千の風工房から

思い出を形にしてみたい
日頃のつぶやきを ぽちぽちと書いてみたい

死ぬかと思った

2011-08-31 15:09:00 | 日記
ちょっと大げさな言いようですが…
ホントに苦しかったというか息ができなかった。

収穫した赤い唐辛子を手っ取り早く乾燥させようと20本ほど電子レンジに入れてスイッチを押した。

1~2個破裂したような軽い音がしたので扉を開いた。

 その時!!!!

 もうダメ!

しばらく台所入室禁止。

どうなったかって?体験してみなくちゃ……
私は2度とするものか。

小さな発見4

2011-08-30 08:46:00 | 日記
畑で育てているつもりはないが、育っているものの一つが、青紫蘇である。
刺身のツマとか冷や奴とかについているアレである。
ムシャムシャ食べる物でもないがあると重宝する。しめしめ、いつの間にか畑のあちこちに芽を出し大きくなっている。

しかし、いざ料理に使おうと家に持ち帰り葉をよく見るとまともなものが少ない。虫が食っていたり固くなっていたり・・・商品どころかお裾分けにするには無理も無理。その上、保存が効かない。すぐ黒ずんで溶けるようになる。

しかし、克服した。
葉の水分を拭き取り、水に濡らした紙を底にしいた瓶の中に立てて入れておく。
しばらく、瑞々しく良い香りを放つ。お試しあれ。

どら息子

2011-08-29 09:47:00 | 日記
一昨日午前10時に来客がドアを開けた途端に愛猫ゴンが飛び出したらしい。(母の言葉)
いつもなら、2~3時間もたてば戻ってくる。
昼時、もどらない。フムフム食欲より遊びの方が楽しいのか。

3時にもどらない。めずらしいことだ。

夕方6時、もどらない。どうしたことだ。何かあったのか。
家族で名前を呼びながら手分けして探す。

9時過ぎてももどらず。懐中電灯をもって近所を探す。蚊にさされながら~11時まで。

出入りができないため、ドアを閉めるわけにもいかず、玄関先で読書しながら待つ。

午前2時、さすがにあきらめて、外の気配が分かるように窓をあけて横になる。悪いことばかり想像され気になって眠れない。

夜中の3時、チリンとかすかに鈴の音。「ゴン」と呼ぶと小さく応える。外に飛び出て抱きかかえる。

涙の対面! にならず、

言い訳もせず、家に入ってエサをガツガツ食べるのみ。
このどら息子!!!!

今日の小さな発見3

2011-08-21 22:21:00 | 日記
この時期、畑で何を育てているの?とたずねられると、少々言葉につまる。
炎天下に熱中症も恐いので、偶にしか行けない。あえていうなら雑草かなと間抜けな返事をしていた。

久しぶりに畑に行った。

スベリヒユが蔓延っていた。これが食べられたら良いのにというと、隣の畑の人が「食べられるよ。」と料理方法を教えてくれた。

たしかに山形県では「ひょう」といって食している。ギリシャやトルコでも食べるとか。
辛子醤油和えにして食べた。おつな味だった。明日は油炒めにしよう。

今は声を大にしていう。「スベリヒユを育てています」と。

今日の小さな発見2

2011-08-19 14:33:00 | 日記
畑に行くのに工業団地を通る。大きな敷地を植え込みで囲っている会社が並ぶ。
植え込みの雑草が見事に抜かれて整美されているところもあれば、荒れ放題のところもある。

見事に整美されていた会社は先日、ある社会人スポーツで優勝し新聞にのっていた。
気になるほど荒れていた会社の入口に、今日「倒産大売り出し」の看板をみつけた。

企業の勢いは、植え込みの雑草に反比例するらしい。

日焼け止めクリームを塗って、我が家の植え込みの雑草取りをした。

宝くじ当たるかも。ウッヒョヒョ。