たんべぇ山から

山歩きの記録、出会った植物を紹介します。

日向山に咲く花 【山梨県】 2016/08/31

2016-09-10 | 南アルプスとその周辺の山

 




白砂とオオビランジが咲く山として有名な日向山ですが、
わたくし、この時期に登ったことはありませんでした。
毎年考えてはいるものの時季を失してしまい、翌年に繰越し繰越しとなっていた山です。
はなねこさんのブログでオオビランジのことを思い出し、まだ間に合うと知り、
さっそく訪れてみることにしました。
このところ山歩きをご無沙汰している夫にとっても日向山なら無理なく歩くことができるだろうと
運転手も兼ねて誘ってみたところ快くOKの返事、よかったです^^




至近距離でカモシカさんにご挨拶。やはりカモシカも増えているのでしょうか?
人慣れしているのか逃げる気配はありません。暫し見つめ合いました^^
今年は春以降、三度目の遭遇です。


今日は錦滝からぐるりと一周するつもりです。




シラヒゲソウ


オクモミジハグマ

 


ジンバイソウ


ハナイカリ


フクオウソウは開花準備中、株はたくさんあるのですが花が咲き出すのは少し先のようです。



諦めかけた時、一本だけ見つけましたよ!!
フクオウソウはグレイの渋い色合いですが、この花は不思議な魅力があります。


フクオウソウ



先週、鳳凰でタカネビランジを見てきたばかりですが、オオビランジも変わらず美しいですね!!
この花に会いにやってきました。

  期待したほど花数は多くありませんでしたが、可憐な花






オオビランジ



トモエシオガマ


メタカラコウ


ノコンギク


登ってきた白砂の道を振り返る、あの先は南アルプスの展望が素敵な
鞍掛山につながります。また行きたくなりました。




ヤハズハハコ


山頂で暫し休憩

八ヶ岳雲の切れ間から顔を出します。


コバノコゴメグサ

 


ユウガギク?


オヤマボクチ


アキノキリンソウ


ヤマジノホトトギス


この日は晴れていたのですが、残念ながら甲斐駒など南アルプスを望むことはできませんでした。

登山口の矢立石の駐車場に一番乗り(奥には車あり)でしたが、下山時は
満車状態でした。
そのな中の一台の車にトラブルが発生したらしく、ちょうど大きなレッカー車が到着しました。
あんな大型車と狭い林道ですれ違わなくてよかった…
帰り支度をしている間、レッカー車はUターンできずに四苦八苦。。
この細い道でどうやって方向転換するかな…???
Uターンしてその後に故障車をクレーンで積む段取りのようですが、
どれくらい時間がかかるのか検討もつきません。
プロの技を見届けたい気持ちもありましたが
早く帰らなければならならない事情があり、ここでのんびりすることはできません。

レッカー車には少し前進していただき、私たちの車は無事に出すことができました。

レッカー車は無事に任務を遂行できたかしら…

林道で車が故障、私たちにもいつ起きるかわからないので
他人事とは思えませんね!
携帯が繋がる場所だったのはせめてもの救いですね!





日向山から鞍掛山へ行くのも魅力ですが、
紅葉の時期に渓谷と滝を合わせて尾白川渓谷の駐車場からぐるっと
一回りするのもよさそうですね~

 


 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ホウオウシャジン咲く鳳凰三... | トップ | ムラサキセンブリ咲く草原 ... »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
鳳凰と日向山 (のぞむ)
2016-09-12 20:18:28
初めまして。gooブログつながりでこちらのレポに気付きました。みちほさんともお知り合いなのですね。

今シーズン中に鳳凰、日向山を両方歩かれたとのレポを見て、嬉しくなりました。
私も鳳凰のタカネビランジ、日向山のオオビランジを見たくて行きました。どちらも白地に鮮やかなピンク色が目立ちますよね。
また、フクオウソウはみちほさんが見つけたのとは別の株でしょうね。今回、この面白いお花を教えてもらい、私もドキドキでした。

読者登録してこれからも時々覗きにきます。よろしくどうぞ。

返信する
のぞむさん (fu-co)
2016-09-13 15:54:41
のぞむさん、初めまして。
っていうか、以前一度だけコメントを頂いたような記憶が…^^;

のぞむさんも今年、鳳凰、日向山に行かれたのですね、
すっかり野の花、高山植物にのめり込んでいる様子、これからが楽しみですね~

みちほさんとはまだお会いしたことはありませんが、以前から存じてますよ!!

これからもよろしくです^^
返信する
わぁ~お! (みちほ)
2016-09-14 09:10:52
名前が出たからには一言・・・(笑)

もうfu-coさんの花への執着というか愛というかに頭が下がりっぱなし~
いつも素晴らしい写真の数々に唸りっぱなしだし(笑)

そして、なによりフットワークの良さに感激しっぱなし!
もう歩けない私にとってはfu-coさんの花の写真が何よりの楽しみです!
これからも華のある花の写真、楽しみにしています!
返信する
みちほさん (fu-co)
2016-09-14 20:33:44
日向山へはのぞむさんとご一緒だったのですね^^
ミヤマモジズリなど私の目に届かなっかた花たちもガッチリ見てこられるところなど、流石です。
はやり大勢だと見落としも少なく楽しめますよね~

>なによりフットワークの良さに感激しっぱなし
いえいえ、フットワークの軽さでみちほさんご夫妻の右に出る方は極々少ないのではないでしょうか?
私など到底及びませんよ!!
ブログのタイトル通り、、花を求めて何度でも、南へ北へ西へ東へ…羨ましいです。

なかなかバッタリしませんね~^^^;;
そのうち、きっとどこかで。
返信する

コメントを投稿

南アルプスとその周辺の山」カテゴリの最新記事