サンダー産地

What one likes, one will do best!

【実録】1月23日 第2子誕生ドキュメント

2006-01-30 | サンダーその他
サンダー『第2子誕生までのまとめ』です

出産予定日 2月11日

・1月16日【下りてきてる?】
お腹に子供がいて胃が圧迫されているのかすぐにお腹がいっぱいになるカミさんが食が進む様になった

・1月19日【ホッと安心】
10ヶ月検診で産婦人科の先生から「まだまだですよ」と言われて心の準備が出来てない2人は安心する

・1月21日【びっくりするなよ】
カミさんがお腹のデカさを公開!
この時点で大体2700gだから出産の時は3500g位になるんじゃないかと苦笑いしてた



そして23日の朝…


「弱い痛みが20分起きにくるんやけど…陣痛??」

朝起きるとカミさんがオレに言ってきた
予定日よりもまだまだ早いし産婦人科の先生もまだ後になると先週言われたばかりだし…
1人目のユメ3才の時は破水が先だった為、2人ともどうなのか分からないのでとりあえず産婦人科に電話

「あんまり遠出とかはしないで下さいね」

と言われたらしい…
『それってどういう意味なんだろう?』と思いつつ仕事に出ました


気になって仕事の合間に電話してみるものの

「変わらず20分起きにだよ」
「産まれる前は狭くなるから子供の動きが鈍くなるけど今まだ元気やし」
「もしかしたらなんて事なく痛みも止まるかもよ?」
「なんかあったら電話するから」

カミさんもそんな感じ
しょうがないのでなるべく気にしない様に仕事


そして午後3時になろうかという時間…

事務所の事務員さんから「家から電話よ!」と言われる

(え!?まさかっ?!!)

電話をとるとカミさんが

「痛みが5分起きくらいになったから病院に電話かけたらすぐ来てくださいってことやから今から行くね!」

アセってオレが「産まれるってコト??」と聞き返すと

「そう!だからユメのお迎えとかよろしくね」

電話を切って会長と話しているとかなりアセってシドロモドロになってるオレを見て、もう気になって仕事にならんやろうから早退して病院に行くように言ってくれたので即早退

(まだ余裕があるのか??)

前回の流れを考えて家で着替えていると産婦人科から携帯に電話がある

「奥様が出産の為に病院に来られました、立ち会うならなるべく早く来て下さい」

(マジでっ?!急がなヤバイ!!)

急いでユメ3才を迎えに保育園へ
ユメ3才はお昼ね中でした
保育園の先生に起こされたユメ3才に

「ユメ、おかあさんのお腹から赤ちゃんが早く出てきたいって言って出てくるから病院に行こう!」

ユメ3才なりに理解しているらしく、オドロいた様な期待でキラキラしてる様な瞳で

「いこう、いこうね、おとうさんっ!」

と返してきた

(絶対間に合わせないかん!ユメ3才に産まれる時には病院内にいさせてあげなければ…)

心からそう感じました
ユメ3才をかついでクルマまでダッシュ!!
安全運転をしながらも産婦人科までの道のりを急ぎました


病院に行くと少しキツそうなカミさんが部屋で横になっていました

(良かった…間に合った…)

少しするとカミさんのお母さんが駆けつけてくれました
カミさんがノドが乾いたというコトで休憩所へ移動
たまに痛みがくるカミさんの腰をさすってやると少し楽になる様でした

そういえばユメ3才のオムツの換えがない…

「もう産まれそう?」
「う~ん??」

って感じだし今のうちにオレが近くで買ってくる事に…

近くの某スーパーに行ってみるもまったく無い…
隣りの大型薬局店にいってもユメ3才サイズのがない…

(あ゛~!!!こんなコトしてるより家に取りに行った方が早い!!)

クルマだとそんなに産婦人科から家まで遠くないので取りに帰りました


駐車場でクルマに乗り折り返そうとしたその時に携帯が鳴ります

「奥様が分娩室に入られましたので急いで帰って来てください」

産婦人科からでした

(マズイ!!何してるんだオレ…)

かなり攻め状態で大通りに出たものの、時間は夕方4時過ぎでクルマは若干多め
そして前にはドラマなんかでありがちな極端に遅いクルマ…

(ドケってっ!!!オレは急ぐんだって!!!)

イライラしながらも産婦人科の駐車場に着く
クルマからおりると同時に2階まで猛ダッシュ!
看護婦さんに帰ってきた事を伝えると青いカッポウ着みたいなモノを渡されて着て待っておくようにと指示される
すぐに着て待つにも中に入って良いと指示がない…

(どうなんだろう…オレはこんなトコで待ってて良いのか?)

気持ちはアセる…


それから待つこと30分…


「急いで中にお入り下さい」

入るともうなんか産まれそうな状況
手を握り、ガンバレと言い、額の汗をハンカチで拭いてやり…



(…あっ)



う、産まれた!!
それと同時に泣き出す産まれたての我が子
実はユメ3才の時は狭い出口にいる時間が長く少し圧迫され、すぐに泣かず危ない状態だったらしいので、今回すぐ元気に泣いてくれた時点で心を撫で下ろせました

先生が腕時計で時間を確認し「午後4時56分」と言い「おめでとうございます、元気な女の子です」と看護婦さんが言った
オレが分娩室に入ってから多分5分少々
2人目は産道が出来ているから早いとは聞いていましたが早かったです
結局カミさんが病院に行ってから2時間もかからず産まれた事になります

処置のため少し外に出ておいて下さいとの事で出てカミさんのお母さんとユメ3才に報告
ココでウチの親に電話を入れて主な人にメールをしました
いつもお世話になってる先輩(jzx81-2.5GTさん)やlee君から即お祝いの電話がありました
少しして入って良いとの許可が出たので入ると産まれたてのウチの子は大きめな洗面所の様な所でキレイに洗われており、その後にメモリのついたトコに寝かされ身長を測り、小さなカゴの付いた計りで体重を量られて産まれたて様の赤ちゃんベッドへ戻されました
カミさんのトコへ行くと産んだばかりなので栄養補給の点滴をしていました
ユメ3才が、

「よかったね~おかあさん、よかったね~」

カミさんのアタマを撫でながら何度も言っていました

泣いている自分の妹の方にも

「どうしたと?なかないよ~」
「かわいいね~ちっちゃいね~」

と声をかけていました

写真を撮って良いという事だったので産まれて30分の我が子をキスデジで撮影しました

一時して再度分娩室から出ておく様に指示があり出るとカミさんの親父さんや姉ちゃんや姪が駆けつけていました
「おめでとう」と皆から言われながら少ししてまた皆でカミさんと産まれた我が子のトコへ…
カミさん家族は帰る事になりそれと同時にユメ3才も連れて帰ってもらいました

カミさんと話しながらまたキスデジでバシバシ撮影!
カミさんが部屋へ移動となり子供はガラス越しで見える部屋へ…
部屋への移動は出産して点滴が終わってからなので2時間かかる為、時間は7時位になっていました

既に今日の夕食が部屋にラップがかけられ置いてありました
さすがに出産したばかりなので食べないだろうと思っていると勢い良くバクバク食べだしたカミさんに驚くばかり!
まあ最初だけですぐに「もういいや…」とはなりました

カミさんはさすがに横になったままですが、据え置きのテレビの映像端子にさっき撮影したデジキス画像をラインでつなぎしばし鑑賞

少しするとユメ3才の時もウチの親より早く駆けつけてくれてユメ3才もよく可愛がってくれている先輩(jzx81-2.5GTさん)が仕事を終え駆けつけてくれました
3人で話しながらカミさんの残こした食事をバクバク食べるオレ
もうすぐ面会時間終了の9時近くになったので部屋を出てガラス越しに我が子を見た後に帰りました

アパートの駐車場でクルマを止め空を見上げた時、星がキレイに出ていて『フゥ』と深呼吸をし、何とも言えない開放感の後に部屋に帰りました





なるべく忠実に詳細に思い出しながらオレの視点で書きました
記念すべきこの日を自分の記録に残す為
そしてもうすぐ子供が産まれる方やいずれ子供を持つ方が何か感じてくれたり、チョットした1行の内容でも参考になれば幸いだと思っています

この子の未来にはいつも輝く明日がある事を願っています


【出産当日エントリー】●誕生

三菱の"i(アイ)”を見てきました

2006-01-29 | サンダー日記

今日はoricopくんと最近発売した三菱自動車の"i(アイ)”を見に行ってきました

CM・ネットや人の話などでは何となくの情報は知っていました
近未来CARチックな形はそんなに好きではないのですが内容がスゴイので興味がありました

・エンジンはDOHC12バルブのMIVEC(三菱の可変バルブタイミング・リフト機構)インタークーラーターボでリアミッドシップレイアウト
・キーレスオペレーションシステムというカードキーを持っておけば鍵もあくしエンジンもかかる
・リア駆動リア寄りエンジンなので加重のかかるリアタイヤがノーマルから太い
・コンビネーションメーターというデジタルスピードメーター&アナログタコメーター

『これで軽なのか?』というスペック!
後ろ座席もある程度のスペースは確保してあるし、フロントガラスも斜めにデザインされている割に見やすいし、驚いたのがドアにボタンがあって二回押すとサイドミラーがたためたりという小技も利かしている

『三菱さん、本気で作ったね』

という印象を受けました
試乗の感じではサスペンションもノーマルの割にかなり踏ん張りが良いみたいだしエンジンも軽のATの割にはトルク感もありました
後で裏手にあるブラックマイカ(黒)の実物を見せてもらったのですが、オレの感覚では1番黒色がカッコイイと感じました

速いクルマはもちろん好きですが、オレ自身のクルマ理論は
『クルマの良さは速さだけでは測れない』
という考えですので、それから考えると三菱のこの"i(アイ)"は
『良いクルマ』
だと思いました

HONDAファンのオレとしましては
『三菱に負けないような軽を出してくれよ…』
っていう感じでした

HONDAガンバレ!(笑)

久しぶりに天神4時間めぐり

2006-01-28 | サンダー日記
今日は産婦人科に支払いに行かなければ行けないのと昨日親父が保険証を持って行っていなく全額負担だったので払い戻しに行きました

親父の病院代の払い戻しが終わり産婦人科に支払いと昨日のお礼に気持ちだけのお菓子とお礼
支払いは1日少ないので前回の支払いから考えると2万円は安かったみたい!
カミさんの実家に行き、その後オレの実家へ保険証と払い戻し金を渡すため行ってみると親父は案外元気!(^-^;

なんだかんだしているともう3時を過ぎていて勿体無いので久しぶりに福岡の中心の天神へ行きました
なかなか1人で天神に行く機会も少ないので満喫しようと行きたい所を回りました

マークダウン(古着屋)→フォルザ(ミニカーや車のグッズ)→ボーダーライン(中古CD)→39マート(古着・雑貨)→カメラのキタムラ天神店→ストーンマーケット天神コア店(ピアスなど)→ビッグカメラ1号店

いや~久しぶりに満喫!!
楽しかったぁ~♪
元々天神は好きなんです!(*^^*)
家族で行くと気になってなかなか回れないんだけど1人だったから思いっきり回れました
何ヶ所も見るだけで買わなかったりしたんだけど基本的に見たり探したりが好きだから!
結局4時間以上回りました!

本日の購入品は4品


39マートで【ウエスタン風ベルト】(390円)
390円均一のお店なので390円!


カメラのキタムラ天神店で【三脚】(500円)
定価は7800円だけど特別特価で500円!(驚)
コレか持っている三脚どちらかを車に積んでおこうと思います


ストーンマーケットでネイティブインディアン系【ベアクローピアス(ターコイズ入)】(420円)
前から大きめのは持ってるのですが大き過ぎて気になりなかなかつけませんでしたがコレは良い大きさで満足!


ビックカメラで【8個口タップ】(2072円)
今使用しているのがアダプター系の大きなモノで2ヶ所使用出来なくて抜き差しして不便だったのでこれで便利に!
今日の買い物で一番高いというウワサも…(^-^;

退院!そして…

2006-01-27 | サンダー日記
今日カミさんとミライ0才が退院しました

実は本当は明日28日の退院だったのですが昨日の夜中に4組のお産があったらしく産婦人科は完全に満室状態
もし大丈夫でしたら1日早く退院できないでしょうかと病院からカミさんを含め何人か言われたらしく1日早く退院する事になりました
もちろん平日なのでオレは仕事
予定ではウチの親が車で迎えに行き、カミさんの実家に送って行く事となっておりました

普通に仕事をしているとカミさんからメール

件名『急ぎ』
内容:話せる?

何かあったのだと察知し即電話
どうもウチの親父が迎えにきた時にコーヒーを飲んだ後、産婦人科のトイレで30分以上入っていて吐いたりしてグッタリしてしまったらしくカミさんは産婦人科の斜め前にある病院に行く事を勧めたのだが「車で少し横になっていれば治るから悪いけどタクシーで行ってくれ」というコトになりウチの母親からタクシーで送ってもらったのだと言う…
産婦人科に電話するとまだ車で横になっているみたいなので直接に親の携帯へ
声が普通ではないので心配して電話してるのに親父は「横になっておけば治るから」とまだ言ってるのでかなり怒り気味で病院に行くのを勧めた
それでもこの期におよんで「保険証持ってきてないから…」とか言っていたのでオレは、保険証はなくてもどうにでもなる、こんだけ言っても斜め前の病院に行かないのなら救急車を呼ぶと脅しました
やっと行く気になってくれたみたいなので行くのを約束して電話を切り約一時間後に仕事が終わったオレはすぐ病院へ…
親父は点滴をうたれてました

今流行っている【嘔吐下痢】

母親に状況を聞くと疲れて立つ元気もない所に産婦人科の看護婦さんが心配してくれて何回か見に来てくれて斜め前の病院に行く時も車椅子を持ってきてくれて連れて行ってくれたらしい…

2日は絶食でお茶のみで薬を飲んで安静にしていれば治るとの事で一安心
点滴のおかげで少しフラフラはするものの歩ける状態になったので薬をもらい帰る事に…
でも流石に車を運転出来る状況ではなかったのでとりあえず産婦人科の方にお礼を言い、オレが親父の車を運転して送り届けタクシーで自分の車まで帰りました


嘔吐下痢…知り合いの家族もなった時の事も聞いたのですがマジでかなりキツイらしいので皆さんも注意して下さいね(^-^;

助かってます!

2006-01-26 | サンダーその他

前回ユメ3才が産まれた時はオレも気合が入っていて毎日レシピを見ながら自分で晩ご飯を作ってました
それが目標でもあり達成しました!
今回は前回達成してしまったのでそういう気もないとカミさんに漏らしていたら困らない様にと気を利かせ、前々から少しづつ作り置きして冷凍保存してくれてたり買い込んでおいてくれて冷蔵庫にメモを貼ってくれています
いや~あり難いです!かなり助かってマス!(^^)

はじめてのダッコ

2006-01-25 | サンダー日記
今日はユメ3才をつれて病院にカミさんとミライ0才に会いに行きました
少し後、友人のoricopくんも彼女さんを連れてお見舞いに来てくれました

ユメ3才がなにやらソワソワしています
どうやら妹のミライ0才をダッコしたいみたい…

マジですかっ?!(^-^;

ベットの奥に座らせ注意しながらダッコをさせました
ユメ3才、なんだか嬉しそう(*^.^*)

「かわいいねぇ、ちっちゃいねぇ」

とご満悦!
ユメ3才なりに自分の妹というのを感じとってるのでしょうか?
oricopくんがそれを見て

「3歳児が産まれて2日の子をダッコしてるのなんか初めてみたばい!!」

って驚いてました
はい、オレも初めて見ましたさ!(^▽^;)

oricopくんも帰りユメ3才と帰ろうとするとユメ3才が…

「みぃちゃん(←ミライ0才)もってかえるぅ」

も、持って帰るって…物じゃないんだから…(^▽^;)
言い聞かせるのに大変でした

まだハッキリとは分かっていないとは思いますがユメ3才もミライ0才を可愛がってくれそうなそんな日でした

第2子の名前は

2006-01-24 | サンダーその他
3年前、第1子ユメ3才の名前は産まれる間際まで決定されてませんでした
ユメ3才の時は男の子か女の子か聞いていなかったので両方とも考えれるものをノートに全て上げ、その中から好きな呼び名を選んだ後に漢字の画数がどうかを調べて候補を絞っていきました
両方いくつかまで絞ったのですが決定には至らずに付け加えて考えている時に出産当日を向かえました
結局夜になっても産まれそうにない為にオレは一旦家に帰されて何をしてたらいいのか自宅にいる時にそのノートを開いて最後に書かれていたのが女の子の名前が【ゆめ】
どうもカミさんが思いついて書き込んでいたらしい
そのとき急に『あ、女の子だったら【ゆめ】にしよう』と自分の中で不思議に納得して決定しました
それに【夢】という言葉は元々好きでした

そして今回、女の子と言うのはもう聞いていたので前回の様にノートに候補をあげました
悩んでこだわってなかなか決定できなかった理由は、上の子の【ゆめ】という名前は意味的にもすごく広がりのあるデカい感じで気に入っていましたのでそれに負けない様な名前にしたいとこだわったからです
その辺りがあってそれで画数の問題で絞っていったので今回もなかなか決まりませんでした
最終的に絞っていった時にひときは2人が惹かれる呼び名と漢字が…
今回はなんとか2ヶ月くらい前には
『これより惹かれる名前があれば変えても良いけど、ほぼ決定やね!』
と2人とも納得!
で今回正式に決定しました!

第2子の名前は


【みらい】


です!

ネット上ではあえて漢字の表現はしませんが【未来】という漢字よりも女の子のイメージのする漢字にしました
【ゆめ】と同様【みらい】は広がりのあるデカいイメージで気に入ってます!


ブログには【ユメ3才】の様に今後は【ミライ0才】で書いていこうと思ってマス!

誕生

2006-01-23 | サンダー日記

第2子が産まれました
予定よりも19日も早い今日!
オレもカミさんも予想もしていなかったので驚きです
でも母子共に元気で無事に誕生です

1月23日(月) 午後4時56分 2736グラム

元気な女の子です
今日は大安で旧暦12月24日だそうです
しかもゴロが1、2、3!(笑) 、4、5、6っ?!!(驚)

2人目でもやっぱり自分の子供が産まれるのは嬉しいものです
お祝いメール並び電話、お見舞いに駆けつけてくれた一方
本当に有難うございました!

今日の事はまた後日、詳しくエントリーしたいと思っています


そしてボクらの所に降りてきてくれたキミへ、ありがとう


カメラバックを買いなおしました

2006-01-21 | サンダーカメラ

先週の話ですが急に思い立ってカメラバックで有名なLoweproに買いなおしました
前のバックはフィルムKISS時レンズが1本の時にソレが入る範囲で有名ではないメーカーのを買いました
レンズが2本増え、どれも持って行きたい時に入りませんでした
本体とレンズ3本が入る容量で肩かけるいかにもカメラバックは好きじゃないので選んだのがこの【サイドラインシューター】というベルトバック

腰に当たる部分が少し曲線になりクッションが付いていてフィットする様になっています
紐や留め金が最近のヒップバック風に太くなっていて良い感じ!
見た目はヒップバックに見えます!(^^)
上のジッパーを開けるとチョットしたモノがすぐ取り出せる様になっています

ぐるっとジッパーを開けた写真です
腰に着けたまま前に回して開ける事を想定してあり着けた状態で外側に空きます
外にアミアミポケットが2つと中に2つとフタの裏側に長めのジッパー付ポケットが1つ付いてます

両サイドにレンズを入れ真ん中はレンズが着いたまま本体が入れられます
上の写真では左にTAMRONの28-200mmと右にCANONの50mmで本体にCANONの18-55mm
これだと50mmの方に大きくないレンズならもう1本は余裕で入りそうです
逆側にもレンズは無理にしても何か入りそうなくらい余裕があります

これならレンズが全部持って行けるし、機能性も高いので重宝しそうです!

なんだこれ?【水曜どうでしょう】

2006-01-20 | サンダーその他
あるキッカケで見つけた番組【水曜どうでしょう】
どうも過去にあった『水曜ロードショー』とかけてるのか?
福岡でこんなの見たことないばい??
それもそのはず、元々は HTB(北海道テレビ放送)で2002年9月まで毎週水曜日深夜11:15~11:45 に放送されていたみたいです
(一旦終了したが新たに最近まであっていたらしい)

番組は主に、出演者である鈴井貴之と大泉 洋と同行ディレクター2人が日本中・世界中をひたすら旅するという内容となっています
96年10月に番組の放送を開始し、大泉らとディレクターの絶妙なやりとりが好評で、ローカルな深夜番組なのに最高視聴率は18.6%を記録たというもの
過去放送分を再編集した【どうでしょうリターンズ】では青森・秋田・宮城・福島・栃木・千葉・静岡・長野・大阪・山口・愛媛など13の放送局で放送されてたみたいです
そら~福岡のオレが知るワケがない!(^-^;

無料視聴で【ユーコン川160キロ 全7回】があったので第一夜を見て見ました
大泉らとディレクターのかけ合いマジでオモシれぇ!!
かなり笑った!大泉サイコぉばいっ!!
コレは後日全部見よぉ~っと♪

週末おヒマな方は見て見て下さいな!

●無料視聴【ユーコン川160キロ 全7回】