、もうすぐのクリスマスプレゼント
かなり期待で楽しみです!!

秋も深まり

2005-11-28 | サンダーカメラ

赤や黄色などに染まった自然!ヨカですね~(笑)
土日と仕事も休みでキスデジもフル活動!
天気も良かったのとユメ2才も公園に行きたがったので2日ともそれぞれ公園などに行きました
まずイチョウが黄色に染まりだいぶ下に落ちてました

あとこの時期と言えばもみじ
赤色がキレイにでてました

この紅葉をポートレートで撮ってみました!


まず土曜は普通に撮っていたのですがズーム時はデジタルの弱点『テブレ』をかなりしてしまいました
フィルムの時はそんなストレスもなく撮れていたものが同じ条件でテブレ…
フィルムとデジタルの差を感じました
日曜はそれもふまえて以前貰った三脚を持参!
ユメ2才を遊ばせてる時に三脚をたてベンチに座り撮ったり三脚の足を伸ばしたまま縮めて一脚状態で撮影
三脚はメンドクサイかなぁと思っていましたがそれが案外やってみると楽しい!!
かなり燃えました!
でもハタから見ると怪しかったかもなぁ…(^-^;
なんだかんだで土日ショット数は約220枚
やっぱりユメ2才のショットが多いですがユメ2才が顔バレするといけないのでココではあまり出せません…
フイルムでコレをすると36枚のフィルムと現像で750円
約6本分だから750×6は・・・(^-^;
良きも悪きもデジ一眼を堪能した週末でした!

あとこんなショットも!

題名『空の青と影の紅葉』


最後におまけ…(^-^;

題名『ダー』



●カメラ:CANON EOS KISS DIGITAL
●レンズ:TAMRON ASPHERICAL AF Φ72 28-200mm

続 ・ ボクはカメラマン

2005-11-26 | サンダーカメラ
調子が悪い初代EOS KISS
シャッター速度が速くなければ使えますが買いなおそうと決意!
最初はEOS KISSⅢにしようかと思っていました
広視野7点オートフォーカスという魅力的な機能になっておりそれが中古で一万円前後
初代KISSでのシャッター幕オイル付着トラブルも解消されており『コレかな?』と思って探していました

会社の先輩に話してると
「フイルムにこだわらないなら1万かけずにいっそデジタルにしたら?」
「いくら写してもコストはないしすぐ見れるから露出とか速度とか変えて勉強もしやすいよ」
・・・確かに!気にせずバシバシ撮れるし!
ただまだまだオレのオモチャの値段じゃないしなぁ…
と思いつつ、心の中で自分への言い訳を考え出した…

1.まず初めにはEOS KISSⅢを買っていずれは一眼デジタルも欲しかった
 EOS KISSⅢ分の1万円

2.次にボーナスこづかいでフイルムスキャナーを買おうかと思ってた
 ウチの安物スキャナーで写真をスキャンしたら粒子が粗くなってしまった
 SCSI(昔のPCの接続)のヤツだと安いけどUSBのだとそこそこしそう
 コレも1万円位

3.あと、少しおさえて月にフィルム3本現像
 36枚撮り3本セットで750円だから1本250円で安くても現像代が1回辺り500円
 月2本と計算しても250円+500円×2本×12ヶ月で18000円

『合計3万8000円』

少しキズありの一眼デジタル本体なら買える金額やん!
買って良いんちゃうん??
でもレンズはどうしよう…
CANON製EFレンズ対応とあるから今持ってるタムロンは無理だろう…
でもCANONのヤツとか高いしなぁ…
いや待てよ?初代KISSの時から買おうと思ってたCANONのヤツが1万切ってる!
とか悩んでるとカミさんが

「そのレンズだけならクリスマスに買ってあげようか?」

マジっすか?そ、それなら買っちゃおうかなぁ?

更に所有のタムロンの28-200ズーム
9割方ダメだと諦めながらも一応会社の人に頼んでデジタルで試してもらいました

「一応使えるみたいよ?」

マジですかいっ?!それなら…『えいっ!』(ポチッとな♪)

『EOS KISS DIGITAL』 落札!!

通称「キスデジ」ですね!
最初はシルバーのみの発売でしたがKISSファンからの要望が強かったブラックをのちに追加
少し割高でしたが気に入ってしまいブラックモデルにしました!
今月ZIPPOも買わずほとんどタバコ代とジュースくらいしか使ってない残りと以前のこづかいの残り
更にボーナスこづかいを前借りと無理はしましたが…(^-^;

この『KISS D』
当時発売価格は12万くらいだったみたいです!
今年夏まで現行モデルでしたがCMでお馴染みのN(NEW)が出て型落ちとなりました
と言うことは…

初代 EOS KISS デジタル!
(また初代かよ…(^-^;)

どうも"初代"という響きが好きみたい!(笑)
630万画素で大型CMOSセンサー搭載
Nが出たとはいえこのスペックはまだまだ現役!
このキスデジにて一眼は復活です!
まだまだ知識や感覚が必要ですが徐々に勉強していきたいと思います


キスデジ後方



キスデジ上



キスデジ+TAMRON ASPHERICAL AF Φ72 28-200mm



 ●CANON EOS KISS DIGITAL製品情報

ふとしたら夕日

2005-11-23 | サンダーカメラ

本日家族でドライブしていてお店によった時に駐車場で撮影しました

「お、いい夕日やん!」

昔は何とも思わなかった景色や物がカメラを始めてからキレイだと思ったり被写体に見えてきたりします
でもカメラがないなぁと思っていたら…
偶然デジカメをカミさんが持ってきていて撮れました
夕日のオレンジと木々が影っぽくなり良い感じに撮れました


●カメラ:OLYMPUS CAMEDIA C-2ZOOM
●露出時間:1/160s●F値:F13●ISO感度:ISO80

マジで?!

2005-11-20 | サンダーカメラ
『楽しい!マジで面白い!!』

一眼レフという新たな趣味にハマってるオレですが予期せぬ出来事が…

2~3週間前くらいにユメ2才を公園に連れて行き遊ばせているトコを撮って現像
写真が出来てきたのを見てみると枚数がどう考えても少ない
更に何枚か下部に黒い影が…
ネガを見ると1/3が真っ白?!(ネガの場合は逆なので写真にすると真っ黒)

まさか?!

と思いフイルムを入れるフタを開けシャッター幕を見てみると…


オ…オイル漏れ?!

この頃のキャノンEOS系のよくあるトラブルでオイルダンパーが溶け出しシャッター幕にオイルが付着するというもの
その粘りでシャッターが正常に作動しない
知識としては知ってましたがまさかこんなに早くなってしまうとは…
中古購入して到着した時点ですぐに確かめた時には大丈夫だったので安心していたのに…
まあ確かに10数年…いや20年近く前のモノなのでいつトラブルが起きてもおかしくないんですが…
まだ写るにしろもっとヒドくなりいつ完全に作動しなくなるか分かりません…(泣)
修理すると1万くらいコースみたい
新品価格当時ならそんなモノかという金額でしょうがレンズ込みで7千円以下で落札したオレとしては…

ネットでどうしようと必死に探し回った時に見つけたサイトがコレ
シャッター幕のオイル付着をZIPPOオイルでとるという荒技
ともかくやってみることにしました

まずシャッター幕部分にZIPPOオイルを染み込ませた綿棒でやさしく拭きます
何回か繰り返した後、直接シャッター幕にZIPPOオイルをかけ再度繰り返す

今度は表のミラーを指で上げながら同じ作業を繰り返す

一応出来る範囲での試み後、試し撮り
平日の夜に部屋での撮影と日曜の昼の部屋での撮影、あと2枚ほどシャッター速度の速い真昼の外で一番明るい状態もして撮影で計36枚
現像が上がってくると…

おお~ちゃんと写ってるやん!!

と思いきや34枚しかない…
ネガで確認すると思った通り真昼の外での2枚が真っ白…
大分ましにはなったにしろシッター速度が速い状態では直ってないみたい…

マジで?!

これでは外の撮影の時は写ってるか写ってないか不安のまま撮影しなければならないという状態…
せっかく一眼レフの楽しさを知りだしたのにこんなコトであきらめるワケにはいかない!!

買いなおすか…(泣)

ここのとこオークションとにらめっこ状態!
このシャッター幕トラブルは以後のモデルで解消されているみたいなので中古だと1万円くらいのEOS KISSⅢ辺りを買おうかな
と思ったのですが…

『1万かけるなら…』

ある思いが急浮上!
カンがイイ方なら何となく察しがつくと思いますが今回はここまで…

"一眼レフはこれからもオレの趣味であり続けます!"

フライング気味なキミは一番!

2005-10-02 | サンダーカメラ
本日ユメ2才の初運動会でした!
楽しかったぁ~!
何が一番楽しかったかというと…
写真とるのが!(^▽^;)
いやいや、ユメ2才の初の運動会と言うことで親としてそれ自体ももちろん楽しかったですよ!(笑)

まずは入場してきて整列!
カメラにおさめようと一生懸命探すもなかなか見つからない…
お、いた!
見つけたのは帽子に縫い付けたピンクの花のアップリケで…
なかなか紛れると分からないモノですね~
すかさず写真を激写!
ユメ2才は整列の後はお部屋に戻りました
出番は2歳児の『かけっこ』までしばし休憩
他の子の種目で印象に残ってるのが一歳児のダンス
何をするのかな?と思っていたら『ボンボン』を上下に振るのみ(笑)
「なるほどなぁ~」と納得しながらもかなり可愛かったです!
あと1歳児以下の子供が車輪付のカゴに入れられてきて出されてヨチヨチ歩きでみんな四方八方に…
可愛らしいと同時に笑いました!

さあそうしている間にユメ2才のかけっこ!
入場してきて第1番目に走ります
先生が「よ~い、ドン!」のドン"ド"の瞬間走り出すユメ2才
マジですかっ!?
タイミングが合わずにあわててシャッターを押す
写れたんだろうか…(^▽^;)
フライング気味だったのが良かったのか1番でした!(^▽^;)
次の登場は親子競技での簡単な障害物競走
障害物は平均台と坂道登ってジャンプと手作り段ポールで作ったワッカ型汽車
平均台で待ち構えて激写の後、汽車に先回りしたつもりが走って行くとすでにいる?!
後から聞くとジャンプは得意中の得意なもので即行でクリアしていたらしい
また慌てて激写…(^▽^;)
次に親子でのダンス
カエルのかぶり物をかぶりユメ2才「おとしゃ~ん(^▽^)/」と後満悦!
コレはゆっくり写せました!
これでユメ2才の競技は終了です

いや~一眼レフでの撮影はかなり楽しかったです!
なるべくおさえながら撮っていたので36枚撮り1本でまとまりました
おさえなしだったらあまりの楽しさに2~3本撮る勢いでした(^▽^;)
後で楽しかった原因が何となく分かったのですが、親として子供の最初の運動会でテンションが上がったというのを初めに、今までにない距離から望遠で写せるという驚き!
そして今までの写真では『ハイ、チーズ』と被写体側も写すという前提での撮影だったのですが、今回は離れた所から被写体の自然な動きや表情をとらえる撮影という一眼レフならではの撮影が主だったからだからかも知れません
もしかすると何枚かはよくプロが表現する被写体をクッキリさせ後ろのバックはボカすという写真が出来てるかも知れません!
あ~現像があがるのが待ち遠しいです!

今日からボクもカメラマン!

2005-09-30 | サンダーカメラ

つ、ついに買ってしまいました
一眼レフの CANON 『 EOS KISS 』

(え゛~あのCMでやってるやつ!?高かったんじゃ…)

と思った人、違います…
今、売れに売れてる子供達が有名ハードロックバンドのKISSのメイクをしているCMの『EOS KISSデジタル』ではなく、初代『EOS KISS』の一眼レフのフィルムカメラです
実は前から少し興味はあったのですが値段が高かったり必要性を考えるとなかなか手を出せませんでした
今回急にどうしたのかというと、偶然Yオークションのとあるバナーをクリックで見ていたら中古の一眼レフを見つけました
更にユメ2才の保育園での初運動会がせまってきていて『中古だったら買えるんじゃないか??』とオークションを検索しだしました
見ていると最近デジタルに乗り換える人の恩恵なのか、かなり出品されていて値段も思ったより安い!
さあどうしようかと思った時にまず思い浮かんだのがCANON
EOS KISSと言えばEOSの中でも初心者にでも使いやすい一眼レフ
それにタムロンというレンズメーカーの28mm~200mmのオールマイティー的な望遠レンズの付いたモノを落札!
運動会や秋の行楽シーズンで同じ考えの人が多々いるらしく少し競りましたので通常のオークション相場より若干高かったのかも知れません
それでも落札金額は

6,750円

確かに結構前のモデルで中古ですがオートフォーカスの有名一眼レフ望遠レンズ付きがもうこんな値段なんですね~
やっぱデジタル人気の影響なんでしょうね!
値段から言うとオークションでZIPPOを2つ買う感覚でした!(笑)
カメラが好きな一眼レフデジタルも一眼レフのフィルムカメラも持ってる会社の先輩は
「デジタルもまだフィルムカメラの写りにはかなわない」
と首を縦に振っておりました!

早速使ってみた感想は

『ズッシリした感じが良い』
『望遠にしたりしてると楽しい』
『シャッターを切った時の"カシャッ"というと同時の振動がたまらない』

ハイ、ボクは本当に初心者です!(笑)
色々話を聞いたりするとフイルム一眼レフ、かなり楽しそうです!
デジタル一眼レフが流行ってる今だからこそ一眼レフフィルムカメラが奥が深く面白いのかもしれません
それに最近は『ユメ2才』という良い被写体もいますしね!

中古だったらホントに安いので少しでも興味がある人は今始めるのは面白い時期なのかも知れません
これでサンダーのオモチャがまた1つ増えた今日この頃です!(笑)