goo blog サービス終了のお知らせ 

MASQUERADE(マスカレード)

 こんな孤独なゲームをしている私たちは本当に幸せなの?

『雨の中の慾情』

2024-12-11 00:58:08 | goo映画レビュー

原題:『雨の中の慾情』
監督:片山慎三
脚本:片山慎三/大江崇允
撮影:池田直矢
出演:成田凌/中村映里子/森田剛/足立智充/中西柚貴/松浦祐也/竹中直人
2024年/日本・台湾

「反戦映画」における性欲のあり方について

 明らかに日本ではないような場所に住み着く主人公で売れない漫画家の義男は大家の尾弥次の依頼で、自称小説家の伊守とともに引っ越しの手伝いに駆り出された先で運命の女性である福子と出会い、トラブルに巻き込まれた伊守と福子が義男の家に転がり込んでくるという物語の展開は、突然戦場場面に切り替わり、そこで義男は左腕と右足を失った状態でベッドに横たわっている。伊守は義男と同じ部隊の兵士で、福子は地元の売春宿における義男の相手だった。
 つまり漫画家としての義男は義男の夢なのであるが、義男の夢は、冒頭の雨宿りの場面は上手く行ったものの(もっともこの時義男が背後から「打って」いた女に義男は「撃たれた」のであるが)義男の思い通りにはならない。福子は伊守の愛人だったし、伊守は絢爛豪華な豪邸を所有しているのである。何故義男本人の夢が義男の思い通りにならないのか勘案するならば、本人の思い通りにいかないからこそ愛がより強靭となり、慾情が生じるからなのである。だから本作は戦争と愛はベクトルが正反対なだけで実質同じものなのだと指摘しているのである。恐ろしい話である。


gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/crankin/entertainment/crankin-15609010.html?_gl=1*1mi7atc*_ga*MTEzMzY0MzIzMy4xNzI1NTM0NDIy*_ga_XJ5END643J*MTczMzc0MDgxNy4yOTIuMS4xNzMzNzQxMDQ5LjMyLjAuMA..


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『海の沈黙』

2024-12-10 00:59:55 | goo映画レビュー

原題:『海の沈黙』
監督:若松節朗
脚本:倉本聰
撮影:蔦井考洋
出演:本木雅弘/小泉今日子/仲村トオル/清水美砂/中井貴一/萩原聖人/村田雄浩/佐野史郎/田中建/津嘉山正種/石坂浩二
2024年/日本

中途半端な「贋作」について

 思っていたのと違う! 主にテレビドラマの脚本を執筆していた倉本聰のシナリオだから「物語」が語られるのかと思いきや、主人公の津山竜次が登場すると妙に話が「美とは何か?」と抽象的になってしまった。その上、津山は絵画のみならず刺青も手掛けており、そうなると「筆」だけの問題ではなく、「キャンバス」や必ず衰える「肌」の問題にもなってしまうからさらにややこしい。
 例えば、絵画の価値というものが作家の知名度や批評家の評価から外れた場所にあるとして、津山が作品の制作に苦悩してしまう理由は何なのだろうか? それはもちろん津山が自分の思いのままに作品を描いているのではなく、「他人の目」を気にして描いているからではないのだろうか? 津山はそのことに気づいておらず苦悩が空回りしているのである。気の毒で見ていられなかった。
 因みに本作における「贋作」とは日本を代表する画家の田村修三の「落日」という作品に津山が「描き加えた」というものである。津山はゴッホやモネやダ・ヴィンチを目指しているようなのだが、ゴッホとモネは印象派で抽象的な津山の作風と似ているものの、ダ・ヴィンチはルネサンス期の古典派だから作風が違うのである。ここに本作の中途半端さが凝縮されているように思われてならない。


gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/dailyshincho/entertainment/dailyshincho-1222494


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『アングリースクワッド 公務員と7人の詐欺師』

2024-12-09 00:56:59 | goo映画レビュー

原題:『アングリースクワッド 公務員と7人の詐欺師』
監督:上田慎一郎
脚本:上田慎一郎/岩下悠子
撮影:山本周平
出演:内野聖陽/岡田将生/川栄李奈/森川葵/後藤剛範/上川周作/真矢ミキ/鈴木聖奈/吹越満/小澤征悦
2024年/日本

様々な「癖」について

 決して悪い作品ではないが、『スティング』(ジョージ・ロイ・ヒル監督 1973年)や『オーシャンズ11』(スティーヴン・ソダーバーグ監督 2001年)などの傑作を観ている者としてはどうしても観賞のハードルを高めに設定しがちな癖がついてしまっている。例えば、主人公で税務署に勤める熊沢二郎が橘と大金を賭けてビリヤードで勝負するのであるが、キューボールの奇妙な動きに不信を持ったように見えた橘が何故バーテンダーを疑うことになるのかよく分からないし、詳細は控えるが最後に明かされる仲間の立場は橘の不法行為を詳らかにできるのだから、そもそもわざわざ危ない橋を渡る必要があったのだろうかという話になってしまわないだろうか?
 それよりも興味深いことはこれまでのフィルモグラフィーを見ると上田監督は他人の作品に刺激されて自身の作品をつくり上げがちということである。その癖は決して悪いことではないけれど。


gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/moviewalker/entertainment/moviewalker-1231314.html?_gl=1*1k3zzse*_ga*MTEzMzY0MzIzMy4xNzI1NTM0NDIy*_ga_XJ5END643J*MTczMzY1NjkxNC4yODkuMS4xNzMzNjU3MDYzLjUuMC4w


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『六人の嘘つきな大学生』

2024-12-08 00:58:29 | goo映画レビュー

原題:『六人の嘘つきな大学生』
監督:佐藤祐市
脚本:矢島弘一
撮影:花村也寸志
出演:浜辺美波/赤楚衛二/佐野勇斗/山下美月/倉悠貴/西垣匠/中田青渚/木村了/渡辺大
2024年/日本

「嘘つき」なタイトルについて

 最終選考に残った6人の希望就職先の成長著しいIT企業の名前が「スピラリンク」なのだが、英語で綴ると「Spirallink」で、これは「スパイラルリンク」と読むのではないかという考えが観賞中に絶えず頭の片隅から離れないままで内容が上手く入ってこなかったのであるが、もしかしたら同じ綴りの「スパイラル(Spiral)」を意図的に「スピラ」と読ませることが、一人の人間の「ブライト・サイド」と「ダーク・サイド」の暗喩だとするならば、それはそれで良くできているのではないだろうか。


gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/oricon/entertainment/oricon-2356046.html?_gl=1*dhps1n*_ga*MTEzMzY0MzIzMy4xNzI1NTM0NDIy*_ga_XJ5END643J*MTczMjg4NzQ4OC4yNjQuMS4xNzMyODg3NTY1LjU5LjAuMA..


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『正体』

2024-12-07 00:59:38 | goo映画レビュー

原題:『正体』
監督:藤井道人
脚本:藤井道人/小寺和久
撮影:川上智之
出演:横浜流星/吉岡里帆/森本慎太郎/山田杏奈/前田公輝/西田尚美/山中崇/宇野祥平/駿河太郎/木野花/田中哲司/原日出子/松重豊/山田孝之
2024年/日本

「精確」の重要性について

 主人公の鏑木慶一を演じた横浜流星の熱演は高く評価されるべきではあるものの、本作のテーマである「18歳の犯罪」と「冤罪」を勘案するならば「精確」に欠けていると言わざるを得ない。一家惨殺事件の現場にたまたま居合わせた当時高校三年生の鏑木は生存者の井尾由子の証言で犯人とされるのであるが、あれほどの血だまりの中で真犯人の痕跡が全くなかったというのは不自然で、尚且つ事件のトラウマで精神的に不安定な井尾由子の証言がいとも簡単に採用されてしまうのは鏑木慶一でなくても納得はできないであろう。
 この話に説得力をもたせるとするならば、警察の中に鏑木を犯人に陥れる悪意が存在しなければ成り立たないと思うのだが、そういう話にはなっていない。映像の完成度が高いだけにもったいないと思った。


gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/tbs/entertainment/tbs-1548219.html?_gl=1*1xtmk9x*_ga*MTEzMzY0MzIzMy4xNzI1NTM0NDIy*_ga_XJ5END643J*MTczMzQ3OTY4MS4yNzkuMS4xNzMzNDgwNDgwLjU3LjAuMA..


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ふたりで終わらせる/IT ENDS WITH US』

2024-12-06 00:59:34 | goo映画レビュー

原題:『It Ends with Us』
監督:ジャスティン・バルドーニ
脚本:クリスティ・ホール
撮影:バリー・ピーターソン
出演:ブレイク・ライブリー/ジャスティン・バルドーニ/ジェニー・スレイト/ハサン・ミンハジ/ブランドン・スクレナー/イザベラ・フェレール/アレックス・ニューステッター
2024年/アメリカ

暴力の連鎖を断ち切る「ふたり」について

 この作品の重要なシーンは主人公のリリー・ブルームとやがて結婚することになる脳神経外科医のラリー・キンケイドとの、地味ではあるが最初の出会いのシーンに尽きるように思う。リリーは63歳で亡くなった父親の葬儀後にボストンで花屋を開店することになるのであるが、ビルの屋上でタバコを吸っていた時に、癇癪を起したラリーが現れて置いてあった椅子を蹴り飛ばし始め、リリーは身を隠そうとしたのであるがラリーに見つかってしまい、後日再会したことで交際することになるのである。幼い頃父親の、母親に対するDVを目撃していたリリーはラリーのような男性を選ぶべきではないのであり、それはリリーも理解しているはずなのだが、そのようなトラウマがあるからこそ逆にリリーは「暴力」が気になってしまい、うかつにも惹かれて、やがて暴力を受けてもそれは暴力ではなかったと「正当化」してしまうのである。
 因みに「ふたりで終わらせる」の「ふたり」とはリリーとラリーではない。リリーが娘のエミーに語りかけているシーンがあるので、リリーはエミーに父親の不在の赦しを乞うて覚悟を求めているのである。
 ルイス・カパルディの「ラヴ・ザ・ヘル・アウト・オブ・ユー」を和訳しておきたい。

「Love The Hell Out Of You」 Lewis Capaldi 日本語訳

君は苦悩に囚われて
月の裏側で幾つもの季節を過ごした
否定しようとしてはいけない
僕もそこにいることを君は知っているはず
今世界が終わろうとしているような感じがするけれど
もしも最後に出来るのならば
僕は君を試練から切り抜けさせるだろう

僕は徹底的に君を愛するつもりなんだ
君が経験する全ての痛みを引き受ける
もしもそれが君に必要であるならば
僕が君を天国に連れて行くよ
だって君はずっと僕を徹底的に愛してくれているのだから

僕の異常さやこの全ての疲労困憊からの慰めを
僕が見つけ出す途中からずっと失っていた時に
君が僕の「下地」作りのために完璧な手立てをもってきてくれた
だから僕が君を家に連れ帰ることは忘れないで欲しい

僕は徹底的に君を愛するつもりなんだ
君が経験する全ての痛みを引き受ける
もしもそれが君に必要であるならば
僕が君を天国に連れて行くよ
だって君はずっと僕を徹底的に愛してくれているのだから

君が自分が完成途中であると感じる瞬間
その瞬間は仮のものだと知っているはず
恐怖が裏で炎を煽る瞬間も

僕は徹底的に君を愛するつもりなんだ
君が経験する全ての痛みを引き受ける
もしもそれが君に必要であるならば
僕が君を天国に連れて行くよ
だって君はずっと僕を徹底的に愛してくれているのだから
君はずっと僕を徹底的に愛してくれているのだから

Lewis Capaldi - Love The Hell Out Of You (From 'It Ends With Us') (Official Lyric Video)
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/moviewalker/entertainment/moviewalker-1229240.html?_gl=1*1ltj90t*_ga*MTEzMzY0MzIzMy4xNzI1NTM0NDIy*_ga_XJ5END643J*MTczMzMxMzAwOC4yNzUuMS4xNzMzMzE0Nzc0LjQ0LjAuMA..


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ザ・バイクライダーズ』

2024-12-05 00:58:20 | goo映画レビュー

原題:『The Bikeriders』
監督:ジェフ・ニコルズ
脚本:ジェフ・ニコルズ
撮影:アダム・ストーン
出演:オースティン・バトラー/トム・ハーディ/ジョディ・カマー/マイケル・シャノン/マイク・ファイスト/ノーマン・リーダス
2023年/アメリカ

もう一つの「ライダー」の物語について

 主人公(話の語り部)はキャシ―・バウアーで、写真家で学生のダニー・ライアンのインタビューに答える形で物語は進行する。1965年に「ヴァンダルズ・モーターサイクル・クラブ」に所属しているベニー・クロスと出会って僅か5週間後に結婚したことからキャシ―は数々の面倒に巻き込まれる。
 「ヴァンダルズ・モーターサイクル・クラブ」は映画『乱暴者(The Wild One)』(ラズロ・ベネディク監督 1953年)の主演を務めたマーロン・ブランドに刺激されて、ジョニー・デイヴィスが創設した暴走族グループである。当初は「拳」か「ナイフ」で喧嘩をする程度であったが、ベトナム戦争から帰って来た若い退役軍人たちが勝手に「支部」を名乗り、銃を使い出してから様相が一変し始め、暴走族はギャング集団と化し、同じ暴走族を扱った『イージー・ライダー』(デニス・ホッパー監督 1969年)における「体制」と「反体制」の抗争とは違い、いわば「内輪揉め」のなれの果てが描かれるのである。

 イギー・アンド・ザ・ストゥージズの「ダウン・オン・ザ・ストリート」を和訳しておきたい。

「Down On the Street」 Iggy & The Stooges 日本語訳

通りを下って行くならば
心底落ち込みながら転々としているどの顔も輝いている
俺は可愛いものを目にしている
壁などどこにもない
俺は可愛いものを目にしている
壁などどこにもない

壁などない!
壁などない!
壁などない!

真夜中に俺は失恋する
真夜中に俺は失恋する
千の光がおまえを照らす
千の光がおまえを照らす
おまえを!
おまえを!
おまえを!

顔はどれも輝いている
心底落ち込みながら
心底落ち込みながら
俺は心底落ち込んでいる
心底落ち込んでいる

Iggy & The Stooges - Iggy And the Stooges - Down On the Street

gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/moviewalker/entertainment/moviewalker-1230466.html?_gl=1*jn4ii2*_ga*MTEzMzY0MzIzMy4xNzI1NTM0NDIy*_ga_XJ5END643J*MTczMzMwNzU1My4yNzQuMS4xNzMzMzA5MjcwLjU3LjAuMA..


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『Back to Black エイミーのすべて』

2024-12-04 00:58:08 | goo映画レビュー

原題:『Back to Black』
監督:サム・テイラー=ジョンソン
脚本:マット・グリーンハルシュ
撮影:ポリー・モーガン
出演:マリサ・アベラ/ジャック・オコンネル/エディ・マーサン/ジュリエット・コーワン/サム・ブキャナン/レスリー・マンヴィル
2024年/イギリス・フランス・アメリカ

「天才のパラドックス」

 エイミー・ワインハウスは実体験無しで曲を作ることができなかったのだが、だからこそ説得力を伴って売れたのではあるが、明らかに過度のストレスも伴ったはずで、だからアルコールやマリファナに依存してしまったのだが、たまたまプールバーで知り合ったブレイク・フィールダー・シビルは「コカイン派」で、「ダウナー」と「アッパー」で正反対な効能なのだから使用しているドラッグからして相性が合う訳がないのである。
 しかしよりにもよって悪い男とつき合ってしまい人生が行き詰まるからこそ名曲が書けてしまうというのが「天才のパラドックス」で、27歳の死は避けられなかったのかもしれない。
 ニック・ケイヴが歌う「エイミーに捧げる歌」を和訳しておきたい。

「Song for Amy」 Nick Cave & Warren Ellis 日本語訳

ある日、僕たちのためにそれを招く時が来ると君は言う
いずれにしても僕は君を愛するだろう
誰かが何を言おうと僕が全く気にしないことを君は知っている
とにかく僕はずっと君を愛するだろう

愛はただそれを取り去るための全てを与え
僕は君が留まるためのものを君に与えるつもりだけれど
もしも今君が去るのならば
君の行く手を遮ることはしないけれど
僕は毎日君のことを考える
とにかく僕は君のことを愛しているのだから

Back to Black 2024 Soundtrack | Song for Amy - Nick Cave & Warren Ellis | Original Picture Score |
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/otocoto/entertainment/otocoto-otocoto_147114.html?_gl=1*1e0td8r*_ga*MTEzMzY0MzIzMy4xNzI1NTM0NDIy*_ga_XJ5END643J*MTczMjg4MDYyNC4yNjIuMS4xNzMyODgwNjQ1LjM5LjAuMA..


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Phantasmagoria」 Curved Air 和訳

2024-12-03 00:59:52 | 洋楽歌詞和訳

Curved Air - Phantasmagoria (1972) 

 イギリスのロックバンドであるカーヴド・エアが1972年にリリースしたアルバム

『ファンタスマゴリア -ある幻想的な風景-』に収録されているアルバムタイトル曲を

和訳してみる。

「Phantasmagoria」 Curved Air 日本語訳

時々あなたが
あなた自身の真後ろに何が立っているのか知りたがっていることは確か
鳴り響いている教会の鐘と
夜中にベッドの下を一人でこっそりと覗き見して感情を害するために
それがいるかどうか見ようと
あなたの肩越しを見つめ続けている

電話でタクシーを呼ばないで
警察も呼ばないで
お医者さんも必要ない
彼はただ錠剤をくれるだけだから
地下室に隠れたりしないで
それを信じてもいけない
それはたぶん友好的だけれど
あなたのように孤独なのよ

床が軋るから待ちながら
そこに横たわるためにあなたは二階へ走って行く
時々あちこちぶつかりながら階段を上がって行く
ベッドの端を触っている冷たく湿った手の所有者が誰なのか
時が好奇心を持つようになる

電話でタクシーを呼ばないで
警察も呼ばないで
お医者さんも必要ない
彼はただ錠剤をくれるだけだから
地下室に隠れたりしないで
それを信じてもいけない
それはたぶん友好的だけれど
あなたのように孤独なのよ

だからもしもあなたが孤独を感じるのならば
ただ夏のことだけを考えればいいのよ
青空を泳いであなたの心を揺蕩わせるのよ

だから次があるのならば
ペットとして高い知性を持った熊と一緒にいる愚か者に
尾行されているとあなたは感じる
ただ振り返って手でそれを誘導して
家まで導いて
「あなたが手に入れられるだけの友人をあなたが必要とするのならば
私から取りなさい」と言いなさい

電話でタクシーを呼ばないで
警察も呼ばないで
お医者さんも必要ない
彼はただ錠剤をくれるだけだから
地下室に隠れたりしないで
それを信じてもいけない
それはたぶん友好的だけれど
あなたのように孤独なのよ

だからもしもあなたが孤独を感じるのならば
ただ夏のことだけを考えればいいのよ
青空を泳いであなたの心を揺蕩わせるのよ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Back Street Luv」 Curved Air 和訳

2024-12-02 00:58:01 | 洋楽歌詞和訳

Curved Air - Back Street Luv (1971) 

 イギリスのロックバンドであるカーヴド・エアが1971年にリリースしたアルバム

『セカンド・アルバム(Second Album)』に収録されている「バック・ストリート・ラヴ」

を和訳してみる。

「Back Street Luv」 Curved Air 日本語訳

夏が来て
一日をぼんやり過ごす時が来た
彼女はとても陽気で
彼女が今日あなたが出会った人なの?
彼女がそれをするの?
彼女はそれを取れるの?
そんな遠慮がちな愛を試すのが好きなのね

騒がしい裏街の壁にもたれながら
彼女はそれが終わらぬ内に
彼女の人生の物語を読む
彼女は愛を与えたの?
彼女は愛を感じられるの?
彼女は愛を見つけたの?
それは本物の愛なの?

今日あなたの笑顔はどこにあるの?
彼女はあなたにやらせたの?
彼女はあなたを酷く悲しませる意図はなかったと
理解しようとしたの?

騒がしい裏街の壁の上に座りながら
彼女は以前からの知り合いの男に言う
彼女が愛し合った時
彼女は愛を見つけようとした
彼女が愛を与える時
彼女は愛を見つけるだろう

夏が来て
一日をぼんやり過ごす時が来た
彼女はとても陽気で
彼女が今日あなたが出会った人なの?
彼女がそれをするの?
彼女はそれを取れるの?
そんな遠慮がちな愛を試すのが好きなのね

今日あなたの笑顔はどこにあるの?
彼女はあなたを泣かせるままにしたの?
彼女はあなたを酷く悲しませる意図はなかったと
理解しようとしたの?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする