goo blog サービス終了のお知らせ 

山と酒の日々

基本、ストイックですが、歳とともに緩くならざるをえない状況~。

桜🌸と養老山周回

2025-04-05 17:16:18 | 普通の山登り
2025/4/5(土)



< コース・コースタイム >
無料駐車場7:14 - 7:24養老の滝 - 8:42三方山 - 9:19養老山 - 9:34小倉山展望台9:46 - 10:30アセビ平 - 11:25養老神社 - 11:43無料駐車場

近畿100名山の一つ、養老山。桜満開の養老公園情報を得てサクッと周回してきた。







思った通り全行程、しっかり整備された階段道が多く、また危険な箇所もゼロで、個人的には面白くないルート。 



養老の滝もおもったより地味だったなぁ~~😟 もっと迫力のある滝は山の中にたくさんあるよね~~😋 




















小倉展望台からは霊仙山が良く見えた👀




そしてひと際白いお山が・・・北陸のやまかな??金糞とか??
ちょっとわかりません・・。


アシビ平








そこから3キロの林道歩き。






名水なのにそのままでは飲めない名水もあるのですね💧







帰りに多賀SAの日帰り入浴でさっぱりして帰宅した♨




家から生駒山、十三峠ピストン 飽き飽きやけど、体力脚力チェック👍

2024-12-23 21:33:50 | 普通の山登り
2024/12/22(日)



< コース・コースタイム >
自宅8:30 - 9:44生駒山 - 10:29鳴川園地休憩所10:34 - 10:45僕らの広場 - 11:35鐘の鳴る丘 - 11:53十三峠11:57 - 12:16鐘の鳴る丘12:22 - 14:23生駒山 - 15:30自宅

この週末はどこもイマイチの天気。仕方がない・・・。とても飽き飽きしてはいるけど、恒例の家から生駒山、十三峠ピストンにするかぁ~~😓 



春はたくさんのハイカーで賑わう生駒山だが、今日は特に寒波の影響で寒い😬 
なので人は少ない。












とはいっても僕らの広場には結構人がいた。大型犬を連れた集団や、サンタの帽子🎅を被った若い女子グループなどなど・・。





寒いと膝の痛みが強めに現れるけど、今日は階段地獄を往復したので、よりそれが顕著に現れた。 膝には大きめのカイロを貼って歩こうかな(笑)




山行距離21.6キロメートル/山行時間7:01/登り1201m・下り1216m

waishiさんと登る 長老ケ岳 🌸

2024-04-21 15:12:36 | 普通の山登り
< コース・コースタイム >
駐車地8:45 - 9:28森林公園管理棟9:39 - 11:42長老ケ岳12:21 - 12:50 P831 - 13:00舗装林道出合い - 14:16駐車地

今月のwaishiさんとの山行は関西・近畿100名山といわれている長老ケ岳。
自宅を6時過ぎに出発、京都縦貫道丹波インターから国道、府道経由で仏主(ホドス)にある駐車地へ。





イワカガミが咲いているお山らしいので、それも目的の一つ。
森林公園方面へと進む。初めはアスファルト道が管理棟まで続く😅 





管理棟から山道突入。歩きやすいハイキングルートだ🎵





イワカガミが咲いている🌸  でも数はまだ少なかった。








撮影しながらのんびりと歩く。



東屋がいくつか設置されているので、waishiさん、必ず休憩をする🚬






山頂直下にもイワカガミ群生地があるが花はない。



長老ケ岳山頂。立派な石の山名板がある😀 




三角点タッチ✋



京都の山並みを眺めながらお昼ご飯🍜






しっかり休憩、下山スタート🐾 こちらもイワカガミ群生地があったが、やはり花はまだなし。葉が乾燥してひからびている。



山道はすぐに終わり、アスファルト道になる。



時間に余裕があるのと、好奇心でアスファルト道に進まず、稜線を行くことにした。P831までいくが、その先はバリエーションっぽいルートの感じだったので、引き返して計画通りアスファルト道で下山した。



川沿いに下っていく。



waishiさんは今日は足もそれほど疲れずに、歩けたようだ。
来月はどこのお山にしようかな?




湖南アルプス周回  堂山は時間切れでパス

2024-04-07 15:33:25 | 普通の山登り
2024/3/30(土)

< コース・コースタイム >
アルプス登山口BS  8:50 - 9:39笹間ケ岳 - 11:03矢筈ケ岳 - 12:10太神山 - 12:13不動寺 - 13:03迎不動 - 13:28アルプス登山口

今日は自家用車のメンテの為久しぶりの公共交通機関を使って、湖南アルプスを周回することにした。

自宅からJR石山駅には1時間30分程で到着。帝産バスのアルプス登山口行き始発時刻には1時間の余裕が・・・。マクドナルドで時間を潰した☕

約30分でアルプス登山口BSに着き、早速山行スタート😁 

堂山とは反対の方向へ進む。新名神の工事現場を通過して山道にはいる。



アスファルト道をしばらくいくと、笹間ケ岳へのとりつきが。



一登りで到着。梯子と鎖がついていた。






ルートは生駒山の縦走路のような感じでアップダウンがすくなく、快適に進める。🐾



矢筈ケ岳。





今日はできるだけ時間をきにして進む。

太神山手前の不動寺は工事中で残念ながら全貌を見る事は出来なかった。



しかしここの急な石段の登りは今日一番の核心😅 
太神山山頂。人がたくさん休憩中・・・三角点タッチ✋




少し戻って行動食休憩🍞



堂山のとりつきがある迎不動には午後1時につく。



明日は用事があって丸一日潰れるので今日中に来週分の買い物を済ませて、晩御飯もつくるとなると、家には16時過ぎには帰りたい。

バスは1時間に1本のみ。堂山に行くとすると、チト厳しい~😟 という事で真っすぐバス停🚍へと進む。
13:55発🚍で帰宅。





waishiさんと登る 金剛山 青崩↑ 太尾↓

2024-03-08 20:25:35 | 普通の山登り
2024/3/2(土)




< コース・コースタイム >
さわんど茶屋7:00 - 9:42山頂広場 - 9:47トイレ横ベンチ10:03 - 10:14葛木神社 - 10:32大日岳 - 12:44さわんど茶屋

約二か月ぶり、waishiさんとの登山は金剛山。 往路青崩道、復路太尾道。
初めて歩くルートで楽しみ😊



青崩は階段が多く、久しぶりの登山のwaishiさんには少々きついみたいだ💦



途中樹氷の景色をみることができた。



そしてここも初めて、山頂広場。やはり人が多いな~~😅 




ベンチで休憩。気温はマイナス5℃でカップ麺のお湯も冷め、麺がかたい😭 



葛木神社でお参りして下山開始。




太尾道は部分的に木の根うじゃうじゃ急坂があって、こちらの方が好みだ😍 



途中道を間違えて(カヤンボへ向かう道)分岐まで引き返す。





waishiさんの足どりが、やや不安定になってきた。疲れているね・・😵 
かなり標準コースタイムより遅いのでは・・と思ったけど、以外にも標準コースタイムで歩けていたので、waishiさん、頑張ったよ!!



来月はどこの山にしようかな~😊