知恩院の起源は,法然上人が現在の知恩院勢至堂付近に営んだ草庵にありますが,その後,幾多の災禍の後,現在
の伽藍が整備されたのは,徳川三代の力によるものです。浄土宗徒であった徳川家康が1608年(慶長3年)から寺
地を拡大し,諸堂の造営を行い,1633年(寛永10年)の火災の後,三代将軍徳川家光のもとで1641年(寛永18年)
までに復興を遂げています。多宝塔は1959年(昭和34年)のものですが,境内の景観によくマッチしています。
の伽藍が整備されたのは,徳川三代の力によるものです。浄土宗徒であった徳川家康が1608年(慶長3年)から寺
地を拡大し,諸堂の造営を行い,1633年(寛永10年)の火災の後,三代将軍徳川家光のもとで1641年(寛永18年)
までに復興を遂げています。多宝塔は1959年(昭和34年)のものですが,境内の景観によくマッチしています。