見出し画像

山と酒の日々

関東遠征山行 黒檜山・皇海山・筑波山

2024/5/9(木)
午後、有給を使って仕事場から車を走らせる事約8時間、赤城山のおのこ駐車場に着く。今日から明日の朝にかけて天気は冷え込む。すぐに晩御飯とお酒タイム🍶 テレビをみながら眠りに着く。(だれも車中泊はいなかった)



2024/5/10(金) 黒檜山

< コース・コースタイム >
おのこ駐車場6:34 - 7:27駒ケ岳 - 8:12赤城山(黒檜山)8:24 - 9:24黒檜山登山口 - 9:35おのこ駐車場

いい天気🌈遠征1座目赤城山(黒檜山)。駒ケ岳側から周回ルート。



よく整備された快適なルートで気持ちよく進む。




駒ケ岳。大沼を見下ろす👀





そして赤城山山頂。





少し先の絶景スポットからの眺め✨



赤城山と谷川岳、武尊山をセットで積雪期に登りたくてこの冬に数回、宿や、高速バスなどの手配、予約をしたのだが、この3日間快晴という機会に恵まれなかった😱  なのでキャンセルの連続で結局断念😬 冬の3日間好天・・・難しい。

下山ルートは岩ゴロルートで楽しく下った🐾



おのこ駐車場から明日のお山、皇海山登山者用駐車場、足尾温泉へ移動する。







2024/5/11(土) 皇海山

< コース・コースタイム >
登山者用駐車場2:30 - 3:29一の鳥居 - 4:38庚申山荘横 - 5:51庚申山 - 7:58鋸山8:08 - 9:20皇海山9:30 - 10:47鋸山 - 11:39六林班峠 - 13:52庚申山荘13:58 - 14:51一の鳥居 - 15:46登山者用駐車場

国民宿舎かじか荘には随分早く着く。(5/10)



明日は暗闇スタートなので今のうちに写真撮影📷




そして温泉へGO ♨ お湯はヌルヌルでお肌はスベスベ💛 人もいなくって貸し切り状態で入浴できた。

駐車場で暇を持て余す・・。連続登山あるある~~😅 NHKラジオだけが受信できた。テレビNG😢 



夕方に早めの晩御飯。午後7時に就寝するが、真夜中ころから車がやってくる音で眠り辛い😫 予想はしていたけどね・・。



午前2時半登山スタート🐾 しばらくヘッデン歩き。林道なので大丈夫。
他の登山者も結構歩いてる。 一の鳥居。



先行されている方に続くように進む。庚申山荘に着く頃にはすっかり明るくなる。



山荘にはいかずに、庚申山へ進む。岩稜が立ちはだかってる場所があるけど、しっかり道がついてるので、心配無用だ。



小さなアトラクションがあるけど、問題ない。










そして庚申山







皇海山はまだ遠い・・。



鋸山までは小さなピーク(らしくないところも)を通過。山の名が付いている。







小さなアップダウン。そしてやってきました鎖場が・・。



怖いけど楽しい鎖場😍 落ち着いて足場をみたら、足の置きどころが見える。




こういう所は慣れるのが一番。でも、久しぶりのこんな箇所なのでちょっとドキドキ💛



ちょっとした切れ落ちた感じの通過があったり・・・。この辺りが核心部かな?










鋸山到着。



ギザギザ稜線を振り返る👀



皇海山はもうすぐ。一旦下って山頂直下はやはりきつい登りになる。





皇海山到着。は~~しんどかったね~~~💦行動食休憩🍞




まだまだ山行は半分程度。鋸山への登り返し。





そして六林班峠へと進む。山容は笹山に変化。アップダウンは穏やかになるが、部分的に笹藪漕ぎがあったり~~(でもこの時期は比較的マシ)






六林班峠からは果てしないトラバース道~~💦




小さな渡渉もたくさんある。



でも、足の負担は低いので助かる👍




ようやく庚申山荘に着く。ここでもひと息入れる☕



あとは暗闇でよくわからなかった道を歩くのだが、思いのほか素敵なルートで楽しめる😀 





一の鳥居で御礼✋✋



林道経由で無事駐車場に🚙 予定より早く下山できて嬉しい😁 片付けをして、明日のお山がある茨城県へ移動する。今宵は土浦市のビジネスホテルに宿泊。








2024/5/12(日)  筑波山

< コース・コースタイム >
つつじヶ丘駐車場8:47  - 8:45女体山 - 9:14男体山 - 9:38ロープウェイ乗り場

今日は奈良に帰る日。サクッと行っちゃおう!!
ビジネスホテルを7:00頃出発。つつじヶ丘駐車場から筑波山に登る。



このお山は観光地の山だと思っている。皇海山のあとにはもってこいの山だと思って計画した。(リハビリ山行)





ルートは岩っぽいルートを登る箇所もあるけど、とにかく短いのでラクチン。
山登りという程のものではない。






初めて山登りをする方にはいいルートかな。








それでも女体山には堂々の一等三角点。







下山は観光地らしくロープウェイで・・💦



首都高から東名高速を経て自宅についたのは19:00過ぎだった。
疲れました😩  でも明日から仕事。がんばるぞ~~!!



ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

最新の画像もっと見る

最近の「100名山」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事