Auto-Takumar 55mm F1.8 の前期型です。MF単焦点 5群6枚構成 絞り羽枚数10枚 最短撮影距離0.55m F値F1.8-22 フィルター径46mm 最大径×長さ56X33mm 重量174.8g実測 1958年の発売です。
ゼブラなTAKUMARです(^o^)このレンズがAuto-Takumar 55mm F1.8の前期型モデルのはずです。TAKUMARの中ではゼブラなのはこのレンズだけだと思うんですが・・・どうでしょう?55mm f2は、普通に黒いレンズだから、高級感を出す為に塗装後加工を追加したんでしょうか?フリマで前から欲しかったんですが 迷ってて今回、思い切って買いました。一見綺麗なんですが、やっぱり前玉、後玉ともにカビがあります。
まず化粧リングを外して前玉から分解です。化粧リングを外すとカニ目溝のあるレンズ押えのリングが見えます。カニ目ラジペンの先が入れやすい内側のリングを回して外します。このリングが一番前のレンズを押さえていたリングです。
一番前のレンズを押さえていたリングを恥した状態です。タコ棒でレンズを外します。
一枚レンズを外すと前玉群全体を回すカニ目溝にレンチの先が当てやすくなるので、ここもカニ目ラジペンで回して外します。外れた前玉群です。前玉群が外れて絞り羽が見えます。10枚の絞り羽です。
外した前玉群の裏のレンズにカビがあるのでここを綺麗に掃除します。前玉がきれいになったので順に組戻して後玉の分解に映ります。後玉部のカニ目溝のある押えリングが見えます。
カニ目溝を使って回して後玉群全体を外します。外した後玉群です。ここで絞り羽直後のレンズにあるカビを掃除しておきます。
一番後のレンズを押さえているリングを外します。タコ棒でレンズを外します。このレンズの裏にカビがあります。カビキラーで清掃します。綺麗になったので組戻して完了です。
綺麗になった後玉です。右に前期のAuto-Takumarの象徴セミオート絞りのレバーがあります。
プリセット絞りで素早く絞り羽が開閉する必要はないので、このころのレンズは皆絞り羽の枚数が多く円形絞りを実践しています。
1950年代の一眼レフ創世記のころのレンズです。絵になる雰囲気があって逆に被写体になるかっこよさです。
PENTAX関連の沼一覧はこちら【PENTAX INDEX】