堂宇の光影

寺院建築の優美さ・秀麗さを追いかけています。
最近,更新に取材が追いつかず・・・
今しばらくお待ちください。

興正寺・五重塔

2010年01月31日 | その他
中門を越えると高さ30mに及ぶ五重塔が聳えています。1808年(文化5年)に建立された愛知県下唯一の
木造建築で重文指定を受けています。境内の諸堂塔が江戸時代建立なのに五重塔を中心に据えるという
のが興正寺伽藍の特徴といえます。
塔姿がややひょろ長く見えるのは初層から5層までの屋根の大きさに変化が少なく,天頂の相輪が短い意
匠の特徴からと思われます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

興正寺・山門

2010年01月30日 | その他
今週は昨年12月吹奏楽コンクール全国大会を聞きに行った際,回った興正寺(名古屋市中央区)と
甚目寺(じもくじ・愛知県海部郡甚目寺町)をUpします。
興正寺は市営地下鉄八事駅から徒歩数分というアクセスで,すぐ隣りは中京大学名古屋キャンパス,
周辺には南山大学,名古屋大学という学生の行きかう市街にあります。国道153号線側から参道を入
ると目の前に重厚な山門があり,その背後にちょうど五重塔が重なって見えるという景観が迎えてくれ
ました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六条八幡神社・本殿・薬師堂

2010年01月29日 | 兵庫
本社の起源については,995年(長徳元年)基灯が宝殿を建てた,1123年(保安4年)源為義が京都六条の自邸
に祀られていた石清水八幡宮の分霊を勧請し合祀したといわれているようです。神社でありながら塔堂があるの
は神仏習合によるもので,他の神社同様,明治の廃仏毀釈を受けて神宮寺が廃されました。
社殿の写真はあまり進んで撮らないのですが,当日,境内の大銀杏があまりにも見事でしたのでUpしました。
私以外にも何人かの女性が写生をされていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六条八幡神社・三重塔

2010年01月28日 | 兵庫
六条八幡神社は神戸市街から有馬街道を北上し,阪神高速道路7号線箕谷ICを越えた先にあります。最後は国道428号線から西に入るのですが,
道標も小さく本当にここを通るのかと疑う狭路になります。しかし神社そのものは境内も広く,荘厳さはありませんが親しみを感じさせてくれます。
三重塔(重文・1466年(文正元年)建立)は社に向かって右手奥にあります。

昨日ゲストさんから★一ついただきました。ありがとうございます。Webページを作成する上でも参考にさせていただきますので,気に入った写真が
ありましたらblogramのタグをクリックください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石峯寺(しゃくぶじ)・三重塔2

2010年01月27日 | 兵庫
石峯寺は寺伝によれば651年(白雉2年)法道仙人が開いたとされ,孝徳天皇(在位645~654年)の勅願所で,三重
塔は行基により823年(弘仁14年)に建立されたとあります。石峯寺に限ったことではないのですが兵庫県内を回るよう
になって寺伝とはいうものの歴史が奈良時代以前にまで遡れる寺院が多いことに正直驚かされました。関東出身の者
の浅学さを感じます。
現在の三重塔は室町時代(1393年~1466年)のものです。兵庫県内で最も大きいものとありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石峯寺(しゃくぶじ)・三重塔

2010年01月26日 | 兵庫
神戸市北区にある石峯寺(しゃくぶじ)です。同じ名称の寺院が京都にもありますがそちらは「せきほうじ」と読みます。
神戸市街から北上する国道428号を行き,道の駅淡河から県道38号を東に進んで竹森神社を左折,しばらく行くと見つかります。
神戸市内と言っても田園が広がる大変長閑な地区で,ちょっと神戸の印象が変わりました。
三重塔は境内の奥,緩やかな山斜面に立っていて,全貌を正面から捉えるのが難しいですが,とても綺麗な塔です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神呪寺(かんのうじ)・多宝塔

2010年01月25日 | 兵庫
神呪寺(かんのうじ、神咒寺)は兵庫県西宮市甲山山麓にある寺院で県道82号線を北上し,甲山森林公園を目指した先にあります。
寺名の「神呪(じんしゅ)」は,呪文,マントラ,真言とほぼ同義で仏の真の言葉という意味があるそうです。山中南側が開け,西宮市
街が一望できる風光明媚な場所です。、昭和55年建立の多宝塔ですが,これもまた,大変見晴らしのよい境内奥の高台にありました。

昨日,★一つ頂きました。私も気に入っている写真の一枚で嬉しく思います。ありがとうございました。
今後更に大きな画像で御覧いただけるよう目下,Webページを計画,作成中です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鷲林寺・多宝塔

2010年01月24日 | 兵庫
「じゅうりんじ」と読みます。西宮市内の六甲山麓にあり,国道2号線から県道82号線を北上し北山公園の先,
観音山の東に位置しています。
実を言うと明日Upする神呪寺(かんのうじ)を訪ねて行ったところ道標に鷲林寺の文字を見付け名前に惹かれて
立ち寄ったところ平成5年落慶の多宝塔に巡り会った次第です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長遠寺・多宝塔

2010年01月23日 | 兵庫
長遠寺(じょうおんじ)は阪神本線尼崎駅から西へ徒歩数分にあります。地名も寺町で1617年(元和3年)に尼崎城築城に伴い移転したとあります。
尼崎市内唯一の多宝塔(重文)は1607年(慶長12年)に建立された桃山時代様式のものです。

昨日ゲストさんから★一ついただきました。百日紅は季節はずれでしたが気に入っていただけてよかったです。ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野中寺・本堂3

2010年01月22日 | 大阪
野中寺は建造物こそ疎らですが,白鳳時代の作といわれる金銅弥勒菩薩半跏思惟像(重文)のほか,
ヒチンジョ池西古墳出土の石棺,江戸時代,律宗の学問所であった勧学院,文楽や歌舞伎の演目で
知られる「お染・久松」の墓所があり,歴史好きには話題の尽きないところです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする