千の風工房から

思い出を形にしてみたい
日頃のつぶやきを ぽちぽちと書いてみたい

最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
百態 (pacific0035@北海道)
2012-11-17 05:08:17
 最近、お店で発見。
信楽焼のタヌキ像のなかに、昼寝の姿。見事に腹を天にむけ就寝のポーズ。

 勤勉像
 一時なら勤勉をこととし、蕎麦やの店頭などに「掛け帳面」をぶらさげて、勤勉像が普通。
 高齢化社会の今は、信楽焼の狸像も「休息像」に転じたかと。

 猫様ユーモラス。
 そのうち、第三、第四の目がおなかに。というか、眼鏡を腹にかけ忘れて、探すの像など。ないですねー。
返信する
わぁー可愛い (招き猫)
2012-11-18 14:55:14
それぞれ、何とも言えない表情ですね。
ポーズも可愛いです。
釉薬で縞模様を入れて
透明釉での仕上げですか?
それとも下絵具ですか?
返信する
眼鏡をかけたネコ (タヌキ猫)
2012-11-19 11:57:12
とても、まじめな方かと思っておりましたが・・・
発想が豊かでいらっしゃる。
おもしろいですね。

今度は、ネコに眼鏡をかけたり、本を読ませたり・・そんな楽しい世界を作ってみたくなりました。
今後とも、刺激を頂戴いたしたく・・・お願いします。
返信する
漫画チック (タヌキ猫)
2012-11-19 12:03:55
招き猫さんへ
漫画チックのかわいらしさというか、遊びです。

ちゃんとした形が、まだ作れません。変にリアルになって不気味なものになります。もうしばらくこの形でやろうと思います。

これらは、半磁器の土が中途半端にあまったもので作りました。
素焼きをした後で、「鉄」で縞模様を、ピンクの絵の具チュウブ(陶芸用絵の具)を水で薄めて耳中を塗りました。
その後、白マットの釉薬をかけて本焼きしたものです。
返信する
ありがとうございます (招き猫)
2012-11-19 12:34:09
教えていただいて嬉しいです。
半磁器の土。
鉄の縞模様は色の濃淡とか出ていいですね。
白マットの釉薬でも下の色がそのまま出るのですね。
いろいろ教えていただいてありがとうございます。
遊び心の猫ちゃん可愛くて癒されます。
返信する

コメントを投稿