つれづれ草

日常の思った事を書いていきます。

クローバー(しろつめくさ)

2008-04-17 15:22:41 | 日々のこと
ピラカンスの赤い実がなっていたころ、
大きなヒヨドリが毎日のように来ていた。
あっという間に赤い実はなくなってしまって、
大きい鳥はまったく来なくなった。
すると、今度はチィーチィーと小鳥が鳴いている。
たくさんのすずめのようだ。
前の家の軒下を出たり入ったりしている。
巣でもかけているのだろうか。
公園の芝生にもたくさんのすずめがいた。
いまは子育ての時期でたくさんのエサが必要なのだろう。
暖かくなって雑草にもたくさんの虫が付く。
いいエサなのだろう。

海浜公園の芝生広場もクローバーの白い花が
広場一面に咲いている。
ヤギや牛でも連れてきたら喜ぶだろうと家人が言う。
昔は柔らかい草のあるところには、
ヤギを連れて行った。
棒を立ててちょっと綱を長くしておいて置くと、
そのあたりの草を食べてくれる。
時間が経って行ってみると、
ヤギがメェーメェーないて棒の側に立っている。
草を全部食べて、ぐりぐり回っている間に、
綱が棒に巻かれて短くなっていた。
かわいそうに。
綱が絡まないようにしてなかった。
ヤギも小さいけど結構頑丈で強い。
頭でつつかれたり、足でけられたりすると怖い。
絡まった縄をほどくのに苦労したことがあった。
ヤギの乳はちょっと匂いがあって飲みにくい。
父がヤギをどこからかもらってきたが、
みんなが乳がくさいと不評だったため、
またどこかに連れて行かれた。
公園のクローバーはそのうちきれいに刈られるだろう。