goo blog サービス終了のお知らせ 

Team Blue

Team Blue Hiro's blog

S港にて釣りバトル?

2006-11-14 | 釣り

 いつもの様に懲りることなく夜釣りに
今日はいつものメンバーに加え種さんが参加、なかなかやってくれた。

8時頃札幌を出発、着いて早々に準備し釣り開始。
最初、あれなんか釣れないかも? 嫌な予感が脳裏をよぎった。
いつもの1投目の当たりがなかったのだ。
いつもなら1投目,何らかの当たりがあるのだが、今日はむなしくブラーが帰ってくる、次もその次も、、、、
すると種さんが、おお!つれた!!と
振り返るとソイをぶら下げていた。
やられたー、そう思いつつ自分もキャストするといい当たりが来た!! 20センチオーバー(これでも私にとってはでかいほうです)
その後は二人とも順調に20センチ前後のソイを連続ヒット。
その後、遅れてナカジ、ユッキが到着。

ユッキは前回のカレイポイントへ直行、数枚のカレイを釣り上げ自慢げに戻ってきた。
すかさず皆でそのポイントへ直行、一時そのポイントで釣り堀状態でカレイを釣る。
そのときだった、種さんの竿が大きくしのり、大物があがってきた! 次の瞬間,長くて黒い物体が地面でうねうねしていた。
でかいガンジー(フサギンポ)だった。
確か春にもここでナカジがこれよりでかいのを2本あげていた。
結構グロである。
ユッキのポイントも皆でカレイを釣ってしまい当たりが無く成ったのでもとのポイントへ戻る。
その後、また種さんの竿が大きくしなる。
今度はなんと大きなカジカが。
またやられた~
その後、皆に場を荒らされ釣れなく成り戻ってきたユッキの竿も大きくしなっている!!?
あがって来たのはでっかいクロガシラ、
またユッキにもやられた~
私とナカジは二人平凡な釣りとなってしまった。
いつもの様に。。。。。

近いうちにまたこのメンバーでばとるだ!
今度こそ私がちょーでかいのをあげてやる。

今夜も港へ

2006-10-24 | 釣り

今夜もユッキと港へ。
密かに競争心を抱きながらの釣りバトル?
順調にソイを釣り上げるヒロ
しかし、そんな小物とののしられ、海へ返す。
ユッキが釣る、おおーでかいソイが、と言いつつ自慢げに見せられるがさっき私が釣った方が大きいのに。
こんな小物で競い合う。


ののしられリリースしてしまったため、比べる事が出来ず、なぜかユッキの方が大きい魚だと言う事で話が決まってしまう。
アブちゃんベビー

その後アブラコ、カレイがヒット!!
小競り合いが続き、最後に。。。。
ユッキがカレイの楽園を発見、クロガシラの連続ヒットで幕を閉じた。

なぜか何時もユッキにやられてしまう?
まあ、私は小物には興味が無いと言う事で。


子供達と夜釣りに

2006-09-23 | 釣り
翌日も子供達が休みのため一緒に夜釣りに出発!!

だが釣れるのは本当に小さいベビーソイばかり
最後に峻也にちょっと大物を釣られ、父は良いとこなし。

 最後に峻也の釣った大きなソイ

 莉子もしっかりブラーサイズのソイを

帰り際に近くで釣りをしていた親子が大変な事に!
何か慌てていたので様子を見てみると、なんと子供のまぶたに
大きなブラーがブラ下がっていた。
子供がキャスティングの際に、自分の顔に引っ掛けた様だった。
大きなブラーであればやはりハリも大きく体をかすめればすぐにハリが刺さってしまう、幸い目には刺さっているようでは無く、ブラーをブラ下げたまま病院へ向かって行った。

子供のキャスティングにはくれぐれも注意させなくては。
 投げる際、あまりラインを長くたらさない。
 不必要に大きな針の付いた物は使わない。
 竿先の位置を確認して(周りの人の位置も)から投げるように癖をつけさせる。
 もし自分の子供だったら、何となく恐ろしくなってしまった。


釣り;十勝川~大津~知床~富里ダム

2006-08-16 | 釣り
12日音更の実家に到着!
一息入れてから十勝川へmtbにて向かい、でかいニジマスを狙う。
が、連れたのは30㌢ほどのちびニジのみ、政博にはuguiがヒット!
気温も高く、魚も深い所から移動していない?雨も降っていないので水量も少なかった。
ウグイにはいい環境の様でした。
水量も少なく、通して河原をmtbで移動できた。

 ちびニジでしたが、ひれピンのファイトはなかなかの物でした。
政博のスプーンに来た、ugui キュウ!

13日朝  大津の砂浜にて鮭釣り。
今月4日に浜で一番の鮭を親父が釣った、その話を聞き、その海岸へ向かった。
朝から日差しが強烈で、波も少し高い状態、また鮭の跳ね一つ見えず、空しく海岸に何十本もの竿が並んでいた。
親父の顔見知りになった人たちと、4日に上がった鮭の話、昨年何本釣ったか等世間話をして、その日の釣りを終了。
途中一回だけウグイとは違う、竿先を大きく絞り込む引きがあったが、そのまま何事も無かった。
気温が高すぎて、鮭が岸寄りしていない。

日差しが強かったので日光浴のつもりで上半身裸になっていたら、座っていた為におなかのしわの部分だけが日に当たらず、白いままで、まだらなお腹になってしまった。
しばらく、プールにも行けない、かっこわる~

15日、北見の兄と樺太鱒を釣りに、斜里へ向かう
道中、いろいろなポイントをのぞいて行くが、どのポイントにも人はいるが魚が居ない、そして最後に寄ったポイント、オシンコシンの滝直下、お!連れてる!!
刺し網の入っている所の左右で連れていた、マスが背中を出して泳いでいたのだ。
早速準備をして降りるが、ある程度日も登っていた為に、釣り開始後ヒットしないうちに群れは去って行った。
途中、浮きでの当たりが数度会ったが、餌が会わなかったか、棚が会わなかったのかマスをかける事が出来なかった。
結果、その場所で浮きをつけたままのマスを見つけ、引っ掛けてゲットした大型の雄のマス一匹のみ、(釣ったのでは無いので写真は無し) 戻って1匹は連れたんだね、と言われるのがちょっと辛い。
 その後北見に戻り、Tダム上流の川へ釣りに入る、ヤマメがつれるらしい。 川に着くと、途中先行者が入ったらしく、すれた大型のヤマメがスーッと(いやピューかな)影を見せ、岩陰に逃げ込むばかりで、釣り上げられなかった。
しばらく進み、あるポイントで優雅に泳ぐヤマメ達を発見、早速餌を落とし、すぐに当たりが!! 
ばしゃばしゃ場を荒らしながら釣れて来たのは虹鱒だった。
25㌢位、パーマークがあり、そしてレッドバンド、ちょっと珍しい気がしたが、間違いなく虹鱒だった。
その後そのポイントでも当たりが無くなり、終了!

今シーズンやはり暑さのせいか、パッとした釣りにならなかった。この暑さが済み、気温がぐーっと落ちればまた楽しみが増えるでしょう。
涼しくなったら、時間に余裕を作って、今回の釣り場をまた順に回ってみたい。


ちょっと小樽で。

2006-07-24 | 釣り
仕事中ユッキと電話で、今日暑いし、早く帰るので、夜行きますか?
私も、次の日 休日出勤しなくてはならず、何となく早く帰りたい気分。
次の瞬間、行こうと返事をしていた。

早々にかたずけ家に帰り、小樽へ向かう。

出かける時、かみさんから1K円もらい、それを握り締め釣り場へ向かう。
途中ユッキを拾い、えさを買う為に釣具屋へ立ち寄る。
その時、ユッキが財布を忘れた!!
0,2K円のえさを二つ買い、残り0.6K円。
コンビニでコーヒーを2つ、たばこを一つ 合計0.56K
残り0.04K円  1Kで足りるのだ!

1時過ぎまで釣っていたが、小物ばかりで写真に納めるような魚が釣れなかった。

ソイ、アブラコ、カジカ。どれも20Cm以下。
数は出たので、時間楽しめたが盛り上がりに欠ける釣りとなった。 
カレイはさすがにもう駄目みたい。

朝練、トレイルラン、釣り?

2006-06-13 | 釣り
朝5時に起きて真駒内公園へ向かう、トライアスロンの朝練。バイクで公園内を数周して終了、古川さんよりレースの写真データをいただく。
他の選手たちを見ているとなんだか私も挑戦してみたくなって来る、スイムもしなくてはいけないし、ロードのバイクも必要になるし、どうしよう?

9時30分頃よりかみさんと一緒に藻岩山へ
スタートは一緒で、私は藻岩山頂上、馬の背、旭山のルート、かみさんは馬の背、旭山のルート。 旭山でほぼ一緒にゴール予定だったが、私の方が少し遅かった。今日はなぜか若者がいっぱい登山道を走っていた、トレイルランと言うより部活の練習? 旭山方面の下り入ったところでドレットヘアーのいかにもトレイルランしています!!!の石川弘樹風の人とすれ違う、かみさんは合わなかったらしいので多分小林峠方向から入ってきたのでしょう。
昨年、石川さんが藻岩でトレイルランニングのデモを行ってから何となく山走る人が増えたような気がする。

今夜H川へ向かって出発、夜が明けるとともに釣りの予定、メンバーは前回と一緒の種さん、ナカジ、私、そしていければユッキ。
H川のベストシーズンは今しかないので皆盛り上がっています。でもやっぱり私がやってしまうのかな?

ニジマスの豪快なジャンプ!!!

2006-06-07 | 釣り

ニジマスの豪快なジャンプ!

今日は久しぶりに完全に仕事のない休日。
ナカジ、種さんとH川へ釣りに向かう。
朝6時出発、、川のコンディションも良く、頻繁にヤマメのライズも見られ期待が高まる。
種さんに続き川へ入るとまずヤマメがヒット!
結構いい魚体で20センチほど、その後皆ヤマメをゲット、何か今日は良いみたい。

2006-06-07-02.jpg






そして、また私がやってしまった!
ハスルアーを投げた途端に水面が炸裂、魚がジャンプ! ジャンプ!! ジャンプ!!!
元気のいい虹がかかってしまったのです。

2006-06-07-03.jpg
2シーズンほど川で過ごしたような鰭ピンに成りかけの放流魚(正確には養殖場から逃げ出した)
久々のジャンプする虹


その後いいポイントで何度かの当たり、そしてヤマメを数匹釣りお昼過ぎに終了。
ポイントでは必ず魚の反応があり、中には大きな魚(間違いなく桜マス)の当たりも混じり、楽しい釣りと成った。
この日の教訓は、新しいポイントでのファーストキャストは、竿先にルアーが戻る瞬間まで気を抜かず、ヒットに備える事。
必ずポイントと思われるところでのファースキャストでは当たりが有り、ラフにリーリングしていた為に合わせる事が出来ずばらしてしまったのが何度も有った。 
また早朝いってみたい!!!!

S港にて夜釣り

2006-05-17 | 釣り
昨夜より出発、明け方の4時終了その釣果!?


 ユッキ
 いつも無難に釣りをこなし、
 そこそこの釣果を出す。
 この夜も着実に数を釣り上げ
 家族分のおかずをそろえる。
 この写真の他にもカジカ、ウグイを
 隠してはいたが、しっかり釣っていた。





 私の釣果、釣り魚を選び、小物は針に掛けない
 クールなフィッシング。
 1番大きなクロガシラをゲット、また一番大きなアブラコもゲット、無駄無く質の釣り。







いつも何かしてくれる男 ナカジ
この夜も、この世の物と思えぬ得体の解らない
大物をゲット! よく見るとフサギンポ!?
45センチほどのグロいやつ。よく魚の顔を見てみると、どこかで合った誰かの顔に似ているような?








でも誰だったか皆思い出せなかった?
その後ももう一匹同じ魚を釣っていたナカジは
やはりすごい!(その魚しか釣れていなかったような?)<天ぷらにすると超うまい魚との事です>






午後皆家族で集まり、発寒農試公園mtb遊び、焼き肉おにぎり。
子供達はマシュマロでご機嫌。

新しいメンバーの高嶋もルイガノで参加ユッキのバイクの小技、大技を見せつけられ、燃えていた。


夕方帰路につく高嶋、すっかりバイカーになっていた。






久々のフィッシング!

2006-03-28 | 釣り
今日もいつものように休日なのに午前中仕事。
昼に家に戻り、家の近くで子供達と自転車。
午後2時ナカジと二人、レンジローバーに乗って(乗せてもらって)H川へ釣りに向かう。
午後3時30分頃到着、そそくさと準備をして釣り開始。
天候も良く気温もまあまあ、川の水量も適当でコンディションは最高、後は魚さえいればいいのだが。



河原へおりて行くと、まだ雪の層が厚く、川に面すところが崖のように切り立っており、釣るポイントが限られてしまう。  いいポイントが結構有ったのだが、なかなか思うように攻める事が出来ず苦戦してしまった。
二人とも何度か当たりがあり、期待出来たのだが、結果一匹だけと、あまり振るわなかった。









でも.........................その一匹は私の竿に来たのだった。










本当に久しぶりの釣り気持ち良かった!!
 

親父の車庫には

2006-03-01 | 釣り
車庫のシャッターを開けるとそこには釣り竿が並んでいた!
立派な竿スタンドが、そこには何本もの竿かこぎれいに並んでいた。
下の部分にはリールも固定できるようになっており、よく考えられたものでした。
シャッターの開けっ放しだけは注意を、すぐに竿が持って行かれてしまいます!




阿寒湖

2006-01-03 | 釣り
見で朝食を済ませ阿寒湖へ向かう。
ホテルエメラルド?
阿寒に近付くと後ろに政博たちの車が接近一緒に阿寒に到着。
3時からチェックインの為時間つぶしにワカサギ釣りをする事に、がしかし釣れない、
真剣に望むが小一時間で3匹、政博が1匹計4匹。 これで3千円???
仕方なく4匹を天ぷらにしてもらう、が天ぷらができてみると何か量が多い、10匹以上あったような?お店の人に聞くと天ぷらの衣が着いたから量が増えたんだとの説明、かわいそうに思いサービスしてくれたらしい。みんな1匹ずつは食べる事ができた。
その後温泉食事、ビール、焼酎、TV八犬伝を見ながらうとうと居眠り、大事な所を見逃してしまった。

2006-01-03-001.jpg