館山さざなみ学校の日記

大田区立館山さざなみ学校の日記です。

房州うちわ作り体験

2017-02-22 | 4年
4年生の社会科では、千葉県の伝統工芸品である「房州うちわ」について学習を進めてきました。

京うちわ、丸亀うちわに並ぶ日本三大うちわの一つであること。
全ての作業が手作業であること。
柄と骨が一つの竹からつながってできているということ。
明治時代からの長い歴史がある伝統工芸品であること。

事前に様々なことをよく調べ、とうとう今日は、楽しみにしていたうちわ作り体験の日。

南房総市の宇山工房さんに、お世話になりました。


中に入ると目に飛び込んできたのは、数々の大きなうちわ。
その美しさに圧倒されました。


そして早速うちわ作りがスタート。
いくつもあるきれいな柄の中から、お気に入りを選びます。


今回の体験では、全部で21ある工程のうち、最後の仕上げの3工程、「貼り」「断裁」「へり付け」を行いました。

子供たち、かなり真剣です。









最後に職人さんから房州うちわについてのお話をたくさん聞き、職人さんたちの苦労や思いを知りました。


自分で作った、世界に一つだけのオリジナル房州うちわ。
貴重な体験と、大切な思い出ができました。

「セカンドステップ」

2017-02-22 | 全校
本校では数年前から
全学年で「セカンドステップ」という
SST(ソーシャルスキルトレーニング)を行っています。

今年度は
スクールカウンセラーの先生と連携しながら
年間10回の授業を
行いました。

「フェア」「うっかりとわざと」「アイメッセージ」「問題の解決」など
基本的な考え方を知ると同時に
ロールプレイを繰り返しながら
生活の中で実践できる力を培ってきました。


これから先
よりよく生きていく上で大切なことを
スクールカウンセラーの先生から
たくさん教えていただきました。

算数科「角柱と円柱」

2017-02-22 | 5年
算数もいよいよ最後の単元に入りました。
「角柱と円柱」という学習です。

まずは、テーブルの下にあるいくつかの立体から
手触りだけで、めあての立体を決めて取り出す活動をしました。



手触りだけで立体を選んだり分けたりすることで
自然に角柱や円柱の特徴に気付いていきました。
底面の形によって
三角柱、四角柱、五角柱、六角柱・・・と
区別できることにも気付いていきました。

子ども達の柔軟な思考には、いつも驚かされます。

明日は、角柱や円柱の展開図をかいて、実際に工作用紙で組み立てていきます。
立体図形に対する感覚をますます豊かにしていってほしいです。

この単元が終わったら、
あとは各自のペースに合わせて
とことん5年生の総復習を行っていきます。

みんな本当に意欲的に学ぶ子達です。
5年生全員が、苦手をゼロにして、最高学年を向かえられるはずです!

楽しみながらどんどん学べ!5年生!