京都~東北 東北大震災復興支援 支援サークル『絆』の活動記録

2011年3月11日東北大震災復興支援の活動をしています。

第17回「絆」支援活動レポート・・・熊本益城編④

2017-11-29 20:19:16 | 日記
11月12日(日)
 訪問先 *馬水仮設住宅  *安永仮設住宅  *津森仮設住宅


 6時起床 6時半朝食 7時出発。熊本民商で預かってもらっている支援物資を積み込んで
今日1つ目の訪問先の馬水仮設住宅(約120世帯)をめざす。
○無料バザー ○京うどん ○綿菓子 ○足湯 ○お茶っこ 〇 棚付け の準備を急ぐ。
満月兄弟は準備の手伝いの合間を縫ってステージ演奏の準備に。
 甲斐さんはじめ地元の支援者の方々や共産党の方々、民商の人達は活動中一日ずっとお手伝いをしてくださいました。
馬水仮設住宅には、民医連くわみず病院の20人くらいの職員さんが、仮設の聞き取り調査に来ておられました。
月に1回程度訪問調査をしておられるそうです。「絆」のメンバーよりもズ~~と若い!

 2つ目の訪問先は安永仮設住宅(65世帯)です。
ここでも同じように、計画した活動をきっちりとやり切りました。
何と!熊本テレビのクルーが来ていて、「絆」の活動の様子も取材してくれました。
(ユーチューブでご覧ください)

 3つ目の訪問先は津森仮設住宅(65世帯)です。
午後3時半ごろに到着し、急いで準備です。それぞれが割り当てられた分担に従って、慣れた手つきで進めていきました。
お茶っこでは、小学生の女の子二人がお運びを手伝ってくれました。
「おたべ」やお抹茶を、笑顔と一緒にお年寄りの方々に運んでくれました。

 一日で三か所の訪問は、かなり厳しいです。1か所での活動時間が2~3時間しかなく、目いっぱいの活動です。
 可能な限り多くの方々と交流したい!と、ハードスケジュールで臨んでいます。



第17回「絆」支援活動レポート・・・熊本益城編③

2017-11-27 12:05:41 | 日記
満月兄弟のライブ活動報告
 今回、初めての熊本益城支援活動に参加した、「満月兄弟」のライブ活動の様子をレポートします。
支援活動に訪れた4か所の仮設住宅で、楽しく元気よく演奏をしました。
ただ聴くだけでなく一緒に歌ったり踊ったりと、どの会場でも大いに盛り上がりました。
参加したメンバーも仮設の人達と一体となって、楽しめたようでした。





第17回「絆」支援活動報告・・・熊本益城編②

2017-11-27 09:47:55 | 日記
11月11日(土)
 朝の3時20分に京都久御山の「市番」に集合し、マイクロバスで3時30分に出発。
今回の参加者は、17名。久しぶりの大型支援部隊になりました。
地元の城陽や久御山・宇治でライブ活動等で活躍しているアマチュアバンド(楽団?)の5人のメンバーも一緒です。
東北支援には何度も参加していますが、熊本益城には、今回が初めてです。
各箇所での支援行動で、音楽の持つ力を大いに発揮することが出来ました。
 13時10分頃、熊本商工団体・熊本地震被災者支援センターに到着。
いつもお世話になる、井芹さんと広瀬さんの出迎えを受けた。
用意していただいた弁当を食べ、打ち合わせの後、最初の訪問地=藤山仮設住宅「みんなの家」へ。
<活動の詳しい様子は『堀江レポート』で。
 1日目の宿舎は「熊本青年会館」。お風呂と反省会・打ち合わせの後、お布団でZZZ・・・





第17回『絆』支援活動レポート・・・熊本益城編①

2017-11-22 10:40:00 | 日記
 総勢17人の参加で、熊本市・益城町で活動してきました。参加者一同充実した3日間だったようです。
筆者は、残念ながら支援活動に参加できませんでした。
参加者からの声をレポートしていきます。
 今回の支援活動は(支援サークル『絆』第17回支援)(熊本地震第3回支援)(城陽久御山民商第26次支援)になります。
⁂今回の活動の様子が、熊本県民テレビで放映されました。
 熊本地震支援 益城町「絆」で検索して、是非ご覧ください。

<支援物資などのまとめ>
*お米…685kg
*ティッシュボックス…200箱
*宅配ボックス…105箱
*訪問した仮設…4か所
*訪問戸数…420軒

 活動の様子などは、順次報告させてもらいます。