goo blog サービス終了のお知らせ 

釣りましょう広島

広島近辺の釣りに関する情報を書いて行きたいと思います。

インスプールのリール

2008年01月31日 | その他

ついこの間まであったインスプールのリールが行方不明です。

おやじの物だから、30年以上は経っているとは思うんですが。。

どこへ行ったやら・・・。

リールって長持ちしますね~。

#今日はあまりネタなしです。。。


釣り道具の整理

2008年01月29日 | その他

久々に2週間釣りに行っていません。。

2週間ガマンしましので、今週末は「ヤリイカ」か「カレイ」かって考えていたんですが、今時期の中国山地越えは厳し~い。おまけに週末に予定を入れられてしまったようです。むむ・・・しかしそこで諦めるわけにはいかないので、日曜日にでも早起きしてカレイ釣りに行こう~!!と思っていますー。

絶対に「巨大ボンボン仕掛け」を使う!!

そんなこんなで釣行がなかったため、色々と道具を整理しました。整理すると沢山釣り道具がある事に気付かされます。投げ/カゴ/フカセ/エギング/ルアーその他色々、まぁーよくもこんなに道具が。。

道具の中でも今では使用しないものが結構あります。やっぱりある程度の道具に使用頻度が偏ってしまうようです。色々試して釣って、自分にあったものに落ち着くんでしょうね~。

基本的に道具はBOXやセットに分けています。

「メインBOX」「投げBOX」「船釣りBOX」「エギセットx2」「ルアーセットx2」「タチウオセット」「カゴ釣りセット」「ヤリイカorアオリ泳がせセット」「リール棚」「糸ケース」「ブクブクセット」「各種自作セット」「竿立て」「浮きセット」

等ががあります。通常は、「メインBOX+狙いのセット」を持って出かけるのがスタイルになっています。着るものやバッカン等は別。

って多すぎですよね~。整理するのは大変で、どこに何があるのか覚えておくのも大変です。忘れるのでダブって購入する事も><。もう少し整理の方法を変えてしまうのがよいのかも知れませんねー。

というか、「今年は節約して、釣り道具を買い増さない!!」って考えましたが、所詮無理でしょう・・・・。

#今日は何のブログやら・・・

 


5号ハリス50mが100円!安いなぁ。

2008年01月27日 | その他

今日は天気が良く、潮も中潮で満潮時間もよさそうだったんですけど、自宅でほとんどゴロゴロです~。

買い物に出たので、ついでに100円均一へ行きました。そこで見つけたのがこれです。

100円でハリス?? 5.0号を購入してみました。 5号で直径0.370mm/ナイロン製です。

0.8/1.0/1.5/2.0/3.0/5.0号があるようです。

開けてみても普通のハリス。引張っても普通そう。糸癖は大丈夫かなと気にはなります。

まぁー使ってみないとわからないです。。

今度何かで使用してみようと思います。多分投げ仕掛けかな?。

それにしても、「安い!!」です。


懐かしい釣り雑誌

2008年01月15日 | その他

釣行場所を決定する場合に、PCの上にある本棚から過去の釣り雑誌を確認する事がありますが、ふと本の隙間から出たステッカーがありました。

これです。

まだ、関西にいた時のものです。んーもう結構前のものです。週間釣りサンデーとは懐かしい。一時廃刊になった気がしますが、どうやら結構前に月刊で復活しているみたいです。。(しらんかった。

ここ http://www.tsurisunday.com/index.html

釣り雑誌を購入しはじめたのはこの雑誌が最初でした。雑誌ってやっぱり情報をえるのには一番です。情報としてもまとまっていますし。

仕事の都合で出張に出た場合や遠征に出かけた場合は、よくその地方の雑誌を購入するようにしています。各地方での釣りも色々違い、アレンジの勉強になります。単位や呼び名が違ったりもします。通いつめるともっと違うんでしょうね~。釣れるものも違ったり、時期も違ったりしますし。あと、地方で釣具屋さんにおいているものや値段も違いますし。釣具屋さんだけでも楽しいです。

そういえば、関西にいるころ、ハネのエビ巻き釣りやチヌの遠投カゴ仕掛け等も挑戦してみました。実際に体験してみると面白いです。アミエビを針にさすなんて広島ではしませんしね~。エサも変わったものがありますし。バクダンも投げる距離が全然違いますし。

今後も色々見て試して行きたいなぁーと感じます。

ランキングにご協力して欲しいですー。よろしくお願い致します~。


ワカナとイシダイの饗宴

2008年01月07日 | その他

昨日のワカナとイシダイを刺身にしてみました。

まずは三枚おろしです。

包丁を持つのはアコウ以来です。久々です。。ワカナは腹骨も切り離す荒業です。身の方には腹骨がありません。ってやってできるものではなく、たまたま出来たんですけど。。この腹部分の色が綺麗でおいしそうだったので、ここも一部刺身とする事にしました。

イシダイの半身はタタキ風にしてみました。クシが竹なので燃える燃えるで・・・。

イシダイは半身をタタキ風。半身を刺身。半身の皮を湯通しにしました。そして盛り付けです。

真ん中の皮とタタキは、もみじおろしポン酢で頂きます。特に皮がおいしいです。

ワカナはよく脂がのっていました。食べる場所で色々味が変わります。イシダイは少しコリコリする食感です。甘いらしいんですが、甘さ気持ちのみでした。コリコリするマダイみたい??磯臭さもあるらしいんですが全然なかったです。皮がゼラチンぽくってどんどん箸が進む感じです。ここが一番おいしいですね。

最近思ったことなんですが、ワカナは三枚におろして冷凍し保存。そして解凍して刺身にすると味が濃くなる気がします。色は落ちる感じですけど。。