京都~東北 東北大震災復興支援 支援サークル『絆』の活動記録

2011年3月11日東北大震災復興支援の活動をしています。

『絆』第9回支援活動・・・NEWS「報告特集」

2015-10-30 21:03:50 | 日記

 第9回支援活動の実施概要報告のニュースができました。物資や資金の援助を頂いた方一人ひとりに、お礼を兼ねてお渡しいしなければならないのですが、ブログへの掲載でご了解ください。尚、ニュースの現物が必要な方は、事務局(城久民商内 ℡0774-52-0098)の山内さんまで連絡をお願いします。

 

おばちゃん(女性の方々)達が集会所に集まって作った、手作りのアクリル製品をお土産に頂きました。写真がなくてゴメンナサイ!

 

訪問した仮設住宅の方々にお配りしている「お米」のラベルです。お寄せいただいたお米(不足分はカンパで購入)やお味噌・洗剤・ティッシュペーパーなどを袋に詰めてお配りしています。

『絆』第9回支援活動の報告は、これで終わりです。ご協力頂いたすべての方に、心よりお礼を申し上げます。   本当にありがとうございました。   皆さんのご支援がある限りこの活動を続けていくつもりですので、今後ともよろしくいお願い致します。

忘れない!忘れさせない!2011・3・11!


『絆』第9回支援活動・・・堀江通信No1~No4

2015-10-27 22:42:51 | 日記

 メンバーの堀江さんは、毎回手書きの通信を発行してくれています。多少プライバシーが気になるところですが、ブログに掲載します。就寝前や起床後にコツコツと書き込んでおられます。

 

二日目の夜から合流した満月兄弟のメンバーである川口真由美さんのドキュメンタリー映画のチラシです。製作・上映にご協力ください。


第9回支援活動・・・満月兄弟のライブを特集

2015-10-26 16:27:41 | 日記

   地元の漁師さんの熱唱   歌姫も合流して、旧新城小学校住宅で。   復興商店街屋台村/反松公園住宅でライブの後に (上)七半沢仮設(下)条南中学校住宅雨の南町紫市場・・・三線も濡れて鹿折中学校住宅で

満月兄弟のライブ会場

鹿折中学校住宅・旧新城小学校住宅・条南中学校住宅・反松公園住宅・長磯七半沢住宅・まつり会場・おさかなの駅・南町紫市場・復興屋台村   なんと9ステージでした。仮設住宅では、毎回踊りも飛び出すという精力的な演奏と歌声の中に、しっぽりとしたうたや明日への歩みを込めたうた・・・ジョッキのビールをエネルギーにして、活躍しました。                    

 

 


第9回支援活動・・・10月13日 京都久御山へ

2015-10-23 20:30:43 | 日記

 朝の5時半過ぎから、ほとんどの人が自覚的に荷物の整理を始めだした。6時から二日間お世話になった条南中学校住宅の集会所の清掃をスタートする。慣れたもので、それぞれがトイレやテーブル・座布団など・キッチン・・・に取り掛かった。会長さんを先頭に有志の方々10人ほどがお見送りに駆け付けてくださった。楽器類やお土産・寝袋と自分のバックを積み込んで、朝食抜きで6時半に出発した。

 被災地の南三陸町・防災センターに立ち寄った。周りの風景の激変に正直ビックリした。建物だけを残して周りは6~8mの盛土でスッポリと取り囲まれていた。(これが町民のみなさんが願っている復興の姿なのだろうか・・・。)犠牲になった人たちにお線香を供えた。

2011年の7月に訪れたときは・・・

 もう一つの被災地、石巻の大川小学校も訪れました。北上川はゆったりと流れ、裏山は緑に覆われて、大型のダンプがひっきりなしに通っていました。しかし、あの校舎はそのままの姿でした。そーっと覗いてみた教室には、机や黒板があのままの姿で残されていました。

 牡鹿半島の割烹民宿「めぐろ」に寄って漁船「福幸丸」に再会したいな!東松島の「民宿山根」の人たちは元気にしておられるかな!心残りはたくさんあるけれど・・・一路京都久御山の食堂市番を目指して、4人のダライバーに命を預けました。トイレ休憩や食事休憩をとりながら高速道路をひた走りして、22時45分頃に無事に到着しました。マイクロバスの総走行距離は2025kmでした。

 支援サークル『絆』の第9回支援活動は終わりました。様々なところで様々な形で、たくさんの人達に支えて頂いた結果です。参加者一同心からの感謝をお伝えします。ありがとうございました。!(^^)!( *´艸`)

<物資や支援金カンパをお寄せ下さった方々…その②>

*南さん *川崎さん *内田さん *飛田さん *新井さん *清水さん 宮さん *市川さん 和歌山さん     *民謡同好会さん *滝沢さん *堀江さん *川崎さん *渡辺さん

 


第9回支援活動・・・10月12日その② 旧新城小・復興屋台村編

2015-10-22 21:54:43 | 日記

反松公園住宅に映画会と後片付けの要員を残して、旧新城小学校住宅に駆け付けました。いつものように、いつものみなさんが待っていてくれました。焼きそば班は早速準備にかかります。無料バザーも手際よく準備して早速開催です。その間、満月兄弟はチューニングです。少し小さな集会所ですが一杯詰め込んで音楽ライブをしました。今日引っ越しという方も参加してくださいました。「あんな楽しそうな笑顔のおばあちゃんを見たのは久しぶり!」娘さんのつぶやきが心に残りました。

仕事から帰ってきたお父さん(本物の漁師さん)は、みんなの拍手に押されて登場。「おいらの船は300トン♫」を熱唱です(^^♪)

第9回支援活動の実質的な最後の舞台は、大島への連絡船発着の港のそばにある復興屋台村です。ここでは、満月兄弟のライブ演奏をメインにして、支援参加者の打ち上げも兼ねました。連休の最終日と夕暮れが重なって少し寂しい舞台になりましたが、「絆」の心を気仙沼に届けました。通りかかった人や屋台村のスタッフから温かい拍手も頂きました。

城南中学校住宅の集会所に帰って、その夜も疲れをとるために「ほっこり湯」に行ってきました!休憩室やベンチで居眠りする姿も…。お疲れさんでした。「明日は6時起床で、集会所の掃除を済ませて、朝食抜きで出発です!」寝袋に潜り込みました。