サンダー産地

What one likes, one will do best!

PC不調~そして回復へ

2006-07-29 | サンダーその他
そう、それは24日月曜日の夜のことでした…
PCパーツ(音楽系)をオークションで落札
だいぶ前のパーツなのですが元値が高額で中古でも3~4千円するものを1000円で落札できホクホク(^^)
その2時間後…

あ、あれ??PCがメッチャ重い…(・・;)

もの凄く動きがおかしくアセっていたら画面が真っ青になり白文字の英文が出ました
仕方なくリセットで立ち上げ直せど立ち上がらない…

夢ですかいこれは?…(・・;)

最初は熱暴走かと思い一時おいて立ち上げたりしたけど違うみたいなので何度かリセットしていると立ち上がったりしました
"まさか…Cドライブ(OSが入っているドライブ)がヤバイのか??まだ1年半くらいなのに…"
ウチのPC内部にはHDDは40GB(OSなど用)と60GB(データ用)が入っています
もしCドライブがヤバイならOS入れ直しで今までの設定やインストールした色んなソフト類がアウト
更にCドライブにはOSの他にデジキスの画像データが…
バックアップをまったくとってなかったのでヤバイと思いデータドライブに大量コピーしているとまた激遅になり…
こんな事をしてる間に寝る時間になってしまい、後ろ髪をひかれながらも就寝しました

さて火曜日は友人のcopくんがプリンターで出力をしに来たのですが何とか出せた状態
大丈夫かと思いきやあんまり無理をさせると激遅…

水曜のお昼に会社のPCに詳しい人に相談
「案外ホコリとか掃除しても直ったりするよ!あと配線をはずして繋ぎ直すのも鉄則!」
ホコリでファンの冷却がおちたり誤作動したり、何年という長い間の微振動で何かの配線がズレたりする事もある様です
という事で夜にユメ3才などが寝静まった後(きっと寄って来てウルサイので)PCを開けてカメラのエアフロー(シュポシュポ?)でホコリの掃除
隙間や吸気ファンから入ったホコリがドッサリ…(^^;)
配線もある程度ですが外して付け直してみました
しかし状況は変わらずでした

でもココで状況が変化します
また立ち上げの初期に止まり"あ~あまたかよ…"と立ち上がり途中の英文をながめていると何か"F1"だの"ESC"だの出ているのでESCキーを押すと立ち上がり始めました
"お?"と立ち上がり方を見ていると読みこむドライブなどの表示(プライマリやセカンダリのマスターやスレーブ)にデータ60GのHDDの所が"NON"(何も読み込んでない)表示に…
でOSはキッチリ立ち上がり不調もない!
エクスプローラで中を見るとやはり60Gディスクが表示されていません
てっきりOSディスクが悪いと思っていたのですがデータのディスクが立ち上がりきれなくてソコで立ち上がり処理が引っかかっていた様です
これでデータのHDDが悪いことが確定!
まあこのHDDは元々会社の人からもらったモノ
オレで1年半使ってるし、元の持ち主がどの位使ってたか分からないので壊れてもおかしくなかったモノ
まあPCで1番に熱や使用時間で壊れやすいのがHDD
長いスパンで言うと消耗品ですからね~(^^;)

木曜日の会社帰りに早速PCショップ(アプライド)へ…
Seagateの160GBとついでに3.5インチベイ排気ファンを購入
家族就寝後にいそいそとPCを開け今日買ったHDDと3.5ベイ排気ファン、あと家に転がってた普通のファンを吸気で取り付け!
一応、不調のHDDの電源は抜いて立ち上げ
160GBそのままじゃ使いにくいのでパーテーションを3つに区切りフォーマット
案外フォーマットに時間がかかるのでそのまま寝ました

金曜夜にオークションで落札のパーツ(Sound Blaster)が届いたのでそれを入れ込み、不調なHDDを繋ぎ立ち上げると何とか立ち上がったので少しずつ新しいHDDに大事なデータを移行
その後フォーマットをかけた後、[プロパティ]→[ツール]→[エラーチェック]で修正

これで回復し現在に至ります
今は重くなる事もなく40GB+60GB+160GBのハードディクス類も正常
まあ60GBの不調だったHDDはまた不調になりいつクラッシュするか分からないので一時ファイルの指定ドライブにしたり、そんなに無くなっても惜しくないデータなどの保管場にしようかと思っています

もう一時、こんなコトがおきませんように…(^^;)

梅雨明け、追い討ち!

2006-07-27 | サンダー日記
福岡はとうとう梅雨明け致しました!
そして夏の日差しが照りつけて気温が上がる日々到来です

そんな矢先、一昨日より我が家のアパート据え置きのクーラーが効かない?!
室外機がまったく動いていないみたいで壊れた模様
昨日アパートの管理会社に連絡して修理の業者に連絡して貰いました
その話しだと来れるのが今日か明日になるとの事…
で、今日業者から連絡が無いのでコチラから連絡すると、今は取り付けや修理で込み合っているため8月2日になると…
っていう事は

1週間クーラーなしかよぉぉっっ!!!

死にそうです…(T▽T)
あぁ…夏よ今日で終わってくれ…

NEWなメガネっス!(メタルレッド)

2006-07-22 | サンダー購入

オレの誕生日にはまだ1ヵ月早い今日この頃
本当は"笑っていいとも"でタモさんが『おめでとぉ~』と言われる日が誕生日なのですが、早めの誕生日プレゼントに今回はNEWなメガネを買ってもらいました!
最近、OFF用に新しいのが欲しくって(^^)

"alook"というお店の福岡天神店にて購入!
最初に他のお店を見に行き2店目のalookでこのメガネを見つけ3店目に見に行ったのですが、やはりコレが気に入って頭から離れなかったので戻って購入しました
【ALK-1793】というメタルフレームで7月に出たばかりの新作みたいです!
若干細角型なフレームで横は太く濃いめなメタルレッド
カッコえぇ~!(*^^*)

ココを見ている2人くらいの方からは

"いくら赤が好きって言ってもメガネまで赤にせんで良かろうもん!"

とツッコまれそうですが…(^-^;

しっかし選ぼうとメガネ店を回ってると古着を探すと同じくらい楽しかったなぁ~
実は結構メガネ派なんで本当はいくつも欲しい方なんですよねオレ!
案外ZIPPOを2~3個買うのを押さえれば買えそうな値段なんです
マジ買うのを少し減らして半年に一度くらいメガネ買おうかなぁ~(*^^*)
なぁ~んて今回ので少し思ったりしたりしてる今日この頃です!

↓コチラも参考にどうぞ!(^^)
●福岡の安いお店

音の表現とテスト

2006-07-16 | サンダーDTM
以前ブログ一周年のエントリーで"音"を表現してみたいと書いておりました
更にその先駆けで2005年8月にギター購入の際にTHUNDERレスポールの音を表現するというエントリー
この時はまだまだアップするには制限の多い音楽拡張子の影響で動画ファイルに変換して音声のみの感じでした

今回はヤフーのブリーフケースを活用!
以前もこの方法は考えたのですがその際は直なURLでリンクさせた所、時間を置くと何故かアクセス出来なくなり使えませんでした
今回念入りに調べたら"友人に教える"という項目がありメールで送ると直リンクより一歩前のURLが表示されます
この一歩前のリンクでは上手くいく事が分かったので通常の音楽ファイル、更にこのやり方だと少し長めな動画ファイルもOKかと思います!

という事でテスト!
ルースターズの"テキーラ"を適当にコピー
ドラムパートも打ち込みが面倒なのでパット演奏で録音しました(^^;)
っつ~か"ブツッ"って音はなんなんだろう??
まあまだMTRもチョコっと覚えた位ですし、まず断っておきますがヘタです…

●テキーラ
(短いわりに何か重いです…)

【録音機材】MRS-8
【ギター】THUNDER レスポール(MTR内臓エフェクト)
【ベース】LEGEND プレシジョン(MTR内臓エフェクト)
【ドラム】MRS-8パットでの収録(バスドラム・それ以外の2トラック録音)

もっとMTR覚えなきゃと言うのと楽器が上手くならなきゃって感じです…
まあ"テスト"って事で…(^▽^;)

ついにデジタルMTR!

2006-07-08 | サンダー購入

ついにボーナスこづかいが我の手にっ d(≧∇≦o)
実は去年の夏過ぎから買おうかなと思い、冬ボーナスこづかいで買おうと思っていた時にデジタル一眼にいってしまったので伸びていたモノ

●"ZOOM MRS-8"

買っちゃいましたぁ!(^▽^)/
実はブログ一周年のエントリーで書いていたのがコレ!
いわゆるデジタルMTR(マルチトラックレコーダー)っつ~ヤツですね!
日本語では"多重録音機"
例えばドラムを録音してそれを流しながらベースを録音、ドラムとベースの録音したモノを流しながら次はギター…と言う様に曲にしていけるモノ
簡単に言ってしまえば、家庭用の"小さな架空レコーディングスタジオ"?(笑)

定価からリーズナブルなこのMRS-8、まあオレは更に中古(美品)なので定価の半分位の値段(SDカード128MB&アダプター付)で購入したにもかかわらずかなり使える感じです
録音トラック数も8トラックあるし処理した後は更にトラック録音が増やせます
PCへのデータ移動もSDカードで楽に持っていけるしアダプタ電源でも電池でも動かせますので場所を選びません
MTRを楽しむのに問題だったのがドラムパート
ドラムは一応叩けるので自分で叩く方が良いかも知れませんがアパートでそれをやるのは無理
それと言ってワザワザその為に1人でスタジオに行くのもちょっと…
MRS-8は音の種類は少ないですがリズムマシンとベースマシンが付いています
(ベースの方は使わないかも知れませんが…)
内臓の475個のリズムパターンや自分での入力登録、更にドラムパッドで直接入力出来てドラムパートを作る事が出来ます
あと外部から入力したギターやベースやボーカル、作成したドラムパートにまでかけられる内臓エフェクターが付いていて音の歪みや深みなどを変える事も出来ます

まあ説明書も携帯電話並みに厚いのでどこまで覚えれるかですね~
しかしこれでハタチくらいから思っている自己満足のための音楽に対する野望にまた近づいた感じです(^^)
地道に使い方を覚えて、更に地道にギターやベースの技術も上げて行きたいと思っています

ダイハツのSONICAを見に行ってきました

2006-07-02 | サンダー日記

ダイハツから出たSONICAを見に行ってきました
ライトの感じは今のホンダLIFEに若干似てるかなぁという印象
テールの感じはダイハツMAXや若干ではありますがアルファロメオな感じもしました
外観は今の背の高いBOX車とは若干違って低い感じ
一緒にいったoricopクンいわくトゥデイにも似てると…
確かに横からの見た目がJA系トゥデイやAA系シティみたく若干トールボーイ風デザインにも見えなくもないかな??

ディーラーの人いわく

「最近の軽は立駐に入らないモノが多いので、そういう方のニーズに合わせて低くしました」

なるほど納得!
あとリアへのフォルムもあり最近の軽の中ではシャープな印象を受けました

内装は結構男性が好みそうなシンプルデザイン
シートは黒と赤の二種類から選べる様になっているみたいです
オレ的には赤がカッコイイかなぁと思ったのですが現時点では無難に黒の出荷が多いみたいです
シート位置は男のオレがちゃんとしたポジションにしてもリアは余裕がありました
最近の軽は車内が広くなってますね~

試乗はエンジンがターボ車1グレードなのでターボ車
インプレなのですが乗っての印象はかなり良かったです
エンジンも新開発ツインカム3気筒12バルブインタークーラーターボなだけに結構良い!
踏み込むとストレスなくスピードにのる感じが好印象
ブレーキも効くし足回りもノーマルのワリにはしっかりしてました
前後にスタビライザーが標準で入り、フロント&リヤサスペンションをローダウンして低重心化もしているのが効果を生んでいる感じがしました
最近の軽の中でかなり車重が軽い(820㎏)も性能や燃費にも繋がっている様です

あと気に入ったのが7速アクティブシフト
通常は普通のDに入れておけば普通のATなのですが右にズラすと上下で+と-でシフトチェンジが行えます
普通車には付いているモノはあるのですが軽ではかなり珍しい(初めて??)モノ
試乗では信号で停止する前にサクっと右に入れ-でエンジンブレーキ
通常のATよりエンブレが効く感じで良いし7速変速を手動で出来るのも楽しい!!
この7速アクティブシフト、かなり好印象でした(^^)

ダイハツのソニカ、良いクルマですね~
正直、軽で4ドアを少し考えてる我が家ではホンダもしくはスバルだったら"買い"だったかもしれません!

ディーラーへの試乗は買わないにしてもお茶飲みがてら見に行くのも面白いと思いますよ~どうです?(^^)

モンキーCAP買っちゃいましたぁ~☆

2006-07-01 | サンダー購入

だいぶん前から狙ってたCAPを購入しました(^^)
黄色ベースでホンダモンキーの絵に"monkey life"の文字
POPでナイスな感じです!(←それってどんな感じやねん…(^^;))
黄色や白色のTシャツやデニムと合わせやすそうです

これで現在持っているCAPはコレ↓


"モンキーCAP" "赤いホンダメカニックCAP" "無限CAP"

っておい、全部HONDA関連やんかいっ?!
さすがHONDAマニア!(笑)

最後に今回買ったCAPはちょっとした狙いもあります
もう分かってるって?(笑)
黄色のモンキーCAP

"イエローモンキー"

お後がヨロシイようで…m(._.)m