堂宇の光影

寺院建築の優美さ・秀麗さを追いかけています。
最近,更新に取材が追いつかず・・・
今しばらくお待ちください。

法起寺・三重塔

2010年10月21日 | 奈良
法隆寺東院からほど近い法起寺は,聖徳太子建立の七大寺の一つといわれ,「法隆寺地域の仏教建造物」の
一部として世界遺産に登録されています。三重塔は,684年(天武天皇13年)に起工し、706年(慶雲3年)
に完成したとされ,高さ24m,三重塔としては日本最古のものです。個人的には最も好きな塔の一つで,こ
のブログの中でも最多掲載だと思います。

昨日★2ついただきました。法隆寺五重塔はその大きさに対して境内が開けておらず,全貌を綺麗に収める
には広角レンズが必須です。もう少し機材を揃えてチャレンジしてみたいと思いました。ゲストさんありがとうご
さいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法隆寺・五重塔

2010年10月20日 | 京都
奈良の古塔を振り返るとき,法隆寺五重塔は,真っ先に上げるべきかもしれません。601年(推古天皇9年)
聖徳太子がこの地に斑鳩宮を設け,近くに法隆寺を建立しました。その後,670年の火災で焼け落ち,改めて
再建されものが現在に伝わるとされます。遥か飛鳥時代の姿を現在に伝える堂塔で,五重塔は木造建築では
世界最古です。1993年に「法隆寺地域の仏教建造物」としてユネスコ世界遺産に登録されました。

昨日★一ついただきました。興福寺三重塔は,東側の開けた場所から撮影しようとすると,背後に大きな看板
広告が入ってしまい構図に工夫が要りました。ゲストさんありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

興福寺・三重塔

2010年10月19日 | 奈良
興福寺・三重塔は境内の南西,猿沢の池近くにぽつんと立っています。興福寺の建造物の中では最も古いもので,
1180年(治承4年)の大火,1181年に起こった平重衡による南都焼討の直後に再建されたものとのことです。
奈良公園内は,いつも観光客で賑っていますが,この三重塔のある場所は,少し離れているせいか,訪れる人も
多くなく,整備された芝生でゆっくりと眺めることができるところです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

興福寺・五重塔

2010年10月18日 | 奈良
最も奈良らしい風景と言えば,東大寺周辺か,奈良公園内の興福寺でしょう。興福寺は,710年(和銅3年)
平城遷都に際し,藤原不比等が氏寺の厩坂寺を現在地に移転したことに始まります。五重塔(国宝)は,730
年(天平2年),光明皇后の発願で創建され,その後幾多の災禍に遭って,現存の塔は6代目,1426年(応永
33年)頃の再建です。木造塔として京都東寺に次ぎ、日本で2番目に高く,奈良のシンボルタワーとして世界
遺産登録を受けています。

昨日★2ついただきました。薬師寺の東塔大修理が本格的に始まる前にもう一度,二塔の姿を収めに行きたい
のですが,間に合うでしょうか。ゲストさんありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬師寺・西塔

2010年10月17日 | 京都
金堂を中心に東西に塔を持つ薬師寺ですが,西塔は1528年(享禄元年)に焼失し,昭和の末まで心礎しか残って
いませんでした。1981年(昭和56年),東塔に習い建立当時の様式,技法で再建されたものです。西塔には連子
窓等の違いがありますが,東塔の方が後世の修復で改造されたとのことです。現在は西塔の方が30cmほど高いで
すが,500年後には木材の収縮,基礎の沈降で同じ高さに落ち着く計算がされているとのことです。

昨日は★三ついただくことが出来ました。多くの人を惹きつける薬師寺東塔が向こう10年見られないのは大変,
厳しいですが,唐招提寺金堂の大修理のときと同じく首を長くして待つことにします。ゲストの方々,ありがとう
ございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬師寺・東塔

2010年10月16日 | 奈良
奈良の古塔を振り返るに当たり,冒頭は,やはり薬師寺東塔を持って来ました。寺は680年天武天皇の発願により
飛鳥の藤原京に造営が開始され,その後,平城遷都後,現在の地に再度建設されました。東塔は730年(天平2年)
の築とされ,国内の重塔で最も美しいと言われます。古都奈良の文化財として世界遺産に登録されていますが,向
こう10年掛かりの大修理に入るため,今後しばらくはこの姿を見ることはできなくなります。

昨日★一ついただきました。八坂の塔は観光ガイドや広告で構図が決まりがちなため,ちょっとアレンジしたもの
を2枚Upしてみました。気に入っていただけたら幸いです。ゲストさん,ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法観寺・五重塔2

2010年10月15日 | 京都
法観寺の五重塔は,東大路通り(国道143号)から八坂通りに曲がると,すぐ正面にその姿を見ることができます。
ここに舞妓さんのだらり帯姿が二,三,通行に入れば,最も京都らしい景観と言われます。個人的には夕方に通り
の店々にほんのり灯りが点った時間が好きですが,今回はライトアップされたものを取り上げてみました。不定期ながら
塔の内部に入れるようですが,未だその恩典に預かっていません。

昨日も★一ついただきました。八坂の塔は全容が写しにくく,構図が決まりがちなため,少し工夫したものをUpして
みました。ゲストさん,ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法観寺・五重塔

2010年10月14日 | 京都
法観寺という正式名より「八坂の塔」と言った方が多くの方も分かるかもしれません。清水寺から少し北上した
ところにある,東寺の五重塔と比肩する古都京都のシンボルタワーです。伝承では592年,聖徳太子による建立と
ありあますが,平安京遷都以前から存在した古い寺院であることは確かとされています。現在の塔は,1440年
(永享12年)足利義教により再建されたものです。

昨日,★一ついただきました。慈照寺は景観的にももう少し秋深まったところで訪れてみたいです。改めて訪問
した際には,もう一度Upを試みます。ゲストさんありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慈照寺・東求堂

2010年10月13日 | 京都
「とうぐどう」と読みます。1486年(文明18年)建立の足利義政の持仏堂ですが,元々は阿弥陀堂で,
創建当初,銀閣(観音殿)の近くにあったとのことです。書院造が完成する以前の状態を示すものとして
貴重な建物として国宝指定を受けています。

昨日★一ついただきました。拝観者の少ない朝一番を狙って出掛けたのですが,既に修学旅行生たちの
グループが数組訪れていて人影の途切れるのを待っての撮影となりました。やはり人気は高い名所です。
ゲストさん,ありがとうございました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慈照寺・銀閣2

2010年10月12日 | 京都
観音殿を含めた枯山水庭園は,1931年(昭和6年)に発掘されたものですが,「銀沙灘」,「向月台」
と呼ばれる二つの砂盛りは,江戸時代後期のものとされています。1994年「古都京都の文化財」とし
て世界遺産に登録されました。

昨日★一ついただきました。単身赴任の二年間,丁度,観音殿の修復が行われており,全貌を見ること
が出来ませんでしたが,本年4月に入って,ようやく訪れUpすることができました。ゲストさんありがと
うございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする