goo blog サービス終了のお知らせ 

情報技術の四方山話

AI、IoT、ヤマハルータ、VPN、無線LAN、Linux、クラウド、仮想サーバと情報セキュリティのよもやま話

AMD x64仮想サーバにCentOS5.1導入できず

2007-12-30 09:07:01 | 仮想サーバー
匠技術研究所の谷山です。

AMD-PC上でのWindowsXP x64とVirtualServer 2005 R2の組み合わせでCentOS5.1をインストールしようとしています。でも上手くいきません。

インストーラの起動プロセスで失敗します。数度インストーラの起動に成功したのですが、インストール途中で止まってしまいました。

試した起動オプションは、
boot: linux text
boot: linux text noprobe
boot: linux text noapic
boot: linux text noprobe noapic

です。

他のPCで作った仮想PCのCentOSのファイルを持ってきて試してみます。

切り分けで、FreeBSD6.1を入れてみました。こちらはインストールに成功し、丸一日動いています。先ずは32bit版OSの導入は大丈夫そうです。ただ定常的に負荷が高まっています。どうもハードウエアクロックの設定が必要な様子。Kernel.hzの調整です。

このことは32bitのWindowsXP上とVirtualPC上で動作するCentOS5.1の高負荷対策にもなりそうです。両方ともkernel.hz関係の調整で収まりそうです。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 仮想サーバー評価環境完成 | トップ | 2008年明けましておめでとう... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

仮想サーバー」カテゴリの最新記事