goo blog サービス終了のお知らせ 

Team Blue

Team Blue Hiro's blog

息子と藻岩山トレラン

2008-08-11 | アドベンチャーレース、トレイルランニング

みんなで藻岩山登山、私とシュンヤはトレラン。
昨日からキャンプする予定だったが、日帰りとなった為、今日時間が出来,家族で藻岩山へ散歩へ,レノッチも時間が有ったので一緒に参加!
 
それぞれのペースで登ります。
私とシュンヤ、シュンヤのペースに会わせながらゆっくりと,走ったり,歩いたりしながら進みますが、結構良いペースで進み、登り35分ジャスト!
ゆっくりと私が走る時間と変わりませんでした。
つまりゆっくりペースで走るのは,途中歩きながら走るのとあまり時間が変わらない。つまり走らなくても早歩きで充分に登れる!?
  
次回からは親の威厳もあり,走るからには30分を切って登らなくては~
お母さん達は,楽しそうに木登りや,蔓にぶら下がって遊びながらゆっくりと登ります。

さすがにシュンヤも下りは難しく,なかなかスピードが上げられません。 わざとにペースを上げ差を広げ、ちょっと自慢げに降りてきました。


室蘭白鳥大橋トライアスロン

2008-08-03 | アドベンチャーレース、トレイルランニング
室蘭白鳥大橋トライアスロン!

シュンヤとリコが参加 
シュンヤ3位 リコ1位供に入賞できました。
  

 二人とも初めての海でのスイムパート、小学生はレギュレーションでライフジャケットを着用して泳がなくてはなりません。
海水がしょっぱかった~ とはリコの感想。
リコはスイムで遅れたが,バイクとランで盛り返し少人数の接戦の中優勝!
シュンヤもスイム遅れるがバイクで順位を上げ2位まで順位を上げたが,途中コースミスをしてそのまま3位でのゴール。
まあ,それでも二人とも表彰台に立ててよかったんではないでしょうか。
  
フルカワ師匠のもと、指導してもらっている子供達,全員表彰台にたちました。
師匠はもちろん優勝!!
師匠,これからも大変ですが指導よろしくお願い致します。
(私も含めて)


トライアスロンinモエレ

2008-06-08 | アドベンチャーレース、トレイルランニング
札幌市民大会トライアスロンinモエレ 2008

親子で参加してきました。
トライアスロン連合の方には一家総出の大運動会ですねと言われながら、疲れたけれど楽しい一日でした。

私とシュンヤは二回目、リコは初参加となる。
そして今回は選手宣誓をシュンヤがやらせていただく事になり、シュンヤは緊張のスタートとなりました、緊張の中それでもうまく宣誓を終えてレース開始です。
 
 スイムを終えモエレへ移動バイクのスタート
  バイクパート
 シュンヤのゴール!
 リコ楽しそうにゴール!
  ゴール後の2人、F師匠の写真、いつもありがとうございます。大会の様子を撮影した師匠の写真はここから見る事ができます(札幌トライアスロン連合)

シュンヤ、リコ、共にジュニアの男子、女子で2位入賞
私はとりあえず完走ということで、
今回はやはりスイムの弱さが顕著に出てしまいました、そのタイム差をバイク、ランで巻き返すのは結構大変、特にジュニアはバイク、ランともに距離が短いので成績を上げるにはスイムを特に強化しなくてはなりません、シュンヤはバイクが得意で少しは順位を上げる事ができましたが、今後はスイムが早く無くては難しくなってくるでしょう。
私は今回、申込時の50mスイムタイムの自己申告欄に、50mのベストタイムを記入してしまい、速い選手達の中で一緒に泳ぐ事になってしまった。アスリートの速いペースに翻弄され、最初の200mほどで苦しくなり、また激しい水しぶきの中呼吸もうまくできず、半分溺れそうにながら泳いでいた、そして他の選手がスイム終了した後、一人コースの中を3往復泳ぎ、スイム終了時には他のギャラリーから同情の拍手が、  ア~情けね~ めちゃくちゃ恥ずかしかった。
次回からは申込時にちゃんと、平均タイムを記入する様に注意します。
レース中、アドベンチャーレースでいつも私たちの上位に居るトママエのYさんから声をかけていただき、色々と楽しいお話をさせていただきました、練習でユッキと会った事や、トレラン、バイク色々なお話を伺えました、もちろん、Yさんの今回のレースの成績も私の上位です。
レース終了後、ユッキ家族、ナカジ家族(ナカジ不在)、レノッチ家族がモエレに集合、翌週の小中学生サイクルロードレースの練習を軽く行い、今日一日の終了です。
家へ帰って、ビールを飲んで一息つきました。

登山者がいっぱい

2008-05-27 | アドベンチャーレース、トレイルランニング
藻岩山いつもの様にトレラン。
タエコと一緒にスタート!
帰りに落ち合って一緒に家に戻る予定。

この日登山者が多く(いつもと違ってお昼ごろスタート)ちょっと飛ばしにくい状況。
登りの途中、追い抜いた登山者が私のあとを付いて走り始めた、へぇ?ちょっと抜かされるのをビビりながら何とか馬の背手前の急斜面でぶっちぎり,藻岩山頂上へ、3分のインターバルの後、下りへ。
下りも人が多く,すれ違うたびにペースダウン。
登り33分,下り16分。
やはりタイムはかわらず、進捗なし。
でも気持ちのよい汗がかけました。
何とかして登りをもっと鍛えたいが,どうしても体が軽く前へ進みません。
週1回ではどうしてもだめなようです。
来月のトライアスロン市民大会終わったらじっくりとトレランに取り組んでみるかな?

みんなでランニング!

2008-05-25 | アドベンチャーレース、トレイルランニング

子供達の運動会が中止になり、私も休み、のんびりできる時間ができました。
シュンヤ、ユウダイ,ユウト、
3人が遊びたいという事でこの日家に集りました。
悪天候の中,晴れ間をねらってみんなで軽くランニング!

上の写真はその時のユウト、とユッキ。
ユウトの様子を気遣う,ユウダイの父ユッキです。
今年のデュアスロン、バイクのレーの事等、お弁当を食べながらしばしおしゃべり。

夕方、シュンヤとロード(バイク)練習。


朝練参加

2008-05-08 | アドベンチャーレース、トレイルランニング
朝5時過ぎに起きて,準備をし,朝練に出発!
連休明け、車を修理に出し、台車のため自転車を積むスペースが無く,シュンヤのバイクのみ積み込み向かった。
シュンヤほか子供達はバイクでの周回コースを走り,その間私はランニング。
8キロほど走り終えるとバイクを終えて子供達が戻って来た、そして400mをタイムを計測しながら数周して終了。
子供達お互いに運動会が近いらしく,リレーの選手選びの話をしていると,師匠より当然だろう,リレーの選手に選ばれて当たり前。
シュンヤは先日リレーの選手に決まったばかりでちょっと安心?

合宿最終日

2008-05-05 | アドベンチャーレース、トレイルランニング
合宿の最終日、昨日午前の練習同様、デュアスロンを競技形式で行い締めくくります。
私も走るつもりでしたが,各コースのポイントにスタッフがたって誘導、安全確認をするため人が足りず,ジュニア初心者の伴走をする事に。また楽をしてしまいました。

食事の様子、シュンヤの友達グループで。

 一般、ジュニアのスタート
 ジュニア初心者、レノパパもランパート走りました。
 
 
 
 
終了後、昼食をとってミーテイング、そして各自解散。
すばらしいアスリートの皆さんと一緒に練習が出来,学ぶ事の多い3日間でした、練習不足で参加の私は楽をさせていただきましたが,それでも結構疲労が激しく、家に戻るとぐったり,その夜ナカジとお酒でもと予定していましたがキャンセルさせていただきました。
すいません。
これを機に日々体を鍛えて,6月の札幌トライアスロンinモエレでは昨年よりもいい結果が出せるよう頑張ろうと思います、自分なりに進歩があればいいかな、シュンヤはバイク、ランが以前より延びてるようなので少しは順位も上がるかも?

子供達の一生懸命にスポーツしている姿は何度見ても良いもんです、出来ればずっと親として一緒に走る事が出来れば幸せだと思いますがいつまで付いて行けるか心配な(もう既に付いて行けない)今日この頃です。




トライアスロン合宿2日目

2008-05-04 | アドベンチャーレース、トレイルランニング
合宿2日目
朝6時ランニングから開始、昨夜の焼酎がまだ残った状態で、リコと一緒にゆっくりとしたペースで6キロのランニングです。
朝の冷たい空気が気持ち良く,すっきりと焼酎も体から抜けて行きました。
その後朝食、バイキングとなっており,色々な種類のメニューを取りすぎて,結局普段より多く食べてしまい、体重が増えてしまいそうです。
少しの休息のあと本番の練習、午前中はデュアスロンの練習です。
バイクで一定距離を走り,そのあとランニングをして1セット。
これをジュニア、一般は2セット走ります、ジュニア初心者は1セット。   私はジュニア初心者のサポートで付いて走る事になり楽をさせていただきました。

  
練習開始!

 ジュニア初心者
途中ジュニアでのシュンヤとすれ違う、先頭集団の中で走っていました。
 バイクからランへのトランジッションの様子。

この練習は結構ハードで,皆お互いを意識し合いレースさながらの様相でした。ジュニア初心者は楽しいモードで。

午後はバイク中心の練習、いくつもの山、丘を越えるコース、午前私は楽をさせていただいたので,ジュニアチームに参加,割と余裕を持って走る事が出来ました,但し一般のチームは更に厳しいコースで、F師匠もハンガーノック状態で途中逢う人皆に食べものが無いか聞きながら走っていました、午前中のトレーニングの影響で皆結構疲れていたようです。だから私も付いて走る事が出来た?
夕食後は体育館で、上半身を使うトレーニングや,バランスのトレーニングを行い終了!
この日お酒の席では、一般の部に参加させていただいて終了。



トライアスロン合宿初日

2008-05-03 | アドベンチャーレース、トレイルランニング
北海道トライアスロン連合の合宿に今年もお邪魔させていただきました。
朝6時出発,美瑛へ向かう
9時30分国立大雪青少年交流の家到着、いよいよ3日間の厳しいトレーニングが始まる。
午前中ミーティング、食事を済ませ午後よりトレーニング開始です。
一般の部、ジュニアの部、ジュニア初心者の部に分かれてのトレーニングです。今年は温泉プールの屋根が壊れ,スイムの練習は無し,その分室内でのトレーニング、ストレッチ等を行う予定です。
 
練習はこの日バイク中心で山をいくつも走ります,走り終えたあと,ランで少し走ルメニューです。
私はジュニアに入れてもらい,シュンヤと同じコースでトレーニングです。
ところが,ジュニアと言って甘く見ていたが早い,早い、MTBで最後をゆっくり付いて行く予定が、必死にペダルをこがなくては付いて行けない、遅れた選手の後ろで頑張れーなんて言いながら走っていたら
トップは遥か彼方に行ってしまった、コーチが戻って来て遅れた選手のサポートに付いたので追いつこうとダッシュ!でも追いつく前に先頭集団が折り返して来てしまった。ショートカットして折り返し,追いつこうと走るが,久しぶりに力一杯脚を使った為か思いっきりつってしまった、いたさをだましながら何とか戻ると,既にみんなランパートに。 シュンヤにも追いつけなかった~
 夕食後サーキットトレーニング、走ったり,バランスを取ったり,腕を使ったり、気持ち良い汗をかけました。
 練習後、皆で集ってビールを、練習ではジュニアの部でしたが,この時は一般の部に参加、美味しいお酒を飲みました。
Aコーチ、Cコーチと一緒に,色々と為になるお話を聞けました。Aコーチとはアドベンチャーレースの話で特に盛り上がりました。 後半の焼酎がうまかった~



とりあえず走っておこう。

2008-04-30 | アドベンチャーレース、トレイルランニング
今日は久しぶりの完全仕事なしの一日休み。
午前中、トライアスロンの合宿に向けての準備,車の洗車、買い物。

午後より藻岩山トレラン、とりあえず走りに行って来た。
先週土曜日のロード以来3日あけてのランニング。
今日はシューズを替え、冬にいつも使っているノースのULTRA103XCRを履いて。

軽さよりもクッション性が良く、ゴアテックスによる全天候型の靴です、
冬以外で良く使うサロモンの靴よりはちと重い感じがしますが、サイズがぴったりなので。(先週、下りで親指の爪を痛め、下りで思い切り走れなかった)

体調もベストではなく登りが思う様に脚が進まなかった、36分。
ただ下りはクッション性がいいのでまあまあ飛ばす事が出来、14分。
トータルでは先週と一緒。

進歩なし、やはり週1のトレランでは維持するので精一杯か、
金曜日からは,美瑛でトライアスロンの合宿がある,それを機にちょっと真剣にトレーニングに打ち込もうかな?

トライアスロンの合宿は、昨年から参加させてもらい、若者(中学生)、大先輩達(50代)にぶっちぎられ、いたいほど自分の低いレベルを痛感した、今年は少しは皆に並んで走れるかな、ただ何も練習できていないし、バイクも一人MTBです。

最近、スイムに関しては少し泳げる様になって来たので、ちと自信がついて来たのだが、今回の合宿では施設のプールの屋根が大雪で壊れ,スイムのパートは無しとの事。
ひたすら、ランとバイクで坂ばかりのコースを最後尾で走るしかない。
 がんばろ~。

久しぶりに。

2008-04-23 | アドベンチャーレース、トレイルランニング
久しぶりに藻岩山トレラン。
最近、冬の名残でロードばかりメインに走っていて、(といっても週に1回ぐらいですが)久しぶり。
特に雪解けの頃からは行っていなかった、先週の濃昼の状態から藻岩もすっかり雪がなさそうなので様子を見に。

全体的に登山道の雪は無くなり,乾いていて走り安い状態でした。
無理をせず走り、登り35分,下り15分。
いつものようにタイムが延びる事も、縮む事も無く,進歩は有りません。
特に登りは冬に走るのと大差なし。

でも今シーズンは何とか,登りの時間を30分に縮めたい、下りも12分でコンスタントに走れる様に頑張ろ~。

かな?

トライアスロンの朝練

2008-04-22 | アドベンチャーレース、トレイルランニング
F師匠のもと、子供達の朝練が行われています。
昨年は火曜の朝だったので,欠かさず私も参加していたのですが,今年は木曜日、出来れば参加したいのですが仕事の都合でなかなか行けず,かみさんが連れて行っています。

 F師匠,ありがとうございます。

シュンヤ!それは俺のヘルメットだあ~