千の風工房から

思い出を形にしてみたい
日頃のつぶやきを ぽちぽちと書いてみたい

みをつくし料理帖シリーズ

2011-05-30 23:46:00 | 日記
高田郁さんの「みをつくし料理帖シリーズ」にはまっている。
時代小説で、料理の解説書で人情物で・・・・。「八朔の雪」「花散らしの雨」「想い雲」「今朝の春」そして最新刊が「小夜しぐれ」。

読後感がいい。ほっこりとした気分になる。小説は図書館から借りると決めていたが、予約が大勢で、ついに5巻目の「小夜しぐれ」は購入してしまった。
何がいいのかなあ。主人公が美人でないところかなあ・・・・?

失明した知人にテープに吹き込んであげようかなあと思い始めている。

光る泥だんご

2011-05-25 22:56:00 | 日記
泥でだんごを作って遊んだことはあるでしょう。

その泥だんごを作ることにした。

しかも、ぴっかぴっかの光る泥だんごである。

子どもの遊びと侮るなかれ。実に奥が深い。子どもそっちのけで、はまってしまう。失敗を繰り返し、ようやくそれらしきものができつつある。

あとは乾燥させて、布で磨き上げるところまできた。あと、もう少し。

食べきれないときには

2011-05-21 23:02:00 | 日記
赤コゴミやワラビを、あちこちからいただいた。そうそうタケノコも。

山菜ばかりではない、いただきものは重なることがよくある。

赤コゴミはさっと茹で、ザルに広げて天日干し。時折、ゼンマイのようにもんで干す。カラカラに乾いたら瓶に保存。

タケノコは水煮してから、瓶につめ軽く蓋をして煮沸し、その後蓋をしっかりしめて・・・これで長期間保存可能。

干しワラビは水にもどして料理すればゼンマイ以上のおいしさ。
保存食作りで忙しい一日だった。

どっちが先?

2011-05-18 22:55:00 | 日記
道路で、車同士が出会ったり、すれ違ったりすることが多い。

広い道路と細い道路、どっちが優先?同じくらいだったら?

右折の車と、左折の車。どっちが優先?

細い坂道ですれ違うとき、下りと登りとどっちが優先?

道路に停車している車がいたとき、停車している車線と、反対車線。どっちが優先?

常識だと思うんだわ。それなのに…
乱れているの。この頃。危なくて。

もっとも、自分が正しいと言い張るのも危険なことですよね。

畑ファッション

2011-05-16 15:16:00 | 日記
朝早く、太陽と共に起き、5時半には畑にいた。

珍しいことをすると雪が降ると我が家ではいうが、雪どころか雨も降らず暑い一日になった。

畑のファッションに今凝っている。
まず、ボウシ。思いっきり麦わらの田舎風。または、かっこいい風にスカーフを巻く。
足下、長靴。思いっきり黒い田舎風。または、原色の長靴で紐付き。
エプロン。これも作業っぽいものからアップリケ付の物。さまざま…

今朝は、速すぎて誰もいない。だから、どっちつかずのどうでもいいファッション。

何しに行っているのかしら。私。