サンダー産地

What one likes, one will do best!

ついに2.8買っちゃった!

2006-11-21 | サンダーカメラ

とうとう2.8に手を出してしまいました(^○^)
いわゆる明るいレンズで明るい度合いが2.8
さすがにキャノン純正の2.8は高すぎるのでムリ…
純正は性能も良いとされますが価格が高すぎます
調べて考え、値段も買える範囲(中古ですが美品)での選択

●TAMRON SP AF28-75mm F/2.8 XR Di MACRO(Model A09)

実はレンズをまともに購入したのは初めてなんです
タムロン28-200はフィルムKISSを中古格安購入した時についてたモノですしEF50 F1.8Ⅱはクリスマスに買ってもらい、標準レンズのEF-S 18-55はモラい物
タムロンといえば昔は淡い感じの描写で好き嫌いが分かれるモノでしたが今回のこのモデルA09はそうとう評判が良いレンズ
2004年にはキャノンレンズ大賞を受賞しており未だ2.8の中でもコストパフォーマンスが非常に高く人気が衰えません
まだ実感していないのでハッキリは言えませんが、描写もボケもキレイと評判
赤いリングラインがトレードマークで高画質と言われているキャノンの高級レンズの通称"Lレンズ"とも場合によっては負けるとも劣らないというレポもあります

●EF28-70 F2.8L USM vs SP AF28-75F2.8 XR

あとデジタルでは1.6換算なので標準域~中望遠と使い勝手もいいし、マクロレンズを持っていなかったので簡易マクロが付いているこのA09はかなり魅力でした

実はSP AF 17-50mm F/2.8 XR DiⅡ(Model A16) と広角が魅力と言う事で迷ったのですが、ズーム域が標準レンズのEF-S 18-55とカブリますし若干ですが評判にバラつきがあります
それに発売してそんなに経っていないので中古もあまりなくあってもまだ値落ち率が少ないです
あともしもですがフルサイズのデジ一眼本体に買い替えした時に使えなくなるのでA09で決定しました
今の所は広角撮影は標準EF-Sレンズで、いずれ12mm位の超広角でも買おうかなぁ…(でもオレにとっては高いんだよな…(^^;))

このA09は今後メインレンズになってくるんではないかと思っています
良い買い物したなぁ~(*^^*)
イベントが多いこの季節に多様していきたいと思っています!

SAGAバルーンフェスタ2006

2006-11-05 | サンダー日記

今日は佐賀で毎年行われているバルーンフェスタに行きました
このイベントが佐賀で行われているのは知ってはいましたが実は今回行くのが初めて!
ユメ3才に見せてあげたいのもさることながらオレが写してみたいというのが正直なトコ(^^)

385号線より南畑ダムを越え新有料トンネル(250円)を通り34号線へ
一時走るとなにやら警察や白バイがウヨウヨ
道には旗を持っている人々が…
"もしや?"と思っているとキタキタ!

"九州駅伝"

ナマで初めて見たぁ~(^○^)
と思っているのもつかの間、フェス会場1キロ前くらいから左斜線が会場駐車場まで並び渋滞…(汗)
一分くらい並んだけどコレはラチがあかんと右斜線に出てとりあえずバルーン会場を横目に進みました
少し行くと"←バルーンフェスタ駐車場"という看板を見つけ左折
小さめの駐車場がいくつかあってすぐに止められました
見るとすぐソコに駅が…
隣駅はフェス会場内
すぐにきたので乗り込み無事着でした

会場に着くと変形バルーンがすでに浮かんでおり、ユメ3才も

「おお~おっき~ふうせ~んヾ(@~▽~@)ノ」

おお、喜んでる喜んでる!(*^^*)

実は着いて知ったのですがこのフェスはホンダが特別協賛していてオレにとっては更にオイシイ!(笑)
オレ的にアシモが突き抜けたこのバルーン、激シブです!(*^^*)
他にもキリンやトムとジェリーのトムやパンダなどなどたくさん浮かんでいました
そして、

有名なこのドラえもんのバルーン!
おお~(≧∇≦)ъ ナイス!

後はさすがホンダが特別協賛してるだけはありモトクロスのデモンストレーションや本物のアシモショー!
更に会場にはBAR HONDAのF1や少しのホンダ車を展示やアシモグッズ販売店などオレにとってはワクワクしっぱなし!ヽ(*^^*)ノ

その他、出店もスゴクいっぱいあり大テントでは色々な美味しい食べ物やさんなどがいっぱい!
行くまでこんなオオゴトなイベントとは思っていませんでした
マジ祭りです!!
実はこのバルーンフェスタはもう27年行われているみたいでかなり歴史あるフェスみたい
思ったよりもかなり楽しかったです
夜までいて子供たちに風邪をひかせてもいけないので夕方には会場を後にしました
本当なら幻想的な夜のバルーン"ラ・モンゴルフィエノクチューン"を見たかったのですが今回はおあずけ
次回は夜の撮影と言う事で単独で夜だけでもいこうかなぁ…
というか、今回かなり行って楽しかったので是非また行きたいです!

●佐賀インターナショナルバルーンフェスタHP

●その他の写真の一部はコチラで公開