堂宇の光影

寺院建築の優美さ・秀麗さを追いかけています。
最近,更新に取材が追いつかず・・・
今しばらくお待ちください。

如意寺・文殊堂・三重塔

2010年07月31日 | 兵庫
如意寺は,神戸市西区にある天台宗の寺院です。公共機関ですと市営地下鉄西神・山手線 西神南駅から歩いて
20分くらい掛かります。車ですと明石へ抜ける県道52号又は国道175号が便利です。

昨日は★3ついただくことができました。西本願寺は京都駅からも徒歩圏内です。境内の広さと二つの堂の壮大さを
眺めるだけでも価値があります。ゲストのみなさんありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西本願寺・阿弥陀堂

2010年07月30日 | 京都
西本願寺の境内北側から,阿弥陀堂,御影堂(共に重文)の並びを撮ったものです。二つの堂は殆ど同じに見えますが,手前
阿弥陀堂の方は南北45m,東西42m,高さ25mと一回りこぶりです。これは真宗建築の典型で,親鸞聖人像が安置されてい
る御影堂を本堂(阿弥陀堂)よりも大きく造ることによります。1760年(宝暦10年)の再建です。

昨日★一つただきました。夕方近くの撮影でやや逆光的な絵柄になってしまいました。気に入っていただきありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西本願寺・御影堂

2010年07月29日 | 京都
西本願寺は,JR京都駅から国道1号を北に徒歩10分ほどにあります。西に面する御影堂門から境内に入ると,「古都京都の文化
財」として世界遺産に登録されている境内に並列する二つの堂に目を奪われます。向かって左の御影堂(重文)は,1636年(寛永
13年)の建立で,東西48m南北62m高さ29mあるとのことです。堂の中央に小さく参拝の方を写し込みました。堂の大きさを感じて
みてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安楽寿院・多宝塔2

2010年07月28日 | 京都
安楽寿院の多宝塔は,鳥羽天皇の皇后で,近衛天皇の母である美福門院藤原徳子により建立され,近衛天皇の御陵
となっています。現在のものは,1606年(慶長11年),豊臣秀頼によって再建されたものです。また,安楽寿院は,鳥羽
伏見の戦のとき、官軍の大本営が置かれたところでもあります。

昨日連続して★一ついただきました。あまり観光ガイドブックなどには載らない寺院ですが,この多宝塔は一見の価値
ありです。ゲストさんありがとうございました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安楽寿院・多宝塔

2010年07月27日 | 京都
安楽寿院は,近鉄又は京都市地下鉄「竹田駅」で下車し,南へ徒歩10分くらいにあります。元の鳥羽上皇
城南離宮の東殿を1137年(保延3年)に改めたもので,多宝塔は,近衛天皇陵となっています。現在の塔は
1606年(慶長11年)の再建です。

昨日★一ついただきました。三十三間堂は本堂の壮観さもありますが,やはり内部の仏像群が素晴らしい
です。未だ訪れていない方には是非お勧めです。ゲストさんありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三十三間堂3

2010年07月26日 | 京都
三十三間堂の東側正面から撮ったものです。さすがに長く12mmレンズでも十三間ほどしか写し込めませんでした。
堂内には中央に本尊千手観音坐像が安置され,その左右に長大な階段状の仏壇があり,1,000体の千手観音ほか
の諸像が各10段50列に並んでいて,実に壮観です。

昨日★一ついただきました。入口近く池越しの構図ですが,偶々庭木の剪定でトラックが入っていて堂全体を眺める
絵柄が撮れませんでした。また改めて狙ってみたい場所です。ゲストさん,ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三十三間堂2

2010年07月25日 | 京都
三十三間堂の名称は,東を正面として南北に堂内陣の柱間が33あることに由来しています。三十三という数は,観音菩薩
の変化身三十三身に基づく数を表し,実測は地上16m,奥行き22mに対して,長さは120mあるとのことです。

昨日,★一ついただきました。全貌を写し込むには,限られたポイントになる堂で,しかも参拝の方がひっきり無しの名所の
ため人影が途絶える瞬間が難しかったです。ゲストさん,ありがとうごさいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三十三間堂

2010年07月24日 | 京都
三十三間堂は,京都市七条通りの京都国立博物館向いにあります。正式には蓮華王院本堂といいます。元々,
後白河上皇が建てた法住寺殿があり,平清盛に命じて建立させたものとのことです。1249年(建長元年)に火災
で焼失した後,1266年(文永3年),この本堂のみが再建されました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東大寺・戒壇堂2

2010年07月23日 | 奈良
東大寺戒壇院は,創立当時には金堂,講堂等が整備されましたが,その後,1180年(治承4年)を始め三度の災禍に遭い,
創建当時の加藍は総べて失われてしまいました。現在の戒壇堂は1732年(享保17年)に再建されたものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東大寺・戒壇堂

2010年07月22日 | 奈良
戒壇堂は,大仏殿のある中央伽藍の西側に少し離れてあります。754年(天平勝宝6年),聖武上皇,光明皇太后らは
唐から渡来した鑑真(がんじん)から戒を授かり,その翌年,孝謙天皇の宣旨に依り造営されたもので日本初の正式な
授戒の場として建立されたとのことです。

昨日★一ついただきました。転害門は街中に無造作に置かれた感じで,写真にするのもかなり難しいです。評価してくだ
さったゲストさん,ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする