goo blog サービス終了のお知らせ 

情報技術の四方山話

AI、IoT、ヤマハルータ、VPN、無線LAN、Linux、クラウド、仮想サーバと情報セキュリティのよもやま話

小規模でも基幹ネットワークはVLANスイッチ

2009-11-30 21:51:45 | 通信ネットワーク
匠技術研究所
小規模でも基幹ネットワークはVLANスイッチ


こんにちは。匠技術研究所の谷山です。
今日はLinuxインターネットサーバーの更新のための下調べを行いました。問題はブレードサーバーのLANネットワークの引き出しを構成するGbE VLANスイッチです。ブレードサーバーを構成する一つ一つのサーバーは物理的なGbE LANインターフェイスを二つ持ち、かつiSCSI用のGbE LANインターフェイスも二つ持ちます。これがブレードサーバーの筐体のバックプレーンGbE VLANスイッチに接続されており、さらに、筐体からまとめて外部スイッチに渡すための、GbE VLANスイッチに内部接続されています。これを、今回の更新に合わせて設定をする必要があります。

幸い、シリアルコンソールへの接続に成功し設定を確認することができました。GbEのVLANスイッチを基幹部分に使うことで通信線を減らすことができます。最近のネットワークの更新では、ほとんどの場合VLANスイッチで複数のセグメントを多重化して接続します。GbEのVLANスイッチが安価になってきたので基幹をGbE+VLANスイッチにしてサーバー周りを高速化。かつ特にビルの縦系の配線を高速化しサーバーに向かう大量のデータ伝送を捌きます。

11月、12月に承っているネットワークの更新はそれぞれお客様の業態は異なるのですが、基幹がGbE+VLANスイッチの基本形は変わりません。GbE VLAN間のルーティングエンジンにはヤマハルーターRTX1200を使います。

VLAN化は異なるIPセグメントを明確に分離するので、例えば、異なる事業体を一つのLAN基盤に乗せることもできます。即ち、内部セグメントを増やし、内部ファイヤーウオールを構築することや、DMZ相当のセグメントを切り出すことも簡単にできます。IPセグメントの役割を明確にすることでネットワーク設計が楽になり、より強固なセキュリティ対策を実施することができます。

小規模事業所でも、企業基盤がネットワーク上にあることが当たり前です。情報セキュリティを考慮した基盤にする手段としてGbE VLANは優れています。



■ヤマハルーターのファームウエア更新情報をRSS配信
RTXPRO.com

Firefoxのライブブックマークについて
(*)ライブブックマークの解説と設定の方法

RTXPRO.comをご利用いただくことで、ヤマハルーターのファームウエア更新情報をほぼリアルタイムに知ることができます。

皆様にご利用いただいて、ご意見・ご感想をいただければ幸甚です。


このブログのRTX1200の関連記事へ
このブログのRTX1100の関連記事へ
このブログのSRT100の関連ページへ
このブログのRT58iの関連ページへ
このブログのRT57iの関連ページへ

匠技術研究所はこちら

RTXPRO.com
RTXVPN「どこでもネット!」へ

OpenOffice.orgをダウンロード Mozilla Firefox ブラウザ無料ダウンロード

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Firefox 3.6 Beta 4日本語版... | トップ | ヤマハRTXのWindows用IPsecに... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

通信ネットワーク」カテゴリの最新記事