goo blog サービス終了のお知らせ 

情報技術の四方山話

AI、IoT、ヤマハルータ、VPN、無線LAN、Linux、クラウド、仮想サーバと情報セキュリティのよもやま話

LinuxベースのスマートフォンOS"Firefox OS"と"Ubuntu for phones"

2013-01-05 12:40:09 | Linux/Android
匠技術研究所
LinuxベースのスマートフォンOS"Firefox OS"と"Ubuntu for phones"


こんにちは。匠技術研究所の谷山 亮治です。
LinuxベースのスマートフォンOSといえばGoogleが開発をリードする"Android"です。Androidはスマートフォンおよびタブレット端末に数多く搭載され、Appleが開発し、ハードウエアと共に提供するiOS(iPhone,iPod touch,iPad)と双璧をなしています。

一方、この数年のスマートフォンの爆発的な普及で、スマートフォンに必要な機能が明確になり、Android搭載のハードウエアの標準化が進みました。AndroidはLinuxから派生したオープンソースのOSなので、開発者はハードウエアとの連携方法を知ることができます。

このことを利用して、Android同様にLinuxから派生するスマートフォンOSの開発が進んでいます。その一つがFirefoxブラウザで有名なmozillaプロジェクトの成果物"Firefox OS"で、もう一つがデスクトップPC用のLinuxとして普及しているCANONICALが開発をリードする"Ubuntu for phones"です。

Firefox OSもUbuntu for phonesもスマートフォンOSであり、Androidの入れ替えになります。Firefox OSはAndroid同様、スマートフォンハードウエア専用のLinuxの配布仕様(ディストリビューション)で、PCやサーバー用のOSとして使うことはできません。一方Ubuntuは"Ubuntu for phones"の提供を始め、PC、サーバーに加え、スマートフォンにも利用できるLinuxの配布仕様を目指しています。Ubuntuは既にUbuntu for Androidを提供していますが、これはAndroidを基本ソフトとして利用し、その上にUbuntuと同様の環境を提供します。これとは異なり、Ubuntu for phonesは基本ソフトもUbuntuです。

今年2013年はLinux系スマートフォンOSにこの二つの実相が本格化し、Apple iOSでもGoogle Androidでもないスマートフォンが試作され、来年にかけ商品化されることでしょう。最初はタブレットOSとして普及すると思います。スマートフォンOSの選択肢が広がることで、AppleやGoogleに集中していた、利用者の日常生活からの情報収集の網から外れることができる可能性も生まれます。

Mozilla "Firefox OS"はこちら
UbuntuのモバイルOS化への取り組みアナウンスはこちら(英文)
UbuntuのモバイルOS化に関することはこちら(米国zdnet。英文)


匠技術研究所お問い合わせフォーム

ヤマハルーターRTX810自力でVPNセミナーのご案内
ヤマハルーター新製品RTX810を使って自力でVPNを構築する方向けのセミナーです。2013年1月29日(火)2月19日(火)3月8日(RTX810付あり)に開講します!。3月は調整中ですが1回の予定です。セミナー後に受講者個別相談もはじめました!

ヤマハルーターで挑戦 企業ネットをじぶんで作ろう
谷山 亮治
日経BP社



「伝わる君 携帯会議」導入前お試しできます

企業・団体のオープンソース活用のご相談はこちら
匠技術研究所はこちら

RTXVPN「どこでもネット!」へ
OpenOffice.orgをダウンロードMozilla Firefox ブラウザ無料ダウンロード
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Gooブログの投稿がPCブラウザ同様にiPad/iPod touchからも可能に

2012-11-18 17:25:17 | モバイル
匠技術研究所
Gooブログの投稿がPCブラウザ同様にiPad/iPod touchからも可能に


こんにちは。匠技術研究所の谷山 亮治です。
Gooブログの投稿がPCブラウザ同様にiPad/iPod touchからも可能になりました。Gooが提供しているiPhoneアプリはこれまでも使っていましたが、何故かSNS連携ができませんでした。最新版ではそれが可能になり、iPhoneアプリの動くiPad、iPod touchを含めてブログの投稿ができます。ただし、iPadではiPhoneアプリをそのまま動かします。

これは、ずっとやりたかったことです。ブログ原稿の保存はEvernoteに集中し、Windows PC、Appleデバイス、Android、さらにはLinux上で情報を共有します。



匠技術研究所お問い合わせフォーム

ヤマハルーターRTX810自力でVPNセミナーのご案内
ヤマハルーター新製品RTX810を使って自力でVPNを構築する方向けのセミナーです。2012年11月20日(火))12月5日(水)12月19日(水)(RTX810付あり)に開講します!。セミナー後に受講者個別に相談もはじめました!

ヤマハルーターで挑戦 企業ネットをじぶんで作ろう
谷山 亮治
日経BP社


[user_image 1d/16/3a7cc067dfae7d2e079194879bd05679.png]
「伝わる君 携帯会議」導入前お試しできます


企業・団体のオープンソース活用のご相談はこちら
匠技術研究所はこちら

RTXVPN「どこでもネット!」へ
OpenOffice.orgをダウンロードMozilla Firefox ブラウザ無料ダウンロード
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月15日(木)のつぶやき

2012-11-16 01:58:53 | Linux/Android

これから札幌に向かいます。明日のヤマハルーター・無線LAN関連機器の発売開始セミナーに出席です。リフレッシュしながら仕事です。久しぶりの北海道訪問です。


「Androidスマートホン、タブレットから公衆無線LANで社内のグループウエアに接続」 blog.goo.ne.jp/takuminews/e/c…


マクドナルドでの事務所を閉店し、ホテルに移動。電源と公衆無線LANのあるマクドナルドには助けていただいています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Androidスマートホン、タブレットから公衆無線LANで社内のグループウエアに接続

2012-11-15 08:49:59 | 通信ネットワーク
匠技術研究所
Androidスマートホン、タブレットから公衆無線LANで社内のグループウエアに接続


こんにちは。匠技術研究所の谷山 亮治です。
Androidスマートホン、タブレットから社内のグループウエアに接続しています。Androidと事務所の間にはVPN接続しています。この方法では、スマートホンから安全に社内のグループウエアを見ることができます。

外部から事務所に接続するには、安全性を確保する必要があります。一般的なLAN型接続の場合は、事務所側で接続制限をしない限り、何でも見えてしまいます。実際には必要以上に見える必要はなく、「必要な通信のみ」通す仕組みが必要になります。

一般的には事務所側のルーターで調整を行いますが、利用者が多くても安全に管理していくためには、それなりのネットワークとルーターの詳細設定の知識が必要になります。

匠技術研究所では、ヤマハルーターとLinuxアプリケーションルーターを併用することで、安全なスマートホン、タブレット接続を実現しています。


匠技術研究所お問い合わせフォーム



ヤマハルーターRTX810自力でVPNセミナーのご案内
ヤマハルーター新製品RTX810を使って自力でVPNを構築する方向けのセミナーです。2012年11月20日(火))12月5日(水)12月19日(水)(RTX810付あり)に開講します!。セミナー後に受講者個別に相談もはじめました!

ヤマハルーターで挑戦 企業ネットをじぶんで作ろう
谷山 亮治
日経BP社



「伝わる君 携帯会議」導入前お試しできます


企業・団体のオープンソース活用のご相談はこちら
匠技術研究所はこちら

RTXVPN「どこでもネット!」へ
OpenOffice.orgをダウンロードMozilla Firefox ブラウザ無料ダウンロード
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月13日(火)のつぶやき

2012-11-14 01:57:58 | Linux/Android

@moesttarokov ドアモニ良いですね。家もカタログ上の検討では一番でした。ところが、ドアの構造上付かないので、既存配線を利用したこの形にしました。


NEC、顔認証技術活用でリピータ数も推定できる国内初のマーケティングサービスを開始 jp.diginfo.tv/v/12-0209-r-jp… #DigInfo youtube.com/watch?v=3-gnNY…


川崎駅前サテライトに移動中。昨日は開発の打ち合わせ。今日はコンテンツの打ち合わせです。


家内のアンドロイド端末から3G回線経由で事務所へVPN接続し、社内のグループウエアにアクセスできるようにしました。カレンダーがちゃんと見えます。安全で、便利です。


川崎駅前から移動中。ちょっとヨドバシカメラに寄ろう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Windows,Android,iOSの時代になりました

2012-11-13 21:30:48 | Linux/Android
匠技術研究所
Windows,Android,iOSの時代になりました


こんにちは。匠技術研究所の谷山 亮治です。
今日久しぶりに量販店のPCコーナーを覗いたのですが、Windows,Android,iOSの時代になったことを痛感しました。

Windows パソコンは「Windows 8」の販売開始と最新パソコンへの搭載しての出荷が始まったことで、展示は一気にWindows 8製品です。Windows 8のアップグレード製品も比較的安価に設定されており、Windows 7/Vistaからの移行も進むと思います。WindowsはUltrabookの登場で薄くて大画面の機種、およびキーボード合体型タブレット機も登場し、低価格帯も賑やかな商品展開です。

一方スマートホンでの普及が進むAndoridはTablet機のデファクトスタンダードとなりました。後述のApple iPadシリーズのTablet機は2機種です。一方Android Tabletは様々なメーカーが発売しています。Androidを搭載したノートPC型も登場しており、Tablet型に限らず、インターネット端末の基本ソフトはAndroidの普及が目覚しく、Kindleなど専用端末も合せ機種も豊富で、価格も安い物から高価なものまで様々です。

iOSはWindowsやAndroidと異なり、Appleが基本ソフトも、ハードウエアも提供します。私もAppleユーザーですが、その仕上げの完成度にはいつも驚かされます。またラインナップの展開もわかりやすいものです。一方で一社完結の課題も顕在化し始めた気もします。それは、iPhoneやiPad系製品ラインでの新製品投入サイクルの短さです。iPadは差別の付きにくいネーミングで、店頭での説明も混乱しがちです。私のiPad 3の製品寿命はわずか7ヶ月でした。一方iPad 2も、まだ販売されています。iPhoneもiPhone 5Sの「うわさ」の報道が始まっています。

Linuxは小規模サーバーから大規模システムまで普及しましたが、そのサブセットからの派生であるAndroidもすっかり定着し、莫大な数が利用されています。まさにWindows,Android,iOSの時代です。


匠技術研究所お問い合わせフォーム



ヤマハルーターRTX810自力でVPNセミナーのご案内
ヤマハルーター新製品RTX810を使って自力でVPNを構築する方向けのセミナーです。2012年11月20日(火))12月5日(水)12月19日(水)(RTX810付あり)に開講します!。セミナー後に受講者個別に相談もはじめました!

ヤマハルーターで挑戦 企業ネットをじぶんで作ろう
谷山 亮治
日経BP社



「伝わる君 携帯会議」導入前お試しできます


企業・団体のオープンソース活用のご相談はこちら
匠技術研究所はこちら

RTXVPN「どこでもネット!」へ
OpenOffice.orgをダウンロードMozilla Firefox ブラウザ無料ダウンロード
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

匠技術研究所のモバイルVPN構築方針-1

2012-10-05 16:30:36 | 通信ネットワーク
匠技術研究所
匠技術研究所のモバイルVPN構築方針-1


こんにちは。匠技術研究所の谷山 亮治です。
匠技術研究所では自社のモバイルネットワーク用にいくつかのVPNネットワークを使っています。10月から自社内にグループウエアをインストールしたので、自社のグループウエアを社外から様々なデバイスから見る必要があります。

目標として以下のデバイスを収容します。

1.Windows PC(XP, Vista, 7)
2.iOSデバイス(Mac OS, iPad, iPhone, iPod touch)
3.Androidデバイス(スマホ、タブレット)
4.Linuxデスクトップ、サーバー、デバイス

これらのデバイスをインターネット経由で事務所につなぐにはインターネットVPNを使います。ところがデバイスのインターネットへの接続方法が様々になりました。話題のテザリング、モバイルWi-Fiルーター、WiMAX、公衆無線LAN.... あまりにも増えたので、決め打ち的にモデルを定義して実装を示しても、つながらないのです。弊社で実施しているモバイルVPN設定講座でも「実環境をお持ちいただいて検証する」ことを行っています。

匠技術研究所では、これらの様々な環境を経由して接続できる方法を統一することを考え実装しています。弊社が得意とするVPN装置にはもちろん「ヤマハルーター」がありますが、Linux、FreeBSD、NetBSD、OpenBSDなどオープンソースの基本ソフトも適材適所で使います。

方針としては使い慣れているヤマハルーターでプロバイダ接続の終端を行い、事務所内のLinuxサーバーで社外からのVPN接続を終端します。インターネット接続で莫大な実績のあるヤマハルーターを生かして安全にインターネット接続し、サーバーとして莫大な実績のあるLinuxでVPN接続を終端することで、両者が補完し合って簡明なネットワークを作ることができます。

つづく。


匠技術研究所お問い合わせフォーム



ヤマハルーターRTX810自力でVPNセミナーのご案内
ヤマハルーター新製品RTX810を使って自力でVPNを構築する方向けのセミナーです。2012年10月5日(金) 、10月18日(木)(RTX810付あり)に開講します!。セミナー後に受講者個別の相談会を始めます。参加募集中。

ヤマハルーターで挑戦 企業ネットをじぶんで作ろう
谷山 亮治
日経BP社



「伝わる君 携帯会議」導入前お試しできます


企業・団体のオープンソース活用のご相談はこちら
匠技術研究所はこちら

RTXVPN「どこでもネット!」へ
OpenOffice.orgをダウンロードMozilla Firefox ブラウザ無料ダウンロード
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルーター配下(ビハインドルーター)でのVPNを考える

2012-08-24 15:53:00 | 通信ネットワーク
ルーター配下(ビハインドルーター)でのVPNを考える


こんにちは。匠技術研究所の谷山 亮治です。
ルーター配下にVPNの終端装置(VPNルーターやVPNソフトウエア)をおく機会が増えてきました。このように、ルーター配下のパソコンや、モバイル端末から、VPN接続するネットワークを作るには、それなりのネットワークの知識が必要です。近年普及が進んだモバイルWi-Fiやテザリングでは、必ずビハインドルーターの構成になり、VPN接続ができなくなる場合もあります。

先般、EMobileの契約をLTE対応モバイルルーターに切り替えました。その際、受付窓口では「VPNには対応していませんが、大丈夫ですか?」と念を押されました。仕事柄「自分でなんとかします。」と答えましたが、通信事業者としては「非対応」と割り切ったほうが、サポートをしなくて良いということでしょう。

私はVPN接続にはいくつかの方法を使っています。ネットワークの形態への依存のない方法から、依存性の高い方法まで様々です。モバイルネットワークの形態は多数あるので、企業導入する際は接続方法を統一します。ところが、通信費用は概ね下がる方向ですから、通信契約を切り替えたり、通信端末を更新すると、接続形態が変わって通信できなくなることもあります。

日本国内のホテルのインターネット接続サービスは、ほぼビハインドルーターでVPN接続をします。また、一般住宅のインターネット環境でも、ほぼビハインドルーターでのVPN接続です。ということは、実はビハインドルーターでのVPN接続がほとんどになってきています。逆に、パソコンにUSB経由で携帯通信カードを接続し、プロバイダがグローバルアドレスを付与した場合のみ、ビハインドルータではない接続形態になります。

即ち、これからのモバイル接続には、必ず「ビハインドルーターでのVPN接続」を必要とします。

その一方で、モバイル接続する端末の種類が増えてきました。Windows PC、Mac OS X、Android、iOS、Linux等になります。さらに個々の端末が、どのVPN方式を持っているのかを知らないとモバイル接続用のネットワーク設計ができません。

モバイル接続のネットワークを組むことは、たいへん敷居の高いものになってしまっているのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モバイルはアプリの時代

2012-07-28 17:12:09 | 通信ネットワーク
モバイルはアプリの時代

こんにちは。匠技術研究所の谷山 亮治です。
今さらながらですが、モバイルはアプリの時代そのものであることを実感しています。Gooブログへの投稿がiOSアプリで楽になりました。こうして移動中でも、パソコンなしで楽に投稿できます。モバイル・デバイスでビジネスを考える方は、Android、iOS両方に対応する必要がありますね。
電話はIP電話になるし、すっかり様変わりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Firefox互換ブラウザPalemoonが12.1にアップデート

2012-05-28 11:20:08 | Firefoxとブラウザ
匠技術研究所
Firefox互換ブラウザPalemoonが12.1にアップデート


こんにちは。匠技術研究所の谷山 亮治です。
Firefoxの互換ブラウザPalemoonが12.1にマイナーアップデートされました。
PalemoonはFirefoxをWindowsとWindowsパソコンのCPUに最適化したブラウザです。最適化の効果はPalemoonのホームページで紹介されています。

FirefoxはWindowsのみならずMac OS X、Linux、Android、UNIX等様々なハードウエア、基本ソフトに対応しています。それ故、特定の環境での最適化はなされていません。PalemoonはFirefoxを源流として、PCのCPUを含むWindows環境への最適化を図り「より高速なFirefoxを目指したもの」です。



Palemoonのホームページ(英文)へ


匠技術研究所お問い合わせフォーム



ヤマハルーターRTX810自力でVPNセミナーのご案内
ヤマハルーター新製品RTX810を使って自力でVPNを構築する方向けのセミナーです。直近では2012年6月8日(金)に開講します!。

ヤマハルーターで挑戦 企業ネットをじぶんで作ろう
谷山 亮治
日経BP社



「伝わる君 携帯会議」導入前お試しできます


企業・団体のオープンソース活用のご相談はこちら
匠技術研究所はこちら

RTXVPN「どこでもネット!」へ
OpenOffice.orgをダウンロードMozilla Firefox ブラウザ無料ダウンロード
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RTX1200を使ったテザリング経由事務所間接続セミナーを開催

2012-04-13 13:33:30 | ヤマハルータ
匠技術研究所
RTX1200を使ったテザリング経由事務所間接続セミナーを開催


こんにちは。匠技術研究所の谷山 亮治です。
ヤマハルーターポイントセミナーでは、ご要望頂いた課題を解決するために開催しています。5名までの少人数で開催するセミ・プライベート・セミナーです。

2012年4月20日(金)開催のポイントセミナーではヤマハルーターRTX1200を使ったモバイルネットワークと事務所間接続の課題解決を行います。モバイル端末をつなぐためにテザリングやモバイルWi-Fiルーターを利用するときの接続設定を検証します。

モバイル接続なので、ルーター側のみならず、PCおよびAndroid、iOS端末の設定を含めて試します。技術的表現としては、ヤマハRTX1200とモバイル端末間でアドレス変換があるネットワークでの接続です。モバイル接続の通信経路の条件は様々です。全ての条件の把握はできませんので、つなぎたい機器をお持ちになり、接続の可能性を試すことになりますので、宜しくご了承ください。


今回の課題:RTX1200を使ったテザリング経由事務所間接続
1.RTX1200とモバイル端末接続
2.RTX1200とRT58iとのVPN接続
3.RTX1200とRTX810/RT107e/RTX1100のIPsec接続
対象:ヤマハRTX1200を使ったネットワークの管理担当の方
(*)コマンドラインでの設定になります

開催日時:2012年4月20日(金) 10:00-16:00
場所:川崎市武蔵小杉駅(JR南部線、東急東横線)徒歩5分
会場へのアクセス

RTX810自力でVPNとの違い:
1.ネットワークの基礎知識は参加者に応じて必要事項のみとします
2.参加者の課題解決が優先で、一般論は省略します
3.RTX1200等ルーターの設定は「コマンド」です
4.設定用ルーターは皆さんと共有です
5.自習用ルーターの販売はありません

参加者の準備事項:
1.接続検証するモバイル端末(PC、スマホ、Wi-Fiルータなど)
原則参加者がつなぎたいPC、デバイスはご持参ください。
2.ルーター設定参照用パソコン(1.と兼用可)
無線LAN、または有線LAN接続必須。

弊社が準備する機器(予定):
1.RTX1200(光ネクスト回線に接続。リモート参照)
2.RTX1100、RTX810、NVR500
3.モバイルWi-Fiルーター
docomo Xi、docomo FOMA、WiMAX
4.モバイル端末
Windows 7 PC、iPad、iPod touch、GALAXY Tab

実現する構成:
事務所PC--RTX1200(事務所)--ネット--モバイルWi-Fi--PC等WiFi端末
接続VPN種別:PPTP、L2TP/IPsec、IPsec

お申し込み:
問い合わせフォームをご利用ください。または以下のメールアドレスを半角英数で入力の上ご利用ください。
info@takumigiken.biz



このブログの「Chrome」に関する記事
公衆無線LANとモバイル無線LAN(Wi-Fi)はどちらを選ぶか(1)
公衆無線LANとモバイル無線LAN(Wi-Fi)はどちらを選ぶか(2)
公衆無線LANとモバイル無線LAN(Wi-Fi)はどちらを選ぶか(3)
このブログの「モバイル」を含む記事一覧
このブログの「Xi」を含む記事一覧
このブログの「RTX810」を含む記事一覧

匠技術研究所お問い合わせフォーム



ヤマハルーターRTX810自力でVPNセミナーのご案内
ヤマハルーター新製品RTX810を使って自力でVPNを構築する方向けのセミナーです。直近では2012年4月27日(金)に開講します!。

ヤマハルーターで挑戦 企業ネットをじぶんで作ろう
谷山 亮治
日経BP社



「伝わる君 携帯会議」導入前お試しできます


企業・団体のオープンソース活用のご相談はこちら
匠技術研究所はこちら

RTXVPN「どこでもネット!」へ
OpenOffice.orgをダウンロードMozilla Firefox ブラウザ無料ダウンロード
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログやホームページを効率よく投稿、編集、更新する(1)

2012-04-10 23:23:28 | ブログ作成関連備忘録
匠技術研究所
ブログやホームページを効率よく投稿、編集、更新する(1)


こんにちは。匠技術研究所の谷山亮治です。
ブログやホームページを効率よく投稿、編集、更新する方法を試しています。私のブログの環境はこのgooブログですが、匠技術研究所のホームページ、いくつかの技術サイトをWordPressで構築中です。今後CMS(Content Management System)は、WordPressを使い、各サイトの整理をかねてWordPress化していきます。

このようなサイトの構築プラットフォームの変更の背景には、中小企業のサイトこそ適切なタイミングで更新する必要があることを痛感しているからです。弊社もネットからご依頼を頂いている仕事があり、そのサイトの適切な更新は不可欠です。更新を進めるとしても、従来のホームページのように何らかのホームページ開発ツールを使って更新する方法では、モバイルパソコンやiPad、iPod touch、Android端末など多様な環境から更新や投稿ができません。

そこで、サイト構築の方法を標準化し、様々なデバイスからサイトのメンテナンスを行うことができるように工夫してみます。

今日もいくつか試してみましたが、手元のデバイスの環境の影響もあり、デバイスやPC上のサイト管理ソフトウエアからの投稿ができていません。良いところまで行っている気がするのですが、まだ設定が充分ではないようです。

たぶん、明日ぐらいからいくつかの試行はできると思います。今日のこの投稿は、これまで通り、テキストエディタで編集し、ブラウザ上のgooブログの編集画面から投稿しています。これを例えばiPadからも投稿できるようにしたいのです。



このブログの「Chrome」に関する記事
公衆無線LANとモバイル無線LAN(Wi-Fi)はどちらを選ぶか(1)
公衆無線LANとモバイル無線LAN(Wi-Fi)はどちらを選ぶか(2)
公衆無線LANとモバイル無線LAN(Wi-Fi)はどちらを選ぶか(3)
このブログの「モバイル」を含む記事一覧
このブログの「Xi」を含む記事一覧
このブログの「RTX810」を含む記事一覧

匠技術研究所お問い合わせフォーム



ヤマハルーターRTX810自力でVPNセミナーのご案内
ヤマハルーター新製品RTX810を使って自力でVPNを構築する方向けのセミナーです。直近では2012年4月27日(金)に開講します!。

ヤマハルーターで挑戦 企業ネットをじぶんで作ろう
谷山 亮治
日経BP社



「伝わる君 携帯会議」導入前お試しできます


企業・団体のオープンソース活用のご相談はこちら
匠技術研究所はこちら

RTXVPN「どこでもネット!」へ
OpenOffice.orgをダウンロードMozilla Firefox ブラウザ無料ダウンロード
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Panasonicが炊飯器の設定をAndroidスマホで行うSR-X2シリーズを発売

2012-03-15 21:05:08 | Linux/Android
匠技術研究所
Panasonicが炊飯器の設定をAndroidスマホで行うSR-X2シリーズを発売へ


こんにちは。匠技術研究所の谷山亮治です。
Panasonicが炊飯器の設定をAndroidスマホで行うSR-X2シリーズを発売することを発表しました。Andorid端末と炊飯器はFerica(コンビニなどでの電子決済に多用されている)で通信を行います。Android端末はインターネットからレシピをダウンロードしたり、「マイレシピ」を作って炊飯器に転送するという、まぁたいへんな炊飯器です。ここまで「ご飯炊きにこだわるか」と思わせる機能ですが、きっとここまで開発にこだわったのであれば、普通に炊いても充分美味しい気がします。

この仕組みはスマホを中継装置として、情報の受け渡しをしており、この方法で様々な通信手段の変換ができそうです。

Panasonic スチームIHジャー炊飯器「SR-SX2シリーズ」を発売


画像:Panasonicプレスリリースより


このブログの「伝わる君050」に関する記事
公衆無線LANとモバイル無線LAN(Wi-Fi)はどちらを選ぶか(1)
公衆無線LANとモバイル無線LAN(Wi-Fi)はどちらを選ぶか(2)
公衆無線LANとモバイル無線LAN(Wi-Fi)はどちらを選ぶか(3)
このブログの「モバイル」を含む記事一覧
このブログの「Xi」を含む記事一覧
このブログの「RTX810」を含む記事一覧

匠技術研究所お問い合わせフォーム



ヤマハルーターRTX810自力でVPNセミナーのご案内
ヤマハルーター新製品RTX810を使って自力でVPNを構築する方向けのセミナーです。直近では2012年4月13日(金)に開講します!。

ヤマハルーターで挑戦 企業ネットをじぶんで作ろう
谷山 亮治
日経BP社



「伝わる君 携帯会議」導入前お試しできます


企業・団体のオープンソース活用のご相談はこちら
匠技術研究所はこちら

RTXVPN「どこでもネット!」へ
OpenOffice.orgをダウンロードMozilla Firefox ブラウザ無料ダウンロード
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月22日(水)のつぶやき

2012-02-23 01:52:58 | Linux/Android
16:54 from gooBlog production
Androidと並行してUbuntuデスクトップが動作へ blog.goo.ne.jp/takuminews/e/3…

19:53 from HootSuite
川崎市を南北に移動しています。川崎駅から品川間は、最速10分も掛からないのに南北移動は30分かかります。ゆっくりです。

20:11 from HootSuite
川崎駅近郊はXiエリアでした。

by takuminews on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Androidと並行してUbuntuデスクトップが動作へ

2012-02-22 16:52:59 | Linux/Android
匠技術研究所
Androidと並行してUbuntuデスクトップが動作へ


こんにちは。匠技術研究所の谷山 亮治です。
Ubuntuプロジェクトを支援するCanonicalの発表と報道によると、Andorid携帯やタブレットなどの上で、Ubuntuデスクトップが動作するようになったとのことです。

Android スマートフォンを Ubuntu デスクトップに― 「Ubuntu for Android」

これは、吉報ですね。沢山のデバイスを持たなくて済みます。弊社のセミナーで使っているPPPoEサーバーはUbuntuで実装していますが、8GのSDHCカードで動いており、NetBook PCのハードディスクは使っていません。デバイスの処理能力の向上だけでなく、保存領域も大きくなったので、それを「金型」として、こういうことが「できるようになった。」のですね。


このブログの「伝わる君050」に関する記事
公衆無線LANとモバイル無線LAN(Wi-Fi)はどちらを選ぶか(1)
公衆無線LANとモバイル無線LAN(Wi-Fi)はどちらを選ぶか(2)
公衆無線LANとモバイル無線LAN(Wi-Fi)はどちらを選ぶか(3)
このブログの「モバイル」を含む記事一覧
このブログの「Xi」を含む記事一覧
このブログの「RTX810」を含む記事一覧

匠技術研究所お問い合わせフォーム



ヤマハルーターRTX810自力でVPNセミナーのご案内
ヤマハルーター新製品RTX810を使って自力でVPNを構築する方向けのセミナーです。直近では2012年3月9日(金)に開講します!。

ヤマハルーターで挑戦 企業ネットをじぶんで作ろう
谷山 亮治
日経BP社



「伝わる君 携帯会議」導入前お試しできます


企業・団体のオープンソース活用のご相談はこちら
匠技術研究所はこちら

RTXVPN「どこでもネット!」へ
OpenOffice.orgをダウンロードMozilla Firefox ブラウザ無料ダウンロード
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする