堂宇の光影

寺院建築の優美さ・秀麗さを追いかけています。
最近,更新に取材が追いつかず・・・
今しばらくお待ちください。

大善寺(甲州市)・本堂

2011年08月10日 | 拝観
ゲストの皆様,御無沙汰してしまいました。実に7ヶ月ぶりの更新です。本業の多忙さから二束目のわらじが
なかなか思うように進みませんでした。今後もUpは飛び飛びとなると思いますが,たまに覗いてみてください。

写真は甲州街道(国道20号)沿いにある「ぶどう観音」大善寺の本堂(国宝)です。1286年(弘安8年)の建
立とされ,山梨県下では最も古い堂塔です。

ところで,表題タグにも表示しましたが,ようやく本ブログでUpした写真を整理し見ていただくためのサイトを
立ち上げるところとなりました。サイト名は「古寺名刹・堂塔の風景」としています。未だ,奈良県下のみの整
理ですが,徐々に地域を拡張してUpしていきます。
上記のFTPサーバー名を直接入力の上,お入りください。ゲスト様の御訪問をお待ちしております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弘明寺・本堂

2011年01月13日 | 拝観
弘明寺(ぐみょうじ)は,横浜市内にある最古の寺院で,京浜急行に同名の駅があります。寺伝によれば,737年(天平9年)に行基が観音像を刻んで一宇を建立したと伝えられています。坂東三十三箇所観音霊場の十四番札所としても有名です。写真の本堂には1044年(寛徳元年)建立当時の古材が床板として使われているそうです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝積寺・三重塔

2010年11月07日 | 拝観
宝積寺は,京都府大山崎町の天王山中腹にあり,サントリー山崎工場からすぐのところです。寺は,724年(神亀元年)
聖武天皇の勅命を受け行基が開いたと伝えられています。1582年(天正10年)の豊臣秀吉(当時は羽柴姓)と明智光秀
が戦った山崎の合戦の舞台となり,秀吉の本陣が置かれたそうです。写真の三重塔は1604年(慶長9年),山崎の合戦
で亡くなった人を弔うため,秀吉が一夜で建立したという逸話があり,「秀吉一夜造りの塔」とも呼ばれています。

昨日★一ついただきました。明日からは京都の多宝塔を巡ります。ゲストさんありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする