堂宇の光影

寺院建築の優美さ・秀麗さを追いかけています。
最近,更新に取材が追いつかず・・・
今しばらくお待ちください。

重願寺・多宝塔2

2010年03月31日 | 大阪
重願寺は,元々大阪市谷町八丁目にあり,昭和38年にこの地に移転したとのことです。多宝塔は昭和41年建立で,
第二次大戦の戦没者の霊を祀るためのものらしいです。撮影当日はとても澄んだ晴天で,写真の塔の背景にはるか
神戸六甲山の山並みまでを入れることができました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

重願寺・多宝塔

2010年03月30日 | 大阪
重願寺は,東大阪市内にある浄土宗の寺院です。電車なら近鉄奈良線「額田駅」から坂道を枚岡公園
目指して登ります。ちょっと厳しい道のりですが,お寺の前まで行くと開けた西側に大阪市街が一望でき,
晴れている日はとても気持ちのよいシチュエーションです。

昨日,連続して★をいただきました。写真は建物の向き,陽の光の差し込みなどを検討すると思いがけない
ショットとなる例だと思いました。ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大念仏寺・本堂3

2010年03月29日 | 大阪
大念佛寺は融通念佛宗の総本山で,日本を代表する13宗派の一つです。その末寺は357寺あるとされ,
大阪と奈良に集中しています。写真は冬の早朝のものですが,東面している本堂に朝陽が差し込んで
巨大な堂を息を呑むほど,見事に浮かび上がらせました。

昨日,★一ついただきました。観光のための寺院とはいえない大念仏寺ですが,その壮大な堂姿をお伝え
できたらと思います。ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大念仏寺・本堂2

2010年03月28日 | 大阪
大念仏寺の本堂は,1938年(昭和13年)の再建と,比較的新しいものですが,東西に約50m,南北に約40mあって,
大阪府下最大の木造建築です。平成15年に国の登録有形文化財の指定を受けています。総欅造りの美しい本体に
緑青の噴いた銅板の屋根のコントラストが好きで,朝夕,光の違う中を撮りに出掛けました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大念仏寺・本堂

2010年03月27日 | 大阪
大念仏寺は,大阪市平野区にあり,鉄道ではJR大和路線か,地下鉄谷町線の平野駅から徒歩数分,
車なら国道26号線と内環状線(国道479号)の交差点付近の街中に位置しています。近くまで行くと,
緑青の巨大な本堂の屋根が目に飛び込んですぐに分かるのですが,意外と入口を探し当てるのに苦労
します。写真は晩秋時期のもので,本堂手前の大銀杏が見事に色付いていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浄土寺・八幡神社拝殿・本殿

2010年03月26日 | 兵庫
浄土寺の中央に八幡神社が置かれているのは,いわゆる「本地垂迹説(八幡神の本地を阿弥陀とする説)」に
よるもので,本来,本堂の置かれる位置に八幡神社を配したものと言われています。本殿は,室町時代中期の
代表的な三間社流造りで,拝殿と共に重文に指定されています。
浄土寺は私の棲家からは結構な距離がありましたが,晴天に恵まれ行ってよかったと思える寺院の一つでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浄土寺・八幡神社拝殿

2010年03月25日 | 兵庫
浄土寺の境内には西の浄土堂と東の本堂の丁度真ん中に八幡神社があります。鳥居の後ろに写真の拝殿,
さらにその奥に本殿が位置しています。拝殿は,1239年(延応元年)の築とされ,やはり大仏様の造りが取り
入れられており,重文指定を受けています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浄土寺(兵庫)・不動堂

2010年03月24日 | 兵庫
本堂(薬師堂)の向かって左側,一段高い位置に不動堂があります。築年は新しいもののようです。
浄土寺の伽藍配置は,東方浄瑠璃世界の教主・薬師如来と西方極楽浄土の教主・阿弥陀如来の
居所を意味しているとのことです。
訪れたのは土曜日の昼ころでしたが,訪問者は数少なく,ゆっくり拝観しながら撮影できました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浄土寺(兵庫)・開山堂

2010年03月23日 | 兵庫
本堂(薬師堂)の右手には開山堂(県文)があります。浄土堂や本堂に比べ,簡素な造りですが,重源上人坐像を
安置する堂で1517年(永正14年)の再建です。浄土寺は,塔がないため景観的に派手さはないのですが,堂はす
べて立ちの低い直線的なもので,かえって空間的な広がりを感じさせます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浄土寺(兵庫)・本堂(薬師堂)

2010年03月22日 | 兵庫
広い境内の浄土堂と対置される場所に本堂(薬師堂・重文)があります。創建は,浄土堂とほぼ同時期の
1197年(建久8年)でしたが,現在のものは1517年(永正14年)再建とされています,基本の大仏様の造り
に側面の花頭窓は唐様,内部外陣の組入天井などは和様で,和・唐・大仏様の折衷形式を見せています。

昨日久しぶりに★一ついただきました。天候に恵まれ浄土堂の濃い朱と空の青のコントラストを収めることがで
きました。ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする