goo blog サービス終了のお知らせ 

山と酒の日々

基本、ストイックですが、歳とともに緩くならざるをえない状況~。

又来るよ! 真の!青のドリーネを見に・・(^O^)/

2021-01-22 21:29:11 | 雪山


< コース・コースタイム >
簡易パーキング藤原5:56 - 7:27小向井山 - 9:28白瀬峠 - 9:58真の谷 - 12:06テーブルランド上陸12:15 - 12:56真の谷13:15 - 13:44白瀬峠 - 15:44簡易パーキング藤原

天気予報は高気圧に覆われてた。この日に決行やね!真の谷から御池岳へ・・。

満を持して有給ゲット!!😃生駒から約3時間かかるので、前夜泊で臨むことにした。雪の状態では時間切れになるかもしれないので・・。テレビを観ながら日本酒をのみ、おやすみなさい😴 



一番乗りだと思う時刻にスタート。ヘッデン歩き、そして思いのほか早くに雪が現れる。(今までのなかで一番の)こりゃあ時間がかかるかもしれない・・。




途中まで踏み跡があった(駐車場で声を掛けられた単独男性の前日下見の踏み跡らしい・・。ご本人が仰っていた)
日の出時刻を迎える。  予定通りに歩けるだろうか・・?





始めの鉄塔からはテープを見失う。GPSで方向を確認しながら本来のルートに合流できた。



滑り出したのでアイゼン装着、まだそんなにシンドくはない道を登っていく。




踏み跡がなくなったのはどのあたりからだろう??第二鉄塔くらいからかな??



気合をいれて進みだすのは頭陀ケ平と白瀬峠の分岐から。
トラバース、白瀬峠直下の急な登り、トラバースはアイゼンでこなしたが、白瀬峠直下へと一度下って、登る箇所(うまくいえない)ここは雪が多かったのでスノーシューにチェンジ👟👟








だけどスノーシューは急登には弱い??雪が柔らかいのも一因だと思うが、滑って登れない・・。 足を踏み出しても前に進まずズリズリと元の場所に戻る始末だ😭 😭  私の足運びも下手なのかも・・。 こんなならアイゼンで行けばよかった~と思ったりする・・。



悪戦苦闘してやっとやっと・・白瀬峠に辿り着く。もちろんトレースなし😋 去年はルートが分からず随分彷徨ったので今年はスッキリ行きたい気持ち。

 




まぁ・・いい感じで行けたと思う。でも今後の課題も見つかったよ。
真の谷到着😃 



真の谷から見上げた登りは、ノートレースの壁・・。雪もがっつり(過去山行比)初めての完全ノートレース状態だ😲 😳 



不安を抱きながら登り始める。
まっすぐ足を進めるとやはりずり落ちて進まない(スノーシューで踏みだしても戻される感じ)これは手強い!!😬 



出来るだけスノーシューを斜め前に置くように進むとまだマシだ。
それでも頑張って5歩進む位が精一杯😰 



なんどもやめようと思う・・。でも時間はまだあるから~・・もう少し頑張ろう~~・・の繰り返し。



後ろを振り返ると、人がいた。あとをついて登って来てくれてるのか・・。
じゃあなんとか進まないといけないなぁ~。ここで引き返したら美味しいとこ取られるだけやん~~(と、浅ましい思考が働く😛 笑)



そんなこんなでテーブルランド上陸を果たす!!
振り返って頭陀ケ平



素晴らしい!!と思わなければやってられないよ!!





いえ、本当に素晴らしい!!




でもでもでもでもでもでも~~~~~青のドリーネと思っていたのはただの窪みだったのだ~~(後日のヤマレコユーザーさんのレコで判明した)
ちょっとショック😢 






御池、テーブルランド、青のドリーネ‥などを語るのは10年はやいよ~~!!と言われたようだった😭 








まぁそれもそうだと思う。あんた、ここに何回きた??
・・・はい。あと10年通い続けます😜 (笑)っていう事ですよね。



今日は真の谷ピストンをするのが課題。偽青のドリーネもじっくりみたし(笑)
足も疲れたし、登り返すし😛   



さよならテーブルランド👋👋
下りは早い。時に尻もち~尻セードでグングン下って~~
お腹が減った!まったりタイム。



さてスノーシューからアイゼンに変更してゆっくり登り返す。



白瀬峠からは楽勝ルート、楽しくのんびり歩くよん💛




この山行で会いたかったヤマレコユーザーさんに出会えた(テーブルランド上陸時に多分、あの方だろうと思ってのだが敢えてお尋ねしなかった)
バリエーションルートをたくさん歩いている方で私は随分参考にさせてもらっているのだ(^^)ありがとうございます。😄 



 






まだ冬は終わっていない。次こそ美しい青のドリーネに辿り着ける山行きを実行したいと思う。




遅くなりました~初詣

2021-01-16 20:48:39 | 日記
2021/01/16(土)

毎年欠かさずいく奈良、桜井市にある大神神社(三輪明神)

今日は天気が良ければご神体の三輪山に登るつもりだったが、生憎の雨で諦める。😔 
車を駐車場に止めて参道を歩く。人はそんなに多くなく・・。


一の鳥居からは今までなかったものが・・。手を洗い清める場所が密にならないように、参道に作られたこのような物が作られていた。

真新しい木材の設置物から水が落ちているのだ~



本殿を参拝、去年はありがとうございました。



そしておみくじ!
手で触れる事がないように考えられたのね~~😲 
感心致しました!!
ちなみに私は大吉😄 



いつも通り我が家の家内安全祈願を御祈祷していただき、幸運にも巫女さんの舞もみることができ(参拝者のなかに高額の祈祷をされた方がいると舞を拝めるのだ~)幸先いい感じ~~😀 雅楽の響きが心地いい🎵
(参拝所は撮影禁止なのでごめんなさい🙇)
下の画像は待合スペース



コロナ禍で遅めの初詣となってしまったが、これ、いいね~!!😚 




正月はいつも渋滞でとても時間がかかる。今日はスムーズに駐車場に着くし、しかも無料駐車場にとめられる。来年からはこれで行こうと思う😏 


三輪山を眺めて帰宅の途に着く。




ダイヤモンドトレイル💎は寒くて遅かった⛄

2021-01-11 11:10:48 | トレーニング
2021/01/10(日)


< コース・コースタイム >
近鉄当麻寺駅6:46 - 7:24祐泉寺 - 7:48馬の背 - 7:57二上山雌岳 - 8:09岩屋 - 8:22竹内峠8:27 - 9:09平石峠 - 9:51岩橋山 9:55 - 10:30持尾辻 - 10:42バイオトイレ - 11:40葛城高原 - 12:40水越峠 - 14:22一の鳥居 - 14:39ちはや園地 - 14:43伏見峠 - 15:08久留野峠 15:14 - 15:36高谷山 - 16:00千早峠 - 16:10神福山 - 16:33行者杉 - 16:50杉尾峠 - 17:09タンボ山 - 17:20西の行者 - 17:58山ノ神 - 18:10紀見峠 - 19:07紀見峠駅


2015年春に当時所属していた山の会の方に誘われて初めて参加したダイヤモンドトレイル。 最近好きなお山や行きやすいお山ばかり登っていたので、当時のタイムで縦走できるか試してみる。

始発の電車で近鉄当麻寺駅に。当時の受付地点ゆうあいステーションを目指す。




今回は大会当時のように参加者がいないので、人の後を追っていけない。




なのでGPSで位置確認する場面が多くなった。




その肝心のGPSも寒さのせいか軌跡はわかるのだが地図が表示されない😨 



真っ白な画面に仕込んだ軌跡のみが赤く示されるのだ!
印刷した地図も持ってきていたので照らし合わせてみる事になる。(4枚綴り)





祐泉寺を左折するのがダイトレの本来のルート、確認を怠ったので馬の背から二上山雌岳へと進む。







岩屋へくだり竹内峠へ。(大会では駐車場へ下ったのだが、今日は下らず山道で竹内峠に出た)



ここから山中を縦走することになるので表示もあって分かりやすくなる。
峠をたくさん通過するので小さなアップダウンを繰り返し・・。







葛城山への登りから本格的な階段地獄が始まる😂 




山頂には時間がないので立ち寄らずスルー。




水越峠へと下る。






この辺りは特徴ある山道なので記憶がしっかり😉 





金剛山への登りが始まる。



雪は数センチ程でしっかり踏み固められているのでノーアイゼンで全行程歩けた。



一の鳥居に着くが予定より遅い。ライブカメラに立ち寄りたかったが、断念。



後は基本紀見峠へ下っていく。



今日は予報通り気温が低いし風もあるので顔が痛い冷たい~😖 膝も痛くなった来た~👣いつもは膝の内側が痛むのだが今日は上が痛い。



久留野峠からロープウェイ乗り場へ下山しようかとも思った。
踏み跡もある。でも紀見峠まで行きたい気持ちが強い。



山中で日没を迎えるのは確定しているが、縦走路は明確なのでヘッデン山行で続行することにした。







明るいうちにヘッデン準備、そして下っていく。





ヘッデンを点灯させて歩くが光が弱い。電池がもう少ないようなので交換する事にしたが・・あれ??単四がない😱  単三しかない~~😫 
仕方がない、朧げな灯りで歩く。山中で道を間違えたら致命的。慎重に進む。
GPSで軌跡をチェックをしっかりと。



そんなこんなでやっと紀見峠着!!よかった~😅 



気が楽になった。たぶん心配している主人に📞 スマホのバッテリーも残20%・・・。でも充電器を持っているので安心。

紀見峠駅まで30分で着くはずが、気が緩んで車道をサクサク下りすぎ、分岐を通りすぎた😫  戻って分岐の表示を確認。
そこからも下り続け行き過ぎ、車で登ってきた地元住民に間違いを指摘されまた引き返す。なにしてんだ~~私~ダメダメやん~😩 

結局1時間ほどかけて駅に着いた。ヤレヤレ~~



南海電鉄なので難波から生駒へもいけるし、乗り換えも少ないが、大阪は避けて、あまり乗客のいない奈良経由で帰った。(河内長野で近鉄に乗り換え、古市で橿原神宮行きに乗り換え、橿原神宮駅で大和西大寺行きに乗り換え、大和西大寺駅で生駒行きに乗り換える)

以前のタイムのようには歩けなかった。悔しい。あの時はひざ痛もなく階段をバンバン下っていたもんね・・。(それが今の膝痛に繋がっているのかも)
膝を労わりながら山登りをしなくてはいけないと改めて思った。


雪はないけど、さっぶ~~🤧☃ 

2021-01-07 20:47:27 | 日記
2021/01/07(木)
この冬1番の寒波。生駒は雪はなし。でも気温がとっても低いし強風。
この週末3連休は天気がよければ、北信五岳に行こうと宿、高速バスを予約していたが、すべてキャンセル。又の機会に・・。

雪山にはとっても行きたいが、状況を考えて山を選びたい。
先日の高室山もいいが、そんな雪山ばっかだと、物足りないし、足が衰えるかもしれない。

なので今週末はトレーニングモードのやまに行こうと思う!!✊