京都~東北 東北大震災復興支援 支援サークル『絆』の活動記録

2011年3月11日東北大震災復興支援の活動をしています。

第8回支援活動報告(まとめ)

2015-06-17 10:31:52 | 日記

とりあえずのまとめができましたので、報告します。

 

 

 

今回の支援物資です。

お米=約330kg お味噌=110箱(支援金で購入) ティッシュ=120箱 かぶ・長大根=約250本 仏壇 玩具 洗剤などの日用雑貨 タオル 衣類 毛糸 はぎれ おむつ 座椅子 ワンショルダーバッグ 

お寄せいただいた方々(順不同) 西村さん・後藤さん・茶谷さん・高野さん・大沢さん・西村さん・都鳥さん・黒田さん・永原さん・木村さん・四宮さん・望田さん・木下さん・中井さん・草間さん・中原さん・湯浅さん・森田さん・門田さん・本城さん・岩佐さん・伴さん・渕上さん・川崎さん・河原崎さん・内田さん・島本さん・匿名さん・匿名さん・木津川マラソン実行委員会

活動内容  足湯 人形劇の上演 グリーンティのお茶っこ 焼きそば作り(350食) 全戸訪問と支援物資の届け 無料バザー 映画上映(アーカイブ仙台) 役員さんたちとの交流会 いちごハウス訪問(いちご狩り)

その他  参加者(15名)マイクロバス(走行距離=約2000km)と乗用車各1台 22日3:30~25日22:00(90時間) 訪問した仮設住宅(鹿折中学校仮設住宅・条南中学仮設住宅・旧新城小学校仮設住宅・長磯七半沢仮設仮設住宅) 佐藤さんのいちごハウス

***各住宅の自治会役員の方々や気仙沼本吉民商の役員の方々には沢山の援助をしていただきました。本当にありがとうございました。次の訪問機会を実現するために顔晴ります!(^^)!

  

 

 


第8回支援活動報告その⑤

2015-06-07 14:59:52 | 日記

通いなれた(?)長磯七半沢住宅でも、皆さん待っていてくださいました。お米などの物資を持っての全戸訪問や、焼きそば作り。足湯と活動しました。気になっていたKさんも、以前のように明るい笑顔で集会所に来てくださいました。

夜は、新鮮なお造り・から揚げなどのフライもの・手作りの炊き込みご飯やお漬け物・お吸い物でテーブル上は一杯に!缶ビールで乾杯の後それぞれの思いを!(^^)!顔で語り合いました。交流会は、毛ガニの子どもガニの正統派の食べ方講習あり、人形劇ならぬ南京たますだれありと、とても楽しいものになりました。私たちはここでも新たなエネルギーをもらいました。七半沢の皆さん本当にありがとうございました。「わすれない!わすれさせない!」

活動の最終日は朝5時半に起床し、刺身や空揚げ・豆腐汁の豪華な朝食を済ませて、佐藤さんのいちごハウスに向かいました。昨年の9月に訪問した時は16000株のいちごの植え付けを終えられた時でした。が、今朝はそれぞれの棚に甘くておいしそうなイチゴがいっぱい!お話を聞くのもそこそこに、手に手にカゴを持っていちごハウスに!美味しかった!たくさんもぎたてを頂きました。佐藤さん達のイチゴは、すべて地元で消費され関西には来ないそうです。残念。

いちご狩りから帰って、集会所の掃除や後始末をしてお別れです。みんな一緒に記念写真を撮りました。

帰りのルートも往路と同じ日本海ルートです。5人のドライバーによる安全運転で、元気に「久御山・市番」に到着しました。夜の10時前でした。SAでの元気なスナップを一枚。

今回の支援活動が、「仮設での生活を余儀なくされている人たちのコミュニティ作り」のきっかけになり、少しでも元気になってもらえることができたでしょうか。私たち支援サークル『絆』は、次回は10月前後の訪問をと考えています。


第8回支援活動報告その④

2015-06-04 22:53:19 | 日記

条南中学仮設住宅の集会所に到着後、みんなで戸別訪問用物資のセッティングです。支援者から提供された京都のお米を、約2㎏ずつ袋に入れていきます。女性陣は慣れた手つきで作業を進めていきます。お米・大根・ティッシュの三点セットです。

 夜は、交流会です。自治会役員の方々に加えて、気仙沼本吉民商の高橋さん夫婦と熊谷さん千葉さんも合流しました。新しく自治会長になられた斉藤さんから『モウカザメの心ぞう』『マンボウのお刺身』の差し入れです。地元気仙沼でも珍しい逸品!だそうです。

24日の活動は、近くの「さかなの駅」前で行われたラジオ体操への参加からです。昨夜セットした品物を、一軒一軒声をかけながら役員さんたちと訪問し、受け取っていただきます。共同作業の草刈りを終えてから、集会所には多くの人が来てくださいました。お茶っこや人形劇で楽しんでいただきました。勿論、足湯も大評判。駐車場では予定外の無料バザーも開きました。木津川マラソンさんから頂いた「ワンショルダー」のバッグは、ここでも好評でした。焼きそば作りは、内田さん野々村さんの両巨頭が大活躍しました。

 

 

 

 

          !(^^)!最高の笑顔です。!(^^)!       そして、次の訪問先の長磯七半沢住宅へ!!


第8回支援活動報告その➂

2015-06-03 14:58:35 | 日記

鹿折中学校仮設住宅での「寅さん」の担当者を残して、旧新城小学校仮設住宅に直行です。いつもお世話して下さる方々が、私たちの到着を待っていて下さいました。集会所の前では無料バザーの準備、大きな木の下では焼きそばコーナーの設営です。集会所の中では、人形劇のリハーサルやグリーンティの用意が、進んでいます。

人形劇は「あおむしくん」「しっぽがとれちゃった」そして、じゃんけんゲーム。大人も子供もいっぱい笑いました。ここでも足湯は好評で、気持ちよさそうなお顔が印象的でした。焼きそばも完売(勿論無料ですが)しました。

スタッフも一緒に記念撮影です。今回の訪問は少しあわただしかったので、次回はゆっくりと・・・。そして、今夜の宿舎になる、条南中学仮設住宅にむかいました。


第8回支援活動報告その②

2015-06-01 21:21:47 | 日記

5月23日の活動は、まず鹿折中学校仮設住宅です。めいめいが昨夜コンビニで調達した朝食を終えた後、準備にかかりました。自治会の役員さんだけでなく、顔見知りになった方々もかけつけて下さいました。集会所の中では、「お茶っこ」「人形劇」「足湯」。外では、「焼きそば」です。そして、東一口(ヒガシイモアライ)の川崎さんから頂いた長大根やかぶらを全戸にお届けしました。

支援者から預かってきた様々な衣類や生活雑貨・おもちゃなどの無料バザーの準備も、お手伝いいただきました。

子どもたちも参加してくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

足湯はとても好評でした。ゆったりした気分になっていろんなお話も出ました。集会所まで来れない人への「出張足湯」も!

お茶っこのグリーンティで話の輪が広がります。

本格的な人形劇(人形劇団・虹色どんぐり)にも沢山の人の笑顔と拍手がありました。鹿折中のテニス部員も、顧問の先生のはからいで、練習を終えて人形劇の鑑賞に来てくれました。

焼きそば作りは、集会所前の広場にテントを張ってしました。焼きそば焼き以外は、ほとんど住民の皆さんがやってくださいました。できたての「焼きそば」と「大根」「生活雑貨」を持って、自治会役員さんと一緒に全戸を訪問しました。

午後の人形劇の後、アーカイブ仙台さんの協力で恒例の映画会でした。作品は「寅さんシリーズ」です。