goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

G5起動


ジャンクのG5(電源入るが起動しない)と ジャンクのG5(電源入らない)
を合わせると動くG5が出来ました。(2Gデュアル)

冬で時間のあるときにいじってみようと、ジャンクのG5を手に入れた。(電源ランプが3回点滅と言うことでメモリいじれば動くかなという気持ちで)
分解清掃、再組み立てを行うが,30回に1回起動するような状況。
多分、ロジックボードがおかしいんだろうと言うことで、今度は電源が入らないジャンクを入手、電源が入らないんだから,ロジックボードは多分壊れていない?であろう物を入手。
電源が入らないジャンク、非常に汚れていたが,ロジックボードは使えました。

それぞれのパーツを組み合わせていざ電源投入。
”じゃ~ん”と起動音がして無事に作動。
電源ランプも点滅せず,快調に動作しています。



いままでのG4MDDよりも静かです。
G5にすることで08のiMovieも動く様になりました。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
« 定山渓キャンプ 今年初めての... »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
G5危うし? (volovo)
2010-11-16 23:40:56
はじめまして。私のG5(M9393J/A)ですが先日イラストレーターにて作業中に突然のフリーズ・・・
そこで強制終了(本体の)して再度起動をすると、電源を入れた直後のファンの回る音がするも起動音が鳴らず、しばらくするとファンが異常なスピードで延々と回りだしました。また強制終了して色々試しましたが、そうこうしているうちに電源ランプが点かなくなりました。メモリを挿し直したり、グラフィックカードを挿し直したりとしましたが全く回復せずで、困っております。何か解決策はありませんでしょうか?
お助け下さい。
 
 
 
G5 (hiro)
2010-11-17 17:32:24
私もG5をいじってこれで3台目となりますが,解った事と言えば、壊れるときは電源部、もしくはロジックボードが壊れるという事です。
スイッチを入れて何らかの動きがあるのなら電源部は異常なく,基盤が壊れている可能性が高いと思います。私のG5も作業中フリーズ、再起動で使用していたのですが、翌日には全く起動せず、コントロールされないフアンが高速回転の状態でした。修理に出せば間違いなく基盤の交換となり,高額な修理費となると思います。私の場合中古のG5(故障箇所をチェック)して購入、電源と基盤を組んで使用しています。メモリーやCPUが原因であればカーネルパニックを起こすので,それで判断しています。個人的にこうしているという意見ですので,参考に考えて下さい。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。