goo blog サービス終了のお知らせ 

Team Blue

Team Blue Hiro's blog

十勝川にて涼む。

2007-08-12 | 釣り

北見に集まった皆。
朝から好天に恵まれ?(暑い日が続き皆帰って迷惑)
子供達、庭の展示場の芝刈りと水やり。
輝く芝の緑が気持ちいーー
 
子供達のお手伝いが終わって、音更へ向かう。

音更も暑かった、たまらずそばの十勝川で釣りを。
水につかって釣りをしていると涼しく、気持ち良かった~
水温高くウグイばっかり。(私の弟)

そんな状況下でも、何とか虹を1匹ヒット、夕方上がろうかとしたラストキャストでヒット! 約30cm 暑さのせいかちょっと元気不足な虹でした。

夏の港へ

2007-08-07 | 釣り

この日新しい仲間、トミさんを連れて、ユッキ親子と出かけました。
市内はあいにくの雨模様、でも目的地では雨が上がっていました。

初心者のトミさん、ウグイ、ソイ、ハゼ、
これはと言う当たりが来ませんでしたが、まあまあ楽しんでもらえたかな?  次回はきっともっと楽しめる場所へエスコートしますね。

この日の一番は我が息子シュンヤ、一人でキープサイズのガヤ、ソイ、アブラコを数釣り上げていました。

ユッキはなぜか大物を釣るのですが、水際でバシャバシャさせるがキャッチできずにばらしていました。
見ている限りでは40cm級のクロも水面でばらしていました。

私はこの日、大物をガッンと釣ってやろうと、大きなワームでそこを探ってばかり、釣果に結びつきませんでした。
次こそは40cmオーバーのソイ、50cmオーバーのアブ、50cmオーバーのヒラメを釣ってやる!

ロックフィッシュ

2007-08-07 | 釣り
ロックフィッシュ パーフェクトガイド

この本 魅力的です。
最近仕事のせいで、夜の港しか釣りに出かけられない私たち
その港の釣りの楽しみ方を教えてくれる本です。

でっかいワームにはでっかい魚が釣れる!
目から鱗です。
ワームと言えば小さい物を使って、ソイが何とか釣れるくらい、餌の方が良く釣れる
そう思っていた私たちにはけっこうショッキングでした。
知らないという事はやはり何をやっても損をするのですね。

この本ではでっかいワームででっかい魚をがんがんヒットさせているのです、それも私たちが夜な夜な出かけているフィールドで。

なんかこうやる気が(楽しみが)出てきます。
次からはでかワームで大物ゲットだ!

久々のでっかいソイに盛り上がる! でも私は、、、、

2007-07-17 | 釣り

やられたー、見てよ小のでっかいブラックバスみたいなソイを。

ユッキがはじめに大型のソイをゲット、
その次にタネさんのこの写真、
そして次は私と期待しながらがんばったが、小物しか連れず、
私一人不発で終わってしまった.
久しぶりの大型ソイの連続ヒットにちょっとドキドキしてしまった。


みんないいな~~~

久しぶりに親父と釣りに

2007-07-10 | 釣り

大きなカレイがいっぱい!

久しぶりに親父と釣りに出かけました。
先日より音更から来ていた我が父親、この日午前中、急に空き時間が出来たため、港へ向かう。
そしてこの結果です。 
型の良いカワガレイ、他マガレイ、スナガレイが10数枚、大漁です!


実は、釣れたのはアブラコばかり。
釣りをしている最中に近くに漁師が漁を終えて戻って来て、大きなヒラメの中に混じっていたこれらのカレイをくれたのだ、他におまけと行ってタコまでも。
漁師のおじさんは、港に来たらたまに良い事もあるもんだ!そういってくれたそうです。 なんかいい感じの漁師さんです。
それとも、親父達、よっぽど欲しそうな顔して魚を見てたのかな~。

好天の中潮風にあたり、気持ちのよい釣りが出来ました。(もらったのがほとんどですが)


久しぶりに強烈な引きが!

2007-07-03 | 釣り

2007-07-03 夜
良いクロガシラが釣れました!
真ん中のは32cm、けっこう肉厚で引きも相当でした。
久しぶりに快釣、あっという間に夜が明け、薄明かりの中、餌が無くなり帰路へ。
ユッキも袋の中が重そうです!けっこう良い方を数釣り上げていました、彼はいつも数を、もしくは数が釣れない時はガンジー(フサギンポ)を必ず釣ります、、やっぱり腕がいいのか!?
でも今回は私の方がクロのサイズでは勝ってしまった!!
ちょっと写真が暗かったのですが、タネさん、今回サイズが出なかったが、無難にこなしていました。
最近、夜釣りにはまってきたようです、今後同行する機会も増えるでしょう! 
息子ユキトと、ちょくちょく港に出没しているようです。

この日、いつもの場所よりエリアを広げての好釣、近場の港の近場(私たちは本当に港の中の陸に近い所で釣るのです)はなんか調子が悪く、さっぱりだったので今回は気持ちよかった~
隣でユッキの竿先がぐぐっと引き込まれるのを見て(ものすごい引きで、一気に根に潜って出てこなかった)更なる大型の期待が持てるポイントでした。

この日の魚種は、ソイ(25cm)アブラコ(25~35cm)ガヤ(エゾメバル20~25cm)ギンポ ハゼ クロガシラ(20cm~32cm)カジカ……
よかたで~す。

近々に又行ってみましょう、まだ探っていない場所がたくさんあるので、しばらくは楽しめそうです。
そういえば、ナマコやウニ、タコも泳いでました。

teamblue

厚田の夜。

2007-06-12 | 釣り

久しぶりにこんなソイ見た!
なんと、タカシマにやられた、ビギナーズラックってやつかな?
私たちがウグイの猛攻に苦戦しているうちに、彼は30cmほどのソイをゲット。
ナカジ、腕がいいだけあって、ちっさな当たりも逃しません。
私はひたすらウグイばかり~


ユッキとタカシマ、釣りしてます~そんな絵です。

この後、場所を移動しながら釣るのですが、掛かるのはウグイばっかり、キュ~の音を聞きながら夜は更けて行った。

あ、確かユッキが本命のカレイを釣っていたような気がする、

この夜も港へ、ユッキまた~

2007-06-04 | 釣り

この日もまたいつものメンバーで港へ向かう。
久しぶりにタネさんも参加です。
この日は、アブラコがなぜか釣れる日でした、他はいつもの小ゾイばっかり、カレイは居なかった?
そんな中、一人大物を掛けては上げられず、ぼと~ん と何度も落とすやつが居た、そう、いつも期待を裏切らない男、ユッキである。
バシャバシャと大物の水しぶきの音、そして次の瞬間ドッボ~ンと言う大きな音、これを数度繰り返し、それでも彼は粘り、最大限のテクニックを駆使し、その大物をしっかりと仕留めたのです。

この時も、上げた瞬間、魚のグロさに逃げていました。
そう!いつものやつです。ガンジー(フサギンポ)
さすが期待を裏切らない釣り師ユッキである。
前回の様子も見て下さい。(同じ様に逃げてました)

いつも懲りないメンバーです。

===teamblue===


川へ釣りに。

2007-05-22 | 釣り


雪解け水で増水した川の水も収まり、天気もよいという事で、H川へ行ってきました。
桜、虹、なんて釣れたらいいな~と軽い気持ちで。

でも現実は甘く無かった。

シンコヤマベばっかり。。。時たまガーンと来て喜ぶが、ここでもウグイが~~~~

前回の港でもウグイだらけだったの、ここでもウ~グ~イ~。

お昼頃終了、なんと気温が26度、けっこう良い汗がかけました。
川を歩くのも気持ちいーもんです。

今度こそ、大物を釣ってやる。

港にも春が来た!?

2007-05-15 | 釣り

この日久しぶりに港へ。
この顔、楽しそうでしょう、ウグイを釣ったユッキ、

色々と釣れました、数はまだまだですが、クロをはじめ、カジカ、ソイ、ウグイ、がんじ~、本当はカレイをいっぱい釣りたかったが小さいのばかりでなかなか上がりませんでした。
でも時間いっぱいなんかかんかヒットして楽しむ事が出来ました。
寒く無いし。
けっこうウグイは手応えありました。
ガンジ~から逃げるユッキ!

次回はナカジも行きましょう!

50センチのカジカを追って!

2007-04-04 | 釣り
数日前、ユッキ、ナカジで釣りに行った際,ラインをきって逃げた50センチのカジカ。
その話を聞き,ヘービータックル、玉網、などを用意してそのポイントへ向かった。
風が強く、結構気温も低い中、いざ50センチ。。。
ところがなかなか当たりがない、小物の当たりばかりで釣れるのはガンジーばかり。
ぽつらぽつらとカジカも上がるが,さほどの型でもなく、(10~20センチ)ちょっとむなしい、、、、、
3時頃まで50センチを頭に描きながら粘ったが結果はこのありさま。

手前に写ってるのは ナマコです。
ユッキのテクニックで釣り上げた!!
(右上の一番大きいのはやはり私でした)

ひさしぶりに小樽へ。

2007-03-27 | 釣り

ひさしぶりに小樽へ向かう。
そろそろ暖かくなって来たので魚も動き出したかな?
そう思って向かった。
こんばんはユッキとユッキの息子と3人で。
でも甘くは無かった、釣れない、、、
場所を変えてすぐにユッキの竿がしなる、結構な大物の様でなかなか上がってこない!!
すると途中でボトン  ブラーの針が抜けて魚が落ちた!
大きかったのに、多分40センチはあっただろうその魚は何か確認できないまま消えていった。
来る前に,ブラーの針を付け替えたのが原因の様だ、その後ユッキに魚はこなくなってしまった。
ユッキの息子、私、それぞれ1枚ずつカレイを釣りこの日は終了。

もう少しすると春本番,段々と釣れる様になるでしょう。
この日の帰りの車、ユッキが静かだったのは言うまでもない。
息子にやられたのだから。

次回は他へ行ってみましょう、また川もそろそろ良いんではないでしょうか。

夜、小樽へ

2006-12-12 | 釣り

ユッキのカジカ
やはりよる釣りに出かけることに。
ユッキ、とソウマ そして私の3人で、
ナカジは連絡とれず。
前回ユッキとナカジが曝釣したというポイントへ向かった。
がしかし,釣れない、ユッキはいるいる,当たりがある!
といいながら一人でカジカ、カレイを釣ってるのだが,私とソウマには何の当たりもこない。
そしてポイントを移動、そこでやっとソウマに当たりが!!
あげてみるとなんとブラーサイズのソイ。
この当たりがわかるとはさすがです。。。。。
その後もユッキは快調に釣るのですが、
私はソイが2匹のみ、
またしてもユッキにやられてしまった。


やっぱり腕なのか? ションボリ、、、、



またまた S港にて

2006-11-28 | 釣り
この日、休日ではあったが事務所の電話当番で1日仕事。
そんな中、夜にまた釣りへ出かけることに。

先週、ため息ばかりだったユッキの為に、仕方ないつきあうか!

夜9時少し前に現着、ほかに誰も人影がない寂しい港、周りを監視しているサーチライトの明かりだけが冷たく白く光っている。

早々に開始、まずは釣り堀へキャスト、あれ? なんか当たりがない。
変だな~ 次はカレイ団地へ向かう、どうしたのかな~ここも反応がない。
雪もちらつく中、静かに時はすぎていった。
そして、がさごそと動きがあった! ユッキだ!!
イヤーこんな大きいカジカが釣れちゃった”

いつもの自慢が始まった。そしてまた、大物がかかったが糸が切れて落ちた、とか
あ~平たいものがつれた! とか まだ釣れてないんですか?
あ~袋の中魚で重くなってきた、と 釣れない(釣れても10cm以下)私を挑発する。
ナカジも地道に数を釣り帰りには袋の中で魚がばたばたしていた。

帰りは私、ノーフィッシュ。
ユッキにやられた、でもユッキが釣っていないと面白くないのも確かだ。
今回は、私とナカジがユッキの先週のため息の為に、接待したということで。。

つれないのはやはり寂しい。 次はきっと。


またS港にて釣りバトル?

2006-11-21 | 釣り


この日も夜またS港へ。
日中天候が悪く,今日は中止といっていたのだが,午後小降りとなり,”行けそうだね”ということで8時頃出発。
メンバーはこの前と同じ4人組。
現着早々に、前回クロガシラのいっぱい釣れる、通称(私たち4人のなかで)釣り堀と呼ばれるポイントで開始。
順調に皆カレイを釣り上げる。がしかし、何か盛り上がらない。
普通のサイズばかり、釣れるのだがこう何ていうか平凡だった。
そのとき、やっぱり種さんがやってくれた、思いっきり竿をしならせ大物を掛けた、到着早々に水中をのぞいたときに黒い大きな生き物が動いてたので気にはなっていたが、期待通りにそれをヒットしてくれた!
 ガンジー!!!
今日の大物賞!! やはりグロでした。
その後種さんが新しいポイントでカレイの連続ヒット、そのポイントをカレイ団地と呼ぶことに。(カレイのすみかだったっけ?)

次にナカジがやってくれた、このS港での初めての平もの(カレイ)を釣り上げたのだ。下の写真がそれである。肉厚のクロガシラです。
オヒョウのようにでっかく見えます。

てな感じで、釣りもだんだんと盛り上がってきたのですが、一人だけおとなしい人が、、
ユッキ、この日、調子が上がらず、いつもに無く静かだった、そのため全体の雰囲気も今ひとつ盛り上がりに欠けていたのです。
ライントラブルから始まり、小物ばかり、当たりも今一つだったようです。その為、いつものユッキスマイルの写真も今回は無しでした。

私は、カレイ20枚ほど、ソイも数匹釣ったのですが、20Cmほどの小物ばかりだったのですべてリリース。

帰りに車の中で明日天気よかったらまたこようかな?と一人ため息まじりにつぶやくユッキだった。


ーー健康診断ーー
この日朝会社の成人病検診へ行ってきた。
1週間の禁酒が良かったのか、再検査なしの健康体。
検診前は、やはりお酒を抜くのがいいみたい、でもそれって当たり前のことだったようで、今まで検査の前日だけお酒を控えていた、そして再検査を受けることもあったのです。
普段運動することがやはり体にはいいようです。
少しでも空き時間があれば、走るなり、自転車なり、登山なり、心がけましょう。