堂宇の光影

寺院建築の優美さ・秀麗さを追いかけています。
最近,更新に取材が追いつかず・・・
今しばらくお待ちください。

総持寺・仏殿(横浜市)

2011年09月11日 | 神奈川
能登市にあった総持寺は,明治38年(1898年),火災により焼失し,その後の明治44年(1911年),
現在の鶴見の地に移転しました。そのため諸堂はそれ以降のものですが,主な堂は,登録有形
文化財となっています。写真の仏殿は,大正4年(1915年)の竣工です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総持寺・大祖堂(横浜市)

2011年09月10日 | 神奈川
総持寺は,JR鶴見駅から北東に徒歩圏内にあります。元は石川県能登市にあった教院「諸嶽観音堂」が
前身で,開基は奈良時代の行基とされますが,正確な歴史でも鎌倉時代末期(1321年)まで遡ることが
できます。横浜のそれも鶴見という立地条件に広大な敷地を持つ寺院で,諸堂もとても立派です。
大祖堂は,1965年の建立でコンクリート製ですが,幅36mもある壮大な堂です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長谷寺(鎌倉市)

2011年09月08日 | 神奈川
坂東三十三箇所観音霊場の第4番札所である長谷寺です。寺伝では奈良時代(736年)の創建とされ,その後,
鎌倉時代には「新長谷寺」と呼ばれていたようです。足利尊氏,義満,戦国時代の北条氏康,そして徳川家康
と,時の権力者たちの庇護を受け発展して来ました。諸堂は関東大震災後の再建です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安養院(田代寺・鎌倉市)

2011年09月05日 | 神奈川
安養院は,鎌倉駅の南東,大町の国道311号線沿いにあります。鎌倉時代初期(1225年)鎌倉幕府初代将軍,
源頼朝の菩提を弔うため,妻の北条政子が開山した長楽寺が前身とされます。安養院は政子の法名です。
坂東三十三観音霊場の第3番札所で,境内は写真右手の樹齢700年といわれる,天然記念物指定の槙の木
が見事でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

杉本寺(鎌倉市)

2011年09月04日 | 神奈川
坂東三十三観音霊場の第1番札所である杉本寺は,鎌倉八幡宮から朝比奈に向かう二階堂の地にあります。
創基は奈良時代(734年)行基と伝えられ,時代は下って鎌倉幕府征夷大将軍源頼朝によって復興されたと
されます。写真の観音堂は江戸時代初期(1678年)の建立です。

昨日御訪問された「suzu」様,★ありがとうございました。

ブログの写真を整理した「古寺名刹・堂塔の風景 -堂宇の光影HOME PAGE-」の方は近畿をまとめ終え
ました。ブログより画質,大きさを向上させておりますので,覗いてみてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英勝寺(鎌倉市)

2011年08月29日 | 神奈川
JR鎌倉駅から横須賀線を北鎌倉に戻るように徒歩で15分ほど扇ヶ谷に進むと英勝寺があります。
開基の英勝院尼は,太田道灌の血筋に当たり徳川家康の側室だった人です。家康の死後,徳川家光
から父祖の地である扇ヶ谷を賜り英勝寺を立てたとされます。

写真の山門(県指文)は関東大震災で倒壊しましたが,旧部材を用いて復興され本年5月に完成し
ました。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東慶寺(鎌倉市)

2011年08月28日 | 神奈川
東慶寺は,JR北鎌倉駅から徒歩数分にあります。1285年,鎌倉幕府8代執権北条時宗の夫人であった覚山尼
の開基とされます。古くから女性が離婚を求める際の「縁切寺・駆込み寺」として知られるほか,鈴木大拙,
西田幾太郎,小林秀雄,和辻哲郎といった哲学,文学の大家の墓があることでも有名です。

サイト「古寺名刹 堂塔の風景」の方は近畿一円のUpが終わりました。これまでこのブログでご紹介した写真
を寺院ごとに整理してあります。サイトのアドレス又はサイト名で検索してみてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする