goo blog サービス終了のお知らせ 

情報技術の四方山話

AI、IoT、ヤマハルータ、VPN、無線LAN、Linux、クラウド、仮想サーバと情報セキュリティのよもやま話

ヤマハRTX1200をdocomo Xi(クロッシィ/クロッシー)網にL-02Cで接続

2012-01-22 23:58:11 | ヤマハルータ
匠技術研究所
ヤマハRTX1200をdocomo Xi(クロッシィ/クロッシー)網にL-02Cで接続


こんにちは。匠技術研究所の谷山 亮治です。
ヤマハRTX1200をdocomo Xi(クロッシィ/クロッシー)で動かしました。場所は京都御所の道路を挟んで真向かいにある事務所ビルの会議室です。
ヤマハRTX1200はdocomo Xi/LTE接続に対応していますが、ルーターであるRTX1200側のステータスではXi接続かFOMAハイスピード接続か、あるいは他の接続かの見分けがつきません。今回はXi接続の確認は写真のように、Xiデーター端末L-02Cのステータスランプの色で見分けました。

■クロッシィ/クロッシー接続を示す「青色」表示
FOMAハースピードは「シアン」なので、紛らわしいのですが、今回は私も含め3名で色の確認を行いました。実際にはL-02Cに電源が入った直後にランプの色が「パパッと変わり」この「青色」で落ち着きます。その際FOMAハイスピードを示す「シアン」もごく短時間現れるので「目を離さず、じっと見ておく」ことで見分けはつきます。


明日は通信状況を紹介します。


ヤマハルーターRTX1200とiPhone/iPad/AndroidVPN接続セミナー開催!
RTX1200とiPhone/iPad/AndroidモバイルVPN接続
匠技術研究所お問い合わせフォーム




ヤマハルーターRTX810自力でVPNセミナーのご案内
ヤマハルーター新製品RTX810を使って自力でVPNを構築する方向けのセミナーです。直近では2012年2月8日(水)に開講します!。


ヤマハルーターで挑戦 企業ネットをじぶんで作ろう
谷山 亮治
日経BP社



「伝わる君 携帯会議」導入前お試しできます


企業・団体のオープンソース活用のご相談はこちら
匠技術研究所はこちら

RTXVPN「どこでもネット!」へ
OpenOffice.orgをダウンロードMozilla Firefox ブラウザ無料ダウンロード
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

事務所のパソコンをモバイル端末から呼び出すには(3)-障害解決の入り口

2012-01-20 23:00:41 | ヤマハルータ
匠技術研究所
事務所のパソコンをモバイル端末から呼び出すには(3)-障害解決の入り口


こんにちは。匠技術研究所の谷山亮治です。
ヤマハルーターを使ってリモートデスクトップを実現する方法の紹介と解説第三回です。今回は、VPNを実装する際に必ずといって良いほど遭遇する接続不可状態の原因分析の入り口を考えてみます。

通信ができない理由を知るには、例えばPPTPサーバー(ヤマハルーター)側と、Windows等クライアント側両面から不通の原因を探し出す必要があります。通信は片思いでは成り立ちません。必ず両側から接続できる条件に向けて、条件を整えていく必要があります。

不通の原因を闇雲につつき、探し出そうとしても時間だけが過ぎ結果は出ません。これは、殆どの場合両側に原因があるからです。片側の一つの原因を修正して、対向側との整合性をとり、原因を一つ解決し、次の原因を修正すると繰り返すことで、最終的に解決します。原因が通信経路の途中にある場合は、その原因を避けるために別の設定に置き換えることも必要になります。

逆に、一度でも接続ができれば、その設定経験を生かして不通原因を明らかにできる可能性がずっと高まります。即ち、最も簡明なネットワークで接続ができると、その環境と通信できない環境を比較して要因を探すことができます。

判らないときは、とにかく「絵を描く」ことです。上手下手は関係なく「自分が現実を正しく理解するために書く」のです。つながらないのは判っているつもりだからつながらないのですから、そこを起点に頑張っても解決は遅れるばかりなのです。どんなに簡単なネットワークでも絵を書けば必ず理解は深まります。設定項目の洗い出し表を新たに作ることも役に立ちます。

忘れがちなことは「状態を知る方法」です。例えばPPTPサーバーの接続ログ(動作を逐一記録したもの)を見れば、数秒で原因が判ることがあります。ログを見ることなく原因を探しても、やがて原因が判り障害が解決するかも知れません。でもそれは遠い道のりです。ログと合わせて大切なことは「通信の状態を知る」ことです。例えばLANはリンクしているのか、通信をしているのかを確実に知る方法を知っていればLANが正しく動作しているか否かの判断が付きます。外からいくら見てもそこは判りません。LAN、VPN、ルーティング(経路情報)など、障害分析に有効な各機能の状態を知ることが解決の早道です。

RTX1200とiPhone/iPad/AndroidモバイルVPN接続

匠技術研究所お問い合わせフォーム




ヤマハルーターRTX810自力でVPNセミナーのご案内
ヤマハルーター新製品RTX810を使って自力でVPNを構築する方向けのセミナーです。直近では2012年1月20日(金)に開講します!。


ヤマハルーターで挑戦 企業ネットをじぶんで作ろう
谷山 亮治
日経BP社



「伝わる君 携帯会議」導入前お試しできます


企業・団体のオープンソース活用のご相談はこちら
匠技術研究所はこちら

RTXVPN「どこでもネット!」へ
OpenOffice.orgをダウンロードMozilla Firefox ブラウザ無料ダウンロード
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

事務所のパソコンをモバイル端末から呼び出すには(2)-PPTPの特徴

2012-01-19 20:51:02 | ヤマハルータ
匠技術研究所
事務所のパソコンをモバイル端末から呼び出すには(2)-PPTPの特徴


こんにちは。匠技術研究所の谷山亮治です。
ヤマハルーターを使ってリモートデスクトップを実現する方法の紹介と解説第二回です。今回は、PPTPの特徴を紹介します。PPTPによる事務所へのリモートアクセスを構成する場合は、事務所側ヤマハルーターがPPTPサーバー、Wiindows PCやiPhone,iPad,iPod touch,Andorid等がPPTPクライアントになります。ヤマハルーターのPPTP接続には最大同時接続数があり、同時に4接続の利用が可能です。

PPTP通信は、各種通信パラメーターの調整により、暗号なして通信することも可能であることに注意が必要です。しかしながら一般にはVPNで暗号化して通信を行います。PPTPはWindows 95,98等Windows PCの標準機能となったことで、世界で最も沢山インストールされているVPNクライアントになりました。Mac OS XやLinuxに加えiPhoneに代表されるiOS、Xperiaに代表されるAndroidでも標準機能となっています。

Windows Vista/7, Mac OS X 10.2以降のPPTPクライアントは、認証プロトコルとして"MS-CHAPv2(Microsoft Challenge / Reply Hnadshake Protocol Version 2)"のみ利用できます。他のデバイスの多くがこの認証プロトコルで接続可能です。

MS-CHAPv2での認証の場合、MPPE(Microsoft's Point to Point Encryption)による通信の暗号化を強制することができます。

MS-CHAPv1,MS-CHAPv2,MPPEのセキュリティ分析は以下の論文に詳細があります。過去MS-CHAPv1は脆弱性を指摘されたことがありますが、MS-CHAPv2を使うことでこの脆弱性を回避することができます。


Cryptanalysis of Microsoft's PPTP Authentication Extensions (MS-CHAPv2)

ヤマハのルーターはPPTPサーバーと、PPTPクライアント両方の設定が可能です。MS-CHAPv2とMPPEによる暗号化をサポートすると共に、「非暗号化通信は認証段階でエラーとし接続不可」とすることができます。

ヤマハのルーターRT58i/57iのGUIからのPPTP設定はMS-CHAPv1(MS-CHAP)がデフォルトなので注意が必要です。

PPTPはGREと1723/TCPポートを使います。PPTPは通信経路にアドレス変換機能があるルーターがある場合は通信できない特性があります。そのため、いわゆるVPNパススルーやPPTPパススルーと呼ばれるPPTP通信を可能にするアドレス変換機能が必要です。近年の家庭用ルーターやモバイルWiFiルーターの多くが、このPPTPパススルー機能を備えています。

RTX1200とiPhone/iPad/AndroidモバイルVPN接続

匠技術研究所お問い合わせフォーム




ヤマハルーターRTX810自力でVPNセミナーのご案内
ヤマハルーター新製品RTX810を使って自力でVPNを構築する方向けのセミナーです。直近では2012年1月20日(金)に開講します!。


ヤマハルーターで挑戦 企業ネットをじぶんで作ろう
谷山 亮治
日経BP社



「伝わる君 携帯会議」導入前お試しできます


企業・団体のオープンソース活用のご相談はこちら
匠技術研究所はこちら

RTXVPN「どこでもネット!」へ
OpenOffice.orgをダウンロードMozilla Firefox ブラウザ無料ダウンロード
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

事務所のパソコンをモバイル端末から呼び出すには(1)

2012-01-18 23:54:54 | ヤマハルータ
匠技術研究所
事務所のパソコンをモバイル端末から呼び出すには(1)


こんにちは。匠技術研究所の谷山 亮治です。
事務所にリモートデスクトップする方法はいくつかあります。私の場合は5種類の接続経路を持っています。多くの経路を持っているのは、いろいろ試しているからであって、一般の方はこれほど沢山の経路は要りません。以下RDPCはWindows上のRDPクライアントです。

1.ヤマハルーター+ヤマハVPNクライアントYMS-VPN7(PC)+RDPC
2.ヤマハルーター+L2TP/IPsec+RDPC(iPad,iPod touch,Android)
3.ヤマハルーター+PPTP+RDPC(PC,iPad,iPod touch,Android)
4.ヤマハルーター+RDPC(PC,iPad,iPod touch,Android)
5.SSHポート転送+RDPC(PC)

接続するインターネット環境により、リモート接続の方法は異なります。
順当な方法は1.ですが、手元のパソコンのLANセグメントと事務所の内側のLANセグメントが同じ場合は通信ができないので、5.を使うことになり、実装にはLinuxのSSHサーバーを使っています。


RTX1200でモバイル端末とVPN接続する為のセミナーを20012年1月26日(木)に開催します。詳細な案内とお申し込みページを公開しました。ご参加をお待ちしております。

RTX1200とiPhone/iPad/AndroidモバイルVPN接続

匠技術研究所お問い合わせフォーム




ヤマハルーターRTX810自力でVPNセミナーのご案内
ヤマハルーター新製品RTX810を使って自力でVPNを構築する方向けのセミナーです。直近では2012年1月20日(金)に開講します!。


ヤマハルーターで挑戦 企業ネットをじぶんで作ろう
谷山 亮治
日経BP社



「伝わる君 携帯会議」導入前お試しできます


企業・団体のオープンソース活用のご相談はこちら
匠技術研究所はこちら

RTXVPN「どこでもネット!」へ
OpenOffice.orgをダウンロードMozilla Firefox ブラウザ無料ダウンロード
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RTX1200がdocomo SPモードでのL2TP/IPsec VPN接続に対応

2012-01-16 21:14:53 | ヤマハルータ
匠技術研究所
RTX1200がdocomo SPモードでのL2TP/IPsec VPN接続に対応


こんにちは。匠技術研究所の谷山 亮治です。
RTX1200がdocomo SPモードでのL2TP/IPsec VPN接続に対応しました。これまでのL2TP/IPsec VPNではSPモードやモバイルWiFiルーター配下(いわゆるビハインド・ルーター)では通信途中のアドレス変換機能の影響を受けるために接続ができませんでした。この度のリビジョンアップで多くのビハインド・ルーター環境でもL2TP/IPsecの利用が可能になります。

ただ、モバイル端末側のプライベートアドレスのセグメントがRTX1200のプライベートアドレスのセグメントと同一の場合など、一部のネットワーク構成の都合上、通信ができないことがあります。

RTX1200でモバイル端末とVPN接続する為のセミナーを20012年1月26日(木)に開催します。詳細な案内とお申し込みページを公開しました。ご参加をお待ちしております。

RTX1200とiPhone/iPad/AndroidモバイルVPN接続

匠技術研究所お問い合わせフォーム




ヤマハルーターRTX810自力でVPNセミナーのご案内
ヤマハルーター新製品RTX810を使って自力でVPNを構築する方向けのセミナーです。直近では2012年1月20日(金)に開講します!。


ヤマハルーターで挑戦 企業ネットをじぶんで作ろう
谷山 亮治
日経BP社



「伝わる君 携帯会議」導入前お試しできます


企業・団体のオープンソース活用のご相談はこちら
匠技術研究所はこちら

RTXVPN「どこでもネット!」へ
OpenOffice.orgをダウンロードMozilla Firefox ブラウザ無料ダウンロード
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマハRTX1200とiPadをL2TP/IPsec(NATトラバーサル)で接続成功!

2012-01-13 08:03:08 | ヤマハルータ
匠技術研究所
ヤマハRTX1200とiPadをL2TP/IPsec(NATトラバーサル)で接続成功!


こんにちは。匠技術研究所の谷山亮治です。
ヤマハRTX1200とiPadをL2TP/IPsec(NAT Traversal/トラバーサル)で接続できました。何が嬉しいかというと、NAT Traversal/対応したことで、おそらく殆どのインターネット環境でVPNがつながるようになります。IPsecに限らずVPNは接続できる条件が限られます。L2TP/IPsecも同様ですが、いわゆる「ビハインド・ルーター」の状態、すなわちVPN接続を試みるiPadがプライベートアドレスで動き、インターネット接続点のルーターがNAPT(アドレス・ポート変換)を行う場合(家庭やモバイルWiFi、一部のホテル等)でも、標準的なIPsecの設定では接続できません。

ヤマハRTX1200のL2TP/IPsecサーバーがNAT Traversal/トラバーサルに対応したことで、モバイル端末を接続できる場所が一気に拡大します。事務所内のWebアプリや自席のデスクトップ画面の呼出などがモバイル端末からできます。

この設定方法の勉強会を1月26日(木)に行います。

---------

ヤマハルーターポイントセミナー
RTX1200とiPhone/iPad/AndroidモバイルVPN接続

募集定員5名(お一人から開催。先着順受付。)
日時 1月26日(木) 10:30-16:00 途中休憩1時間
場所 川崎市武蔵小杉駅3分程度
参加費 35,000円(税別)

(*)接続したい端末をお持ちください。当日接続の試行ができます。
当方で準備する端末(モバイルルーター経由) iPad, iPod touch, GALAXY Tab

■体験するアプリケーション
社内自席を想定したWindows 7 Professionalへのリモートデスクトップ接続
社内アプリを想定した社内Webサーバーへの接続

■当日のRTX1200の設定
RTX1200をdocomo Xi(クロッシー/クロッシィ)端末L-02Cでインターネット接続し、研修環境を作ります。そこへモバイル端末からインターネット経由で接続を行います。

ヤマハルーターポイントセミナーのお申込み


---------

以下はiPodを事務所の無線LANにつなぎ、ルーター経由でインターネットに接続(一般的なインターネット接続の形)し、異なる光ネクスト回線につないだRTX1200にL2TP/IPsec接続した様子です。

■L2TPをくるんでいるIPsecの様子
相手(iPad)がグローバルIP
> show ipsec sa
Total: isakmp:1 send:1 recv:1

sa sgw isakmp connection dir life[s] remote-id
-----------------------------------------------------------------------------
1 1 - isakmp - 3188 120.75.xx.yyy
2 1 1 tra[001]esp send 3189 120.75.xx.yyy
3 1 1 tra[001]esp recv 3189 120.75.xx.yyy


■L2TPの接続状況
LocalがRTX1200でRemoteがiPad。L2TPセッションはプライベートアドレスで動作していることが判ります。

> show status pp anonymous
ANONYMOUS[01]:
L2TPセッションは接続されています
接続相手: RyojiPad
通信時間: 2分58秒
受信: 1215 パケット [136039 オクテット]
送信: 1390 パケット [748072 オクテット]
PPPオプション
LCP Local: CHAP Magic-Number MRU, Remote: Magic-Number
IPCP Local: IP-Address, Remote: IP-Address Primary-DNS(192.168.100.1)
PP IP Address Local: 192.168.100.1, Remote: 192.168.100.10
IPV6CP Local: Interface-ID, Remote: Interface-ID
PP Interface-ID Local: 02a0defffe37451d, Remote: fc345575fcb9876b
CCP: None
受けとったUserId: l2tp_user1
>

■L2TPの詳細情報
Remote(NATPルーター配下のiPad)側はインターネット接続用ルーターがプロバイダより取得したグローバルIPが記録されています。

> show status l2tp
------------------- L2TP INFORMATION -------------------
Number of control table using
Tunnel Control: 1, Session Control: 1
TUNNEL[1] Information
Tunnel State: established
Local Tunnel ID: 53490
Remote Tunnel ID: 21
Local IP Address: 192.168.100.1
Remote IP Address: 120.75.XXX.YYY
Local Src Port: 1701
Remote Src Port: 60230
PP bind: ANONYMOUS[1]
Vendor:
Hostname: RyojiPad
Tunnel has 1 session.
Session Information
Session State: established
Local Session ID: 25322
Remote Session ID: 364
Received: 1217 packets [136063 octets]
Transmitted: 1392 packets [748112 octets]
>


匠技術研究所お問い合わせフォーム




ヤマハルーターRTX810自力でVPNセミナーのご案内
ヤマハルーター新製品RTX810を使って自力でVPNを構築する方向けのセミナーです。直近では2012年1月20日(金)に開講します!。


ヤマハルーターで挑戦 企業ネットをじぶんで作ろう
谷山 亮治
日経BP社



「伝わる君 携帯会議」導入前お試しできます


企業・団体のオープンソース活用のご相談はこちら
匠技術研究所はこちら

RTXVPN「どこでもネット!」へ
OpenOffice.orgをダウンロードMozilla Firefox ブラウザ無料ダウンロード
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月22日(木)のつぶやき

2011-12-23 01:39:17 | Linux/Android
09:04 from Tweet Button
ドコモがデータ定額の新プラン、下り128kbpsで月額1380~1580円 http://t.co/Po49tlOt
18:18 from Tweet Button
Xperia : ソニー・エリクソン、XperiaのAndroid 4.0へのアップデートスケジュールを発表 | RBB TODAY (デジタル機器、モバイル端末のニュース) http://t.co/blE8P8fw @RBBTODAYさんから
23:02 from HootSuite
乗り過ごした。引き返そう。寒いぞ。
23:04 from HootSuite
携帯電話の機種変更が進まない。
by takuminews on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月8日(木)のつぶやき

2011-12-09 01:44:34 | Linux/Android
00:01 from Tweet Button
ご用心を Androidに脆弱性:アプリ仲介でシステムレベルのアクセス http://t.co/Mo1fOTvI via @wired_jp
00:05 from Tweet Button
「世界で最も高額な自動車事故」が日本で発生 http://t.co/SCbkqveW via @wired_jp
08:54 from web (Re: @TakagawaU16
@TakagawaU16 文脈から推測するにOS Andriodの仕様改善が必要なように見えます。またメーカーインストールだから安全というわけではないというやっかいさがありますね。
13:01 from HootSuite (Re: @TakagawaU16
@takagawau16 モバイル端末でもPC端末のようにリモートデスクトップのような使い方が必要だと思っています。モバイルデスクトップ配信のような。実データを置くと、物理的なセキュリティ管理がたいへんですよね。
16:00 from HootSuite
霧の中の川崎の工業地帯が綺麗。
16:06 from HootSuite
今回のフライとでは駐機場から駐機場までぐっすり眠っていた。スッキリです。
16:10 from HootSuite (Re: @TakagawaU16
@TakagawaU16 知らないところで情報を抜かれていることがこわいですね。キーストロークを記録されて、パスワードでも何でも盗まれ放題のケースも有りうる様ですから。
16:20 from HootSuite (Re: @lapismagic
@lapismagic ひかり電話ルーター配下で、直通050を持てます。特設電話とか、事務所が移転する予定の方などで、今のプロバイダを変更することなく利用できます。交換機を通さないので、設置も簡単です。
16:34 from HootSuite
RT @mosaique_inc: Interactive Library for Notes試用版は60日間無制限でご使用できます。 試用期限が切れた後はライセンスキーを購入していただければアンインストールすることなく製品版になりますので継続して使用することが可能です。 ...
16:43 from Tweet Button
見れるかな? 10日深夜に皆既月食 日本全国で観察可能 - MSN産経ニュース http://t.co/5I80o4La
16:45 from HootSuite
バスももうすぐ終わり。雨はひどくなってきました。お腹すいた。
by takuminews on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマハルーターとiPad/iPod touch/GALAXY Tabで事務所PCに接続 - 実装方針

2011-10-17 23:58:29 | 通信ネットワーク
匠技術研究所
ヤマハルーターとiPad/iPod touch/GALAXY Tabで事務所PCに接続 - 実装方針

こんにちは。匠技術研究所の谷山 亮治です。
何回かに分けてヤマハルーターとiPad/iPod touch GALAXY Tabで事務所PCに接続する方法を紹介します。今回は「実装方針」を考えてみます。
自分のPCに接続するための方法は、社内のネットワークにVPN接続し、社内の机上のWindows PCに「リモートデスクトップ(Remote Desk Top/RDP)」接続することとします。

よく「社内のファイルサーバーにアクセスできれば良い」という方もいらっしゃいますが、iPhone/iPad/iPod系のAppleデバイスでは「アクセスする方法」を明確にする必要があります。私はAppleデバイスを使ってWindowsPC上のファイルを見る方法を知りません。
Appleデバイスではファイルシステム、即ち電子文書の入った「フォルダ/ディレクトリ」はアプリケーションを通して見ます。「フォルダを辿って電子ファイルを見つけ、電子ファイルの種別(doc,xls等)に応じたアプリケーションを起動する」概念がないのです。

その為、離れたAppleデバイスやファイルサーバー間で、ファイルをやりとりするには「電子メールの添付ファイル」やDropboxのような「ファイル保管サービス」を経由することが自然です。

ところがAppleデバイスから「リモートデスクトップ」で机上のパソコンを呼び出せば、そんなややこしいことは考えずに済みます。考慮すべきは「Appleデバイス用のRDPクライアントがあるかどうか?」です。

幸いにも、iPhone等のAppleデバイス用のRDPクライアントソフトは、iOS用も、Android用もあります。このRDPクライアントソフトから事務所のPCの画面を操作できれば良いのです。

一方、事務所のパソコンには「リモートデスクトップ(RDP)・サーバー」機能が必要です。この機能はWindows XP Professional、Windows 7 Professional、Windows Server等に備わっています。デフォルトではRDPサーバーの機能は動作していないので、設定をする必要があります。ただ、Home EditionやNetBookに搭載されているStarter EditionにはRDPサーバーの機能は備わっていないので注意が必要です。逆に全てのWindowsにリモートデスクトップ(RDP)・クライアントは備わっており、WindowsノートPCやタブレットPCもモバイルデバイスと同じように、RDPサーバーを持つWindows PCにリモート接続することができます。

では、その通信経路をどう確保するかです。

引き続き、その概要を書いていきます。
(*)詳細をお知りになりたい方は以下のセミナーをご利用ください。



ヤマハルーターゆっくり学ぶVPNセミナーのご案内
会社の経営者や情報担当者の方、SIerのネットワーク技術者の初心者の方向けのセミナー。教科書は下の「ヤマハルーターで挑戦 企業ネットをじぶんで作ろう」です。
ヤマハルーターRTX810自力でVPNセミナーのご案内
ヤマハルーター新製品RTX810を使って自力でVPNを構築する方向けのセミナーです。

ヤマハルーターで挑戦 企業ネットをじぶんで作ろう
谷山 亮治
日経BP社



「伝わる君 携帯会議」導入前お試しできます


企業・団体のオープンソース活用のご相談はこちら
匠技術研究所はこちら

RTXVPN「どこでもネット!」へ
OpenOffice.orgをダウンロードMozilla Firefox ブラウザ無料ダウンロード
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月12日(水)のつぶやき

2011-10-13 01:44:49 | Linux/Android
11:59 from HootSuite
iPod touchでSIP電話。
12:04 from HootSuite
RT @spram_takeuchi: Googleクロームのブラウジングが高速な理由の1つには写真の表示クオリティが低いことがある。同じ写真を比べるとIEの方が綺麗に表示されますね。スピードと品質はどの世界でもトレードオフ。選択するのが経営。
15:43 from goo
InternetExplorerのデフォルトフォントを「メイリオ」に変更し明瞭に #goo_takuminews http://t.co/FuzIuSK8
15:59 from goo
パナソニック業務Android BizPad JT-H580VTが発表 #goo_takuminews http://t.co/Pfw7WzuM
19:54 from HootSuite
RT @spram_takeuchi: 四国高知の帯屋町 イー・モバイル Pocket WiFi GP01 平均速度(ビット/秒) = 5.222 M bps
19:57 from HootSuite
iPod touchを試してます。この大きさが魅力。
21:31 from Facebook
今日はNTT Communicationsさんのパートナー向け説明会に行ってきました。携帯高速通信との融合がもうすぐです。
21:34 from HootSuite
おそらく、多機能複雑ソリューションは見捨てられ、簡明容易なソリューションが求められています。作る方は難しいけど、原点に戻りますね。パッケージよりスクラッチの時代に入りそう。
21:36 from Facebook
おっ!ここに書いた記事がTwitterに流れている。
21:37 from Facebook
ループはしていないので良かった!いろいろ判らないことばかりだ。
21:39 from Facebook
このFacebookページで投稿するとTwitterに流れFacebookホームのウオールにも投稿されます。期待する流れですが、回り道が気になります。
21:43 from Facebook
なぜ、iPod touchかというと、携帯契約がなく安価に購入できるとても素敵なマルチメディアデバイスだからです。iPhoneよりこちらの方が傑作だと思います。
21:48 from Facebook
PanasonicからSIP電話機が発表された。電話のSIP化を強力に押し進めているのはスマートホンのビジネス利用です。統合するにはSIPしか方法がない。
22:04 from Facebook
今日もマクドナルドににお世話になりました。そろそろ店終いしよう。
by takuminews on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パナソニック業務Android BizPad JT-H580VTが発表

2011-10-12 15:58:33 | Linux/Android
匠技術研究所
パナソニック業務Android BizPad JT-H580VTが発表


こんにちは。匠技術研究所の谷山 亮治です。
Panasonic/パナソニックより業務用タブレットBizPad JT-H580VTが発表されました。「デザイン性を追求して頑丈」を目指しているとのこと。

堅牢な業務用タブレット端末で耐衝撃性、防塵、防噴流、握りやすさの確保など「現場スペック」です。加えてカメラの搭載、周辺装置との連携にBluetoothでの連携がとれます。

基本ソフトはAndroid 3.2です。
7inchモデルが年内に発売、追って10.1型を発売する予定となっています。


パナソニックAndroid 3.2 BizPadのサイトへ




ヤマハルーターRTX810自力でVPNセミナーのご案内


ヤマハルータートレーニングセミナーの詳細・お申し込みはこちら


ヤマハルーターで挑戦 企業ネットをじぶんで作ろう
谷山 亮治
日経BP社



「伝わる君 携帯会議」導入前お試しできます


企業・団体のオープンソース活用のご相談はこちら
匠技術研究所はこちら

RTXVPN「どこでもネット!」へ
OpenOffice.orgをダウンロードMozilla Firefox ブラウザ無料ダウンロード
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iPhone 4Sの価格がau/KDDIとSoftBankから出そろう

2011-10-07 19:58:52 | 通信ネットワーク
匠技術研究所
iPhone 4Sの価格がau/KDDIとSoftBankから出そろう


こんにちは。匠技術研究所の谷山 亮治です。
iPhone 4Sの発売が始まる。販売チャンネルがこれまでのSoftBankのみからau/KDDIの新規参入となり、利用者は選択範囲が広がります。

au/KDDIとSoftBankの比較はここが見やすくまとまっています。両社ともAndroidも取り扱うので、Windows PCとMac PCのように棲み分けが進むのでしょうか。

【どっち!?】ソフトバンクとau(KDDI)のiPhone 4S コスト、速度、サービスを徹底比較



ヤマハルーターRTX810自力でVPNセミナーのご案内


ヤマハルータートレーニングセミナーの詳細・お申し込みはこちら


ヤマハルーターで挑戦 企業ネットをじぶんで作ろう
谷山 亮治
日経BP社



「伝わる君 携帯会議」導入前お試しできます


企業・団体のオープンソース活用のご相談はこちら
匠技術研究所はこちら

RTXVPN「どこでもネット!」へ
OpenOffice.orgをダウンロードMozilla Firefox ブラウザ無料ダウンロード
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

au/KDDIからiPhone 4Sが発売へ-通信規格上はSoftBankが高速

2011-10-05 23:02:20 | 通信ネットワーク
匠技術研究所
au/KDDIからiPhone 4Sが発売へ-通信規格上はSoftBankが高速


こんにちは。匠技術研究所の谷山 亮治です。
au/KDDIからiPhone 4Sが発売になると発表されました。通信規格上はSoftBankが高速で、下り最大14.4Mbps、au/KDDIが3.1Mbpsです。ただ、携帯でのデーター通信は「規格上の通信速度に出会ったことがない」のが実情です。それは当然のことで、携帯電話のアンテナとの位置関係や電波状況をを考えて行動することなどありません。理論値が観測できる場所に立つことの方が極めてまれなのです。

携帯データーカードで通信を行う事は日常行っていますが、通信速度は様々です。一方遅くてもつながっていれば、出先から事務所につないでリモートデスクトップで机上のパソコンをつくことができます。経験上は通信速度の高速性より、ほどほどでもよいから「安定してつながる」ことの方が使いやすく感じています。

au/KDDIからiPhone 4Sが発売となることで、iPhoneの普及が一段と広まると思います。一方で、Android版スマートホンも初期のぎこちなさは無くなり、操作性も向上しています。利用者からすれば「iPhoneだから」という選択では無くなってきたのです。私はシンプルなスマートホンがむしろ欲しいですね。ボタン4つぐらいで日常のことが全て操作できるような。これ見よがしにボタンが沢山ある必要はありません。iPod shuffleのようなiPhoneが欲しいですね。私はiPhoneの電話機能は要らないので新型のiPod touchにします。いずれにせよ、今後はスマートホンの時代です。





ヤマハルータートレーニングセミナーの詳細・お申し込みはこちら


ヤマハルーターで挑戦 企業ネットをじぶんで作ろう
谷山 亮治
日経BP社



「伝わる君 携帯会議」導入前お試しできます


企業・団体のオープンソース活用のご相談はこちら
匠技術研究所はこちら

RTXVPN「どこでもネット!」へ
OpenOffice.orgをダウンロードMozilla Firefox ブラウザ無料ダウンロード
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月26日(月)のつぶやき

2011-09-27 01:37:48 | Linux/Android
07:47 from goo
尾道市の吉田歯科医院のヤマハルーターネットワーク構築(2) #goo_takuminews http://t.co/2oa4Bdiy
19:24 from HootSuite (Re: @aganard
@aganard 登戸ですとなお良いですね!小田急には続ける方向でがんばって欲しい。
19:30 from HootSuite
KDDIからiPhoneが発売との報道がされていますね。Adoroid auはどこへ行くのだろうか。最新のAndroid機は使う目的がはっきりしていれば、そんなに悪いものではないと思いますね。
19:40 from HootSuite
LinuxのキーボードをHappyHackingに変えました。やっと好みに近いキーボードになりました。キーボードは仕事の効率に大きく影響しますね。
by takuminews on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月13日(火)のつぶやき

2011-09-14 01:36:13 | Linux/Android
13:31 from HootSuite
Lenovo S10-3をUbuntu Linuxで立ち上げてみた。Bootデバイスの指定のみで、何の問題もなく起動。ハードウエアと基本ソフト環境を分離すると、目の前のパソコンで自分の環境が立ち上がりとても便利なことを実感。この投稿はUbuntuから。
13:46 from HootSuite
NetBook上のUbuntu LinuxとWindowsの充電池の持ちはWindowsの方が良い。Ubuntuでは稼働予測時間が約1時間の幅で大きく変わるようだ。
13:51 from HootSuite
NetBook Ubuntuはサクサク感あり。快適に使うことができています。充電池で長時間使うことができれば、NetPCの基本ソフトはUbuntuでも良さそうだ。
19:15 from goo
SONYがLinux/Android搭載ウオークマン「Zシリーズ」発売へ #goo_takuminews http://t.co/QU4tLRH
19:41 from HootSuite
99年頃に「社会に溶け込むLinux」を著し、2003年に「社会を支えるLinux」を著しました。今思うとずいぶん早かったですね。
19:52 from HootSuite
ヘッドホン・オーディオから離れたのはiPodから。様々な評価のベクトルはあるが「音質」に関しては、日本のメーカーで「音割れ」を経験したことはない。最も音楽を楽しんだ米国のEV社のモニタースピーカーは絶品だった。音源から取り組んでいる会社の製品は完成度が違う。
by takuminews on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする