goo blog サービス終了のお知らせ 

ハッピーでいず

日々の出来事を日記のようにつづっていこうと思います。

ロマンスカーで箱根神社まで。

2013-11-26 | 神社めぐり~ご朱印
先週末はすっきりと晴れ渡り、暖かいお出かけ日よりでした




私は祭日、土曜日は結婚式があり、久しぶりに華やかな場所に出席させて頂きました

幸せの笑顔あふれる場所からおすそ分けも頂いて、私もハッピーな週末となりました





翌日は日曜日はプチ大掃除



カーテンも全部洗い、すっきりしました

遠くの山々がきれいに見えて、山に行きたかったな~





さて、だいぶ前になりますが、今月の10日、日曜日



娘とパパさんと3人で箱根まで日帰りで出かけてきました









9時半ころのロマンスカーで出発。

お天気があまり良くない予報もあってか、当日チケットが買えました。








あっという間に箱根湯本駅

ここから登山鉄道で宮ノ下に向かいます。




思った以上に箱根は悪天候でロープウェイも海賊船も中止とのこと









富士屋ホテルからほど近い渡邊ベーカリー








シチューパンで有名なお店です

アツアツのシチューが入ったシチューパン。

1個を3人で・・・・1人1個は結構ボリュームがあるかも。

パンがカリっとしっとり、とっても美味しい~






お土産に梅干しあんぱんとカレーパンも買いました

立ち寄っても食べたいパン屋さんでした






さて、ここからはバスに乗って箱根神社に向かいます











芦ノ湖に近づくにつれ、風も雨も強くなってきました

傘が飛ばされそうになりながらやっと箱根神社に到着。












お隣の九頭竜神社

縁結びの神様だそうです。








箱根神社で頂いたご朱印











本当はここから少し、旧道を散策しようと思いましたが、雨で断念。

芦ノ湖も台風のように波立ってます。





ランチを食べに行きましょう~







芦ノ湖畔にある、ラ。テラッツァ

1時近くでしたが、満席

30分ほど待って席があきました。









案内されたお席は晴天ならばっちりな芦ノ湖一望のお席








ワインも頂こう~っと








グリーンサラダ

地元のお野菜がふんだんに入って美味しい~








アマゴのカルパッチョ








マルゲリータ








オープンキッチンの釜で焼いているので、店内は良い香りが漂ってます

またお邪魔したいお店です。



雨の箱根でしたが、3人でランチもまったり贅沢な休日となりました




電車で遠出もたまには良いですね





コメントのお返事ですが、ブログをお持ちの方はご訪問してお話させていただいてます。
お持ちでない方にはこちらでお返事しますね

皆さんのコメントはいつもうれしく拝見してますので気軽に残して頂けるとうれしいです

日光~東照宮と古峰神社。

2013-09-24 | 神社めぐり~ご朱印
お天気にも恵まれた三連休・・・・

皆さんお出かけを楽しまれたでしょうか


近所の中学校では体育祭が行われてました





さて、9月17日火曜日。


さすけちゃんに誘って頂いて、日帰りバス旅行に行ってきました

日光までの日帰りバス旅行ですが、な~んと2500円です











新宿から朝、7時過ぎに出発・・・と朝は早かったものの途中事故渋滞にはまり、日光到着は11時前に



カステラ屋さんにバスを停め、ここから120分の自由時間です














時間を有効に使いたかったので、オプションで事前にお願いした昼食・・・・1000円

カステラ屋さん2階がお食事処ですが、ほとんど団体ツアーの食事場所です。







さくっと10分程度で食べ終わり、日光東照宮に向かいます









輪王寺でまずはご朱印を頂きました








東照宮に続く参道・・・・・何年ぶりかしら。

懐かしい~~~~~~~











護摩堂でもご朱印を頂きます








なんと、このあたり、スカイツリーと同じ高さなんですね~










鳥居をくぐると~









五重塔








陽明門

台風一過がまぶしいほどのお天気です











見ざる聞かざる言わざる


小学生がたくさん写真を撮ってました









眠り猫

ここも小学生が鈴なりに (笑)














階段を頑張って登り、奥社もお参りしました




そして写真はありませんが、鳴龍も



時間が限られてるので、ゆっくりとは回れませんが一通り回ることが出来ました







そして、隣りにある日光二荒山神社に












夫婦杉と親子杉








ここでもご朱印を頂きました








集合時間に急いで戻ると30分ほど、時間が余ったので、お土産を見てから地ビールで休憩







さ~ここから1時間ほどかけて古峰神社に向かいます

山道を抜けて・・・・

山あいの里を抜けて・・・・・









3時ごろ古峰神社に到着。


約50分ほどの自由時間です。









まずはお参りをしてご朱印を頂きました














お堂の中は天狗様でいっぱいです。








ヤマトタケルノミコトもお祭りしてあるとのことで、絵もたくさん飾られてます。










そして庭園を散策します












広い敷地はお手入れされていて、とてもきれいです

萩の花も咲いてました。



そして・・・もみじもちらっと赤く染まりつつあります。


これからきれいなんだろうな~








帰る途中立ち寄ったパーキングでコーヒーとお菓子を買って

萩の月とほぼ同じ感じ





新宿には渋滞もあり、7時半ころに到着でした。


駆け足ながら日光まで足を延ばせ、ご朱印も頂けた有意義な1日となりました



さすけちゃん~ありがとう~♪

またご一緒してね





頂いたご朱印





















コメントのお返事ですが、ブログをお持ちの方はご訪問してお話させていただいてます。
お持ちでない方にはこちらでお返事しますね

皆さんのコメントはいつもうれしく拝見してますので気軽に残して頂けるとうれしいです

富士山5合目と小御嶽神社。

2013-06-12 | 神社めぐり~ご朱印
梅雨入りしてからずっと天気の良い日が続いてましたが、ここで台風の行方が気になるところです



先週9日、日曜日。


朝から良い天気で目が覚めたので、富士山まで出かけてみました







高速に乗り、1時間もすると目の前にどど~んと富士山が見えてきました








富士スバルラインで4合目あたりの展望台からは南アルプスも一望できます








5合目には9時ごろ到着~。


昨年秋に来たときには、山頂まで見えずでしたが、この日はばっちり


今年は世界遺産に登録される予定の富士山・・・・この時間でも駐車場はほぼいっぱいのにぎやかさです。







5合目の郵便局。

私も、山頂からお手紙を投函してみたいな~












5合目にある小御嶽神社







お参りをしてご朱印を頂きました










5合目名物・・・・・とあった富士山メロンパンを焼きたてにつられて1つ買って休憩です

さくっとふんわり~・・・・・富士山の空気とともに美味し~~




ちょっとだけ歩いてみようかな








6合目に続く道・・・・








馬に乗って行くこともできます。

なかなか人気でお馬さんたちは忙しそうでした。









この場所でも雲の上~足元には河口湖、山中湖が広がってます










まだ残ってる残雪・・・・

スキー板を担いで登って行くグループも見かけました。






1度は富士登山、チャレンジしてみたいな~・・・・・

と山頂を目の前にしてますます思いました

行きたいな~・・・・・行けるかな~・・・・・・


コメントのお返事ですが、ブログをお持ちの方はご訪問してお話させていただいてます。
お持ちでない方にはこちらでお返事しますね

皆さんのコメントはいつもうれしく拝見してますので気軽に残して頂けるとうれしいです


明治神宮~原宿竹下通り。

2013-05-21 | 神社めぐり~ご朱印
19日、日曜日。。。予報では午後から雨でしたが、娘と一緒にお出かけしてきました









まずは新大久保でお買いもの


一時、ずいぶん人の減った感じがしましたが、いつもと変わらぬにぎわいでした。



韓国料理はどこも行列だったので・・・・・









ランチはタイ料理のクンメーに








週末でもランチセットがありお得です







パッタイ








ガパオ



タイ旅行での話をしながら、2人でシェアしました






さて、お腹、おいっぱいになったところで、次に・・・・










明治神宮

通ることはあってもお参りはすごく久しぶりです。








円安の影響もあるのか、外人さんのツアーを多く見かけました。









お参りを済ませご朱印を頂きました








この日は御日柄も良いのか、結婚式が多く行われていたようです




風情があるな~・・・お幸せに







そのあとは原宿、竹下通りを散策~

久しぶりだね~









クレープを半分づつ食べたり~








ポテりこを食べたり~



店内で出来立てを売ってます・・・・240円。

じゃがりこのようなガリガリ感ではなくて揚げたてポテト













クレープ屋さんの横道に神社を発見











東郷神社

必勝の神様だそうです。









こちらで頂いたご朱印





この後、表参道を散策して雨にも降られず帰宅しました。



神社参拝と久しぶりの原宿散策・・・・・楽しい娘デートの1日になりました





コメントのお返事ですが、ブログをお持ちの方はご訪問してお話させていただいてます。
お持ちでない方にはこちらでお返事しますね

皆さんのコメントはいつもうれしく拝見してますので気軽に残して頂けるとうれしいです


川崎大師。

2013-05-20 | 神社めぐり~ご朱印
日差しも風も強かった18日、土曜日



川崎まで出かけてきました










まずは、川崎大師駅からほど近い、若宮八幡宮



その隣には金山神社もあります

こちらは子宝の神社だそうで、ちょっとびっくり




たくさんの絵馬には皆さん子宝祈願をされてました










頂いたご朱印






そして本日のメインに向かいます~










駅からお寺は見えるものの、参道は結構歩きます



くずもちや切り飴のお店が多く並び、試食の声があちこちから飛んできます










初めて訪れた川崎大師
立派です










不動堂












川崎大師内で、本堂~お不動様~薬師堂と3か所でご朱印を頂きました









帰り際、川崎大師横にも立派な門構えのお寺が

明長寺



せっかくなので、立ち寄らせてお参りさせて頂きました。








こちらでも頂いたご朱印





2時間くらいかけて神社とお寺の散策をしました





そして、この後は友人とカレーを食べる会と楽しい集まりもあり、盛りだくさんな1日となりました




コメントのお返事ですが、ブログをお持ちの方はご訪問してお話させていただいてます。
お持ちでない方にはこちらでお返事しますね

皆さんのコメントはいつもうれしく拝見してますので気軽に残して頂けるとうれしいです


富山で神社散策。

2013-05-17 | 神社めぐり~ご朱印
2年ほど前に鎌倉散策をした時に、ご朱印帳を頂くようになりました




散策記録として記していこうと思います。






富山で回った神社とお寺のご朱印の記録












5月11日の朝に散歩しながら行った日枝神社









頂いたご朱印











高岡市にある国宝瑞龍寺









頂いたご朱印














高岡城近くにある射水神社









頂いたご朱印


コメントのお返事ですが、ブログをお持ちの方はご訪問してお話させていただいてます。
お持ちでない方にはこちらでお返事しますね

皆さんのコメントはいつもうれしく拝見してますので気軽に残して頂けるとうれしいです



築地散策~波除稲荷神社。

2013-05-16 | 神社めぐり~ご朱印
天気がよく、暖かい・・・・というより暑い日が続いてます




でもこれで一気に衣替えしちゃうと梅雨になり寒くなっちゃったりしますね






さて、14日、火曜日は定期検査でちょこっと病院に行く用事があり休みをとりました。











病院の待ち時間があまりに長かったので、外出して良いとのことだったので、早めのお昼ご飯

マグロ中落ち丼。






病院が終わった後は築地散策に出かけました









築地場内市場入口にある、波除稲荷神社








こじんまりした神社ですが1っ歩足を踏み入れると、にぎやかな表から解放される雰囲気です。











卵塚 すし塚、海老塚

さすが市場の神社です。










歯黒獅子

お祭りで江戸時代より使われるそうです。











頂いたご朱印








この後は片付けの始まった場外市場でたたき売り状態のお刺身と山菜のこごみを購入して帰宅します~











ずっと、気になってた東京駅内の、グランスタ内にあるに酒屋さんバーに立ち寄り










ちょっと良いこともあったので、日本酒を1杯頂いきました

夏限定の京都のお酒、500円。





電車の時間を見ながら、飲んでいかれる方が多いようです。











帰宅後はマグロのお刺身とこごみの胡麻和え、そして松島ビール



平日の築地でしたが、台湾や外国の方が多くにぎわってました。


やっぱりお寿司は人気のようです





コメントのお返事ですが、ブログをお持ちの方はご訪問してお話させていただいてます。
お持ちでない方にはこちらでお返事しますね

皆さんのコメントはいつもうれしく拝見してますので気軽に残して頂けるとうれしいです