goo blog サービス終了のお知らせ 

ソフトパステルに魅せられて

ソフトパステルで、風景や果物、花などを描いています。

如月二十五日

2024-04-03 10:54:56 | 
今日は、外は雨模様です。
外作業ができず、絵を描くことに。
ムスカリが満開で、株を抜き取ってしまいました。

ムスカリの根は多きいですね。
もっと小さいかと、勝手に思っていました。
雑草の中で年々広がっています。

ちょっと前に、実家のある地域を地盤にする町議の議会だよりが家においてありました。
それには、年号がが元号と皇紀で示されていました。
私より若いのですが、「こんな方が地元町議かぁ」と思い残念、残念。

睦月廿日

2024-02-29 14:45:55 | 
今日は、閏日。
母親の確定申告相談に行ってきました。
わずかな年金だけの暮らしなので、簡単におわりました。

朝から冷たい雨が降っています。
実家にいるので「晴耕雨読」の生活です。
梅が漸く咲き始めましたので、簡単にスケッチしました。

自民党議員の裏金問題で衆議院政治倫理審査会が開かれています。
政治家の裏金や幾つかの企業の検査偽装の対応を見れば、巨悪には甘い社会だとつくづく思います。
裏金は脱税、検査偽装は詐欺行為では?

睦月十二日

2024-02-21 15:49:49 | 
実家に帰っているのですが、雨が降っています。
気温が10℃ほどあるのではと思います。
外で畑仕事ができず、一日家の中です。

実家の庭のツバキの樹をみたら花がいくつか着いています。
これまでは、花弁が凍結して茶色くなった花しか見たことがありませんでした。
今日は、綺麗な赤色の花弁が付いていました。

日も長くなり、春の訪れをほんのり感じています。
もう水道管凍結の心配もなさそうです。
とはいえ、3月になるまで、現状の装備で過ごします。



睦月九日

2024-02-18 17:08:37 | 
自宅の庭の水仙が満開です。
生前、妻が植えたものです。
今も私の傍に居て欲しい人です。

月に数回、孫の夕食を作りに娘の処に行っています。
何を作るか考えるのは大変で、行く前に孫に食べたいものを聞いています。
孫は心得ていて、「焼き飯、オムライス、ハンバーグ」と概ね3つの中からリクエストしてくれます。

最近のマイブームは、ポテトサラダです。
サツマイモとジャガイモを同量程度使ったものです。
甘いので孫には、好評だと思っています。

重い腰を上げて、庭の水仙を写生しました。
パステル鉛筆では、難しいと思い6Bの鉛筆で外郭を描いてみました。
じっくり時間をかければいいのですが、塗り絵感覚で粗く描いてしまいました。

皐月十二日

2023-06-29 15:12:39 | 
梅雨真っ只中です。
雨は降ってないのですが、むし暑い。
我慢せずエアコンで除湿しています。

一昨日、実家に帰って草刈りをしました。
雨模様で、思ったほど刈れなかったのが残念です。
実家の庭のヒマワリが咲き始めていました。

ここ数年、ヒマワリは描いていなかったように思います。
ソフトパステルで絵を描き始めたころから、お気に入りの対象でした。
青い空と黄色いヒマワリの花弁はよく似合います。

弥生廿九日

2023-05-18 16:44:35 | 
今日は、弥生廿九日で太陽暦5月18日です。
明日が弥生の末日で、太陰太陽暦では季節が夏に移ります。
松江周辺は曇りでむし暑い日になっています。

今日は、以前の職場でお世話になった同僚の方と会いました。
田和山遺跡に登り、遺跡の興味深い話を聞きました。
そして、一年数か月振りに外食をしました。

食事をした後自宅に来ていただきました。
いろいろと最近感じていることを聞いていただきました。
本当にありがたいことでした。

弥生廿四日

2023-05-13 17:02:25 | 
今日は弱い雨が降っています。
気温も少し下がりました。
庭の芍薬も赤と白の株が開花しました。

定期的に受診している病院では、マイナンバーカードを保険証がわり使う人が多くなりました。
そろそろ私も政府の理不尽な脅迫に屈しないといけないのかと思い始めています。
ただ、カードに「別人情報」が紐づけられていたとのニュースもあり、もう少し抵抗しようと思います。

絵は、白の芍薬の花です。
背景をどうするか迷いました。
結局、描いているところの近くにあるピアノカバーの色にしました。

弥生廿三日

2023-05-12 10:11:27 | 
一昨日、ようやく田んぼの耕うんを終えました。
稲を植えるわけでもなく、ただ荒れるのを防ぐためです。
随分と無駄なことをしているのですが、気持ちは落ち着きます。

トラクターでの作業中、耕うんした後をカラスが集まってきました。
そして、ヒョオウモンやウスバシロチョウが飛んでいました。
毎年変わらない風景です。

芍薬が咲きました。
赤、白、ピンクの順に開花します。
今年は、蕾ができてからなかなか咲かなかった。

芍薬は花弁に規則性がない(?)ので、僕が描くにはとても難しい。


弥生十三日

2023-05-02 10:56:30 | 
今日は、八十八夜です。
もうすぐ、立夏ですね。
天候も安定して、晴れる日が多いです。

数年前から、稲作を止めました。
よって、この時季、田植えをしなければとの脅迫感からは解放されました。
ただ、畦畔の草刈と田んぼの耕起はすることにしています。

連休明けに畦畔の草刈りと田んぼの耕うんを予定しています。
昨年は、3回耕うんしましたが、今年は何回できるか?
実家に帰るのが身体も辛くなり、何時まで続けることができるかな?

弥生三日

2023-04-22 17:24:44 | 
4月20日は、二十四節気の穀雨でした。
そして、旧暦弥生壱日でした。
今日は、弥生三日で暦には「桃の節供」と書いてあります。

今年は、牡丹の花も少し早めに咲きました。
桃の花も既に咲きましたが、赤色がとても鮮やかでした。
一本の樹に紅白の花が咲く源平桃がとてもきれいに感じられました。

一昨日は、実家に帰り草刈りをしました。
県内で最も高温だったらしく、とても疲れました。
水稲は植え付けませんが、年3回ほど耕うんするつもりです。