情報技術の四方山話

AI、IoT、ヤマハルータ、VPN、無線LAN、Linux、クラウド、仮想サーバと情報セキュリティのよもやま話

ヤマハが企業ルーターRTX1220を発売-RTX1210はRTX1220に引き継ぎ

2020-12-16 23:20:06 | ヤマハルータ
こんにちは。
ヤマハが企業向けインターネットルーターRTX1220を2021年3月に発売開始することを発表しました。



これまでのフラグシップ・ルータRTX1210の後継機です。外部仕様的には、すでにサービスの終了が決まっているISDNのインタフェイスを廃止しています。発表された外観もその通りです。

RTX1210は企業ネットワーク構築の標準ルータです。その前身のRTX1200、RTX1100、RTX1000、RT103i、RT102i、ヤマハルータ初号機RT100iと20年を超え脈々とご利用に支えられてきました。これからは、RTX1220がそれを引き継ぎます。

企業ネットワークのインターネット接続点として、これからも沢山使われることでしょう。私は、RTX1210および、N1210系のルータをIPoE接続用のルータとして活用を始めています。IPoE=IPv6網上でIPv4を流すサービスに対応しているプロバイダを選べば、IPv4 over PPPoEは不要になります。今はIPv4 over IPoEでも固定IPv4を使うことができます。
 
これからの企業ネットワークは、IPv4に加え、IPv6を併用することが標準になります。すでに、Goole、Youtube、Micorosoft 365、Windows Updateなど大規模なインターネット接続はネイティブなIPv6接続です。IPv4でのWindows Updateのブレークアウトはもはや過去の話で、グローバルなIPv6がPCまで届けば、企業の悩みは大きく解決します。RTX1210、RTX1220は、そのために適したルーターです。


今回は「ヤマハがRTX1220の発売を公表-RTX1210はRTX1220に引き継ぎ」についての共有です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月2日(火)のつぶやき

2015-06-03 02:10:29 | システム開発
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマハルーターでのIPsec IKEv1とIKEv2の接続表示

2014-11-04 09:05:20 | ヤマハルータ
匠技術研究所
ヤマハルーターでのIPsec IKEv1とIKEv2の接続表示


いつもアクセスありがとうございます。匠技術研究所の谷山 亮治です。
今回は「ヤマハルーターでのIPsec IKEv1とIKEv2の接続表示」について紹介します。

IPsecの実装は安定度の向上と安全性の向上のために時代とともに変化してきました。
IPsecの暗号経路の確立を司るIKE(Internet Key Exchange)にはIKEv1とIKEv2があります。
ヤマハルーターでは、概ねRTX1200発売以降に登場した機種がIKEv1とIKEv2両方に対応しており、それ以前のRTX/SRT機はIKEv1のみの対応です。
IKEv2とIKEv1とは互換性がなく、IKEv1の接続先は必ずIKEv1対応の機種。IKEv2の接続先は必ずIKEv2に対応した機種になります。
また、IKEv2があるからIKEv1が不要かといえばそうではなく、これまでの機種との互換性のためとモバイルデバイスの接続のためにIKEv1は必要です。このように、適材適所で両方を使い続けることになります。

ヤマハルーターのマニュアルでの表記ではIKEv1のころから「IKE、ike」を使っており、IKEv2で拡張した事柄はその旨記述されています。
マニュアルを読むときには、「ike」は以下の三つの場合があることに注意が必要です。

1.ike=IKEv1のみを指す
2.ike=IKEv1またはIKEv2を指す
3.ike=IKEv2のみを指す

設定を読むときも"ipsec ike"で始まるIKEを設定するコマンドは”ike”というキーワードだけではIKEv1とIKEv2の違いが判りません。IKEv1での動作を指定しているのにIKEv2のみに有効な設定を入れても効果ありません。その逆も同様です。

■ヤマハルーターのIKE対応状況
IKEv1/IKEv2共に使える機種
RTX5000,RTX3500,RTX3000,RTX1210,RTX1200,RTX810
IKEv1のみ使える機種
RTX1100,RTX1000など

■ヤマハルーターで表示したIKEv1とIKEv2のSAの確立状況
ヤマハルーターはIPsec tunnel毎にIKEv1かIKEv2かの種別を指定することができます。以下の例は、SGW=2は192.168.0.49とIKEv2で接続しており、SGW=1は10.10.10.211とIKEv1で接続しています。
100# show ipsec sa
Total: isakmp:2 send:2 recv:2

sa sgw isakmp connection dir life[s] remote-id
-----------------------------------------------------------------------------
1 2 - ike - 8541 192.168.0.49
2 2 1 tun[002]esp send 8541 192.168.0.49
3 2 1 tun[002]esp recv 8541 192.168.0.49
7 1 - isakmp - 8027 10.10.10.211
8 1 7 tun[001]esp send 8029 10.10.10.211
9 1 7 tun[001]esp recv 8029 10.10.10.211
(*)このブログでは等幅フォントの指定ができないので表示が乱れています。

次回は、ヤマハルーターのコマンドでIPsec接続状況を確認するものを紹介します。
(*)匠技術研究所ではRTX1210が2014年11月下旬に発売開始となることに対応し、スクール講座内容を改訂中です。詳細はこのブログやヤマハルーター設定スクールのサイトで案内の予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマハルーターRTX1210が発表されました

2014-06-05 19:47:16 | ヤマハルータ
匠技術研究所
ヤマハルーターRTX1210が発表されました


こんにちは。匠技術研究所の谷山 亮治です。
今日は2014年6月4日のヤマハルーターRTX1210の発表を紹介します。

■ヤマハRTX1210のニュースリリースへ
2013年国内SOHOルーター市場1位*1、拠点向けVPNルーター新モデル
従来モデル『RTX1200』の機能を継承し、GUIを刷新
ヤマハ ギガアクセスVPNルーター 『RTX1210』


ヤマハRTX1210は、現行機RTX1200の後継機になります。RTX1200は2008年に発売を開始し、VPNルーターとして著名なルーターです。ブロードバンドVPN初代機RTX1000からRTX1100を経て極めて安定して動作するVPNルーターとして実績を積んできました。

RTX1210はRTX1200と比較して、全体的に性能面の向上が施されています。LANポートの数などインターフェースの物理仕様はコンソールケーブルがRJ45に変わったのみでほぼ差はありません。ただ、筐体がプラスチックから金属に変更され、奥行きサイズが小さくななるなど、ハードウエアは明らかに再設計されています。

大きく変わったのはファームウエアで、スループットの向上やLANアグリーげーションへの対応に加えGUI設定を新設計したことです。NVR500、RTX810のGUI設定のしやすさを、RTX1210でも実現し、さらに新登場のLANの中の各種通信機を表示するLANマップ機能と、FWX120で実現したダッシュボード機能が追加されています。

2014年6月11日から始まるネットワーク系の総合展示会Interop TOKYO 2014のSCSK/ヤマハブースでRTX1210の実機が展示される予定です。
私も、見に行きます。

■RTX1210の外観写真

クリックで拡大


■RTX1210の新機能簡単設定画面

クリックで拡大


■RTX1210の新機能LANマップ画面

クリックで拡大

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長期間リビジョンアップしていないヤマハルーターへの攻撃に関するお知らせ

2014-04-10 06:56:15 | ヤマハルータ
匠技術研究所
長期間リビジョンアップしていないヤマハルーターへの攻撃に関するお知らせ


こんにちは。匠技術研究所の谷山 亮治です。
今日は2014年4月9日にヤマハが情報公開した「インターネットからの攻撃によるヤマハルーターのリブート等について」に関するお知らせです。

「攻撃耐性を高める為に最新版ファームウエアを使ってください」というアナウンスです。
往年の名機が対象です。ご利用中の方も多いと思います、どうぞご確認ください。

■2014年4月9日アナウンス
インターネットからの攻撃によるヤマハルーターのリブート等について(ヤマハへ)

■修正済リビジョン一覧(それぞれより新しい版が配布中です)
RT57i Rev.8.00.89 2009年2月
RT58i Rev.9.01.13 2006年12月

RTX1000 Rev.8.01.24 2007年10月
RTX1000 Rev.7.01.53 2008年3月

RTX1100 Rev.8.03.60 2007年6月
RTX1500 Rev.8.03.60 2007年6月
RT107e Rev.8.03.60 2007年6月

RT250i Rev.8.02.50 2009年8月
RTX2000 Rev.7.01.53 2008年3月
RTX3000 Rev.9.00.20 2007年1月

RTV700 Rev.8.00.80 2007年5月

■本記事に関するお問い合わせ、リビジョンアップのご相談はこちらから
匠技術研究所問い合わせフォームへ
匠技術研究所では、ヤマハルーターでのネットワーク構築・運用に関する初期診断を40,000円(税別)で提供しています。
お気軽にお問い合わせください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月23日(月)のつぶやき

2013-12-24 02:23:09 | Weblog

docomoモバイルWi-FiルータL-04Dを購入。BIC IIJ SIMを入れて使い、公衆無線LANはWirelessGate経由でmobilepoint,Wi2を、docomoスマホでdocomo Wi-Fiです。WIMAX2+、EMobileとほぼ何でもありです。


「BIC SIM powerd by IIJ(IIJ mio + Wi2 300)を購入しました」 goo.gl/zXTtu7


NotePCにBluetoothキーボードを付けたところとても快適に仕事ができています。文字原稿を書くときには、キーボードとの相性を感じます。キー入力が下手なので、勝手を知ったキーボードの方が書きやすく感じるのです。これもFILCO茶軸で、10キーがなくカナ刻字の無い小型版です。


「ヤマハルーターRTX3000,FXW120,RTX1100,RTX1500,RTX107e,RT250i,RT300iの新ファームがリリース」 blog.goo.ne.jp/takuminews/e/e…

1 件 リツイートされました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマハルーターRTX3000,FXW120,RTX1100,RTX1500,RTX107e,RT250i,RT300iの新ファームがリリース

2013-12-23 20:56:09 | ヤマハルータ
匠技術研究所
ヤマハルーターRTX3000,FXW120,RTX1100,RTX1500,RTX107e,RT250i,RT300iの新ファームがリリース


こんにちは。匠技術研究所の谷山 亮治です。
2013年12月18日にヤマハルーターの新ファームウエアがリリースになりました。今回のリリースはとても沢山の機種で行われています。

RTX3000は、YMS-VPN8シリーズへの対応です。
FXW120,RTX1100,RTX1500,RTX107e,RT250i,RT300iはOSPFの脆弱性対策が施されています。

どちらも、該当機能を使っていない方は更新の必要はありません。詳細はリリースノートを確認してください。
ヤマハルーターのファームリリース情報はこちら

ヤマハルーターのファームウエア更新をRSS配信で受信することができます。設定はこちらから。
RSSでのヤマハルーターのファームリリース情報受信はこちらから
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ヤマハルーターRTX1200/810のVPNとVLANをコマンド設定」を開講

2013-09-12 23:55:42 | ヤマハルータ
匠技術研究所
「ヤマハルーターRTX1200/810のVPNとVLANのコマンド設定の基本」を開講


こんにちは、匠技術研究所の谷山 亮治です。
2013年9月26日(木)~27日(金)に、「ヤマハルーターRTX1200のVPNとVLANのコマンド設定」を開講します。「二日間連続で一つ」のセミナーです。

ヤマハルーターはコマンド設定で使うことが多いルーターです。多くのご希望を頂いている「コマンド設定セミナー」をいよいよ開講いたします。

タイトル:
~ヤマハルーター設定セミナー応用演習~
ヤマハルーターRTX1200/810のVPNとVLANのコマンド設定の基本

受講対象:
自力での自社ネットワークの構築・運用・管理を目指す方。また、企業ネットワークの提案、構築をなさる方。

前提条件:
これまでに弊社主催の技術教育セミナーにご参加の方。弊社セミナーに未参加の方は、電話やメールなどで受講可能かどうか意識あわせをさせて頂きます。

開催日:
2013年9月26日(木)~27日(金)(二日間連続講座)
10:00-16:30
(*)一日目の夕方に会費制で懇親会を行います。

定員:4名

ヤマハルーター適応範囲:
RTX5000,RTX3500,RTX3000,RTX1200,RTX1100,RTX810,RT107e,FWX120,SWX2200,WLX302

講師:
谷山 亮治(株式会社匠技術研究所 代表取締役)
ヤマハルーターでのネットワーク構築18年の経験を持ち、2011年に「ヤマハルーターで挑戦 企業ネットをじぶんで作ろう」(日経BP社 日経NETWORK刊)を執筆。
弊社主催セミナーの企画および教科書の執筆を行っています。
UNIX/Linuxも日々使っておりアプリケーション側から 見た安全性の高いネットワークとシステムを提案し続けています。
講師経験多数、執筆も多数。

セミナー内容:
[一日目]
・コマンドコンソールを使う準備
・コマンド操作の基本
・コンソールユーザーのアクセス管理
・初期化

・インターネットVPNの企画
・インターネットVPNの設計
・インターネットVPNの実装
・内部DNSの設定
・ファイルサーバーへの接続
・グループウエアへの接続

---
一日目夜は懇親会を予定しています。
居酒屋にて会費制です。
---

[二日目]
・ゲストLAN分割のためのフィルター設定
・VLAN(ゲストVLANの分割。SWX2200)設定
・ゲストVLAN用の無線LAN(WLX302)設定
・時刻同期
・設定の保存と管理
・ファームウエアの保存と管理

費用:90,000円(税抜き)
開催場所:川崎市多摩区西生田 小田急読売ランド前駅北口1分
受講者準備:設定用ノートパソコン(有線LAN接続)を持参ください。
初回特典:RTX810(正規品)と設定用USBシリアル変換ケーブル、およびルーター接続ケーブルが付いています。

お申し込みフォームは準備中です。お問い合わせ、ご予約は以下の問い合わせフォームよりお願いします。
匠技術研究所お問い合わせフォーム


匠技術研究所ではヤマハルーターの設定セミナーを開催しています。最新の情報を交えた設定技術セミナーです。
「~ヤマハでつなぐインターネットVPN入門~
事業所間でのファイルとグループウェアの共有」

ヤマハルーターRTX810を使って自力でVPNを構築する方向けのセミナーです。2013年6月より改訂・改題しての開催。2013年9月19(木)、10月4(金)、10月18(金)開催決定。セミナー後の個別相談も好評です!
ヤマハルーター応用編フィルターセミナーも始めました!次回は2013年9月20日(金)!

匠技術研究所お問い合わせフォーム

ヤマハルーターで挑戦 企業ネットをじぶんで作ろう
谷山 亮治
日経BP社



「伝わる君 携帯会議」導入前お試しできます

企業・団体のオープンソース活用のご相談はこちら
匠技術研究所はこちら

RTXVPN「どこでもネット!」へ
OpenOffice.orgをダウンロードMozilla Firefox ブラウザ無料ダウンロード
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Bフレッツ@NTT東日本でのRTX1500の速度

2012-09-01 18:29:38 | 通信ネットワーク
匠技術研究所
Bフレッツ@NTT東日本でのRTX1500の速度


こんにちは。匠技術研究所の谷山 亮治です。
NTT東西の光回線は「光ネクスト」化が進んでいます。NTT東日本側でBフレッツ(100Mbps)回線の通信速度を測ってみました。スピードテストはKDDIの公開サーバーで行っています。結果は「手持ちのパソコンでたまたま測った」速度なので、あくまでご参考まで。

NTT西日本がフレッツ光ネクスト「隼(はやぶさ)」を発表
光ネクスト@NTT西日本でのヤマハRTX810の速度
光ネクスト@NTT西日本でのヤマハRTX1100の速度

■ヤマハRTX1500での通信速度
ヤマハRTX1500は100Base-TX対応ルーターです。NTT内部の通信速度ではなくプロバイダを経由してKDDIの速度測定サーバーとの通信です。この回線には開業当時からたいへんお世話になっていますが、今年中に廃止します。測定した時間帯も金曜日の夕方と、ネットが混んでいる時間帯だったからでしょうか、思ったより遅めの速度でした。



RTX1500は100Base-TX時代に短パケットに強いルーターとしてよく知られたルーターです。安定して長期間稼働しています。

つづく。




匠技術研究所お問い合わせフォーム



ヤマハルーターRTX810自力でVPNセミナーのご案内
ヤマハルーター新製品RTX810を使って自力でVPNを構築する方向けのセミナーです。2012年9月20日(木) 、10月5日(金)(RTX810付あり)に開講します!。

ヤマハルーターで挑戦 企業ネットをじぶんで作ろう
谷山 亮治
日経BP社



「伝わる君 携帯会議」導入前お試しできます


企業・団体のオープンソース活用のご相談はこちら
匠技術研究所はこちら

RTXVPN「どこでもネット!」へ
OpenOffice.orgをダウンロードMozilla Firefox ブラウザ無料ダウンロード
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光ネクスト@NTT西日本でのヤマハRTX810の速度

2012-08-29 08:18:31 | 通信ネットワーク
匠技術研究所
光ネクスト@NTT西日本でのヤマハRTX810の速度

こんにちは。匠技術研究所の谷山 亮治です。
NTT東西の光回線は「光ネクスト」化が進んでいます。NTT西側で戸建て向けの光ネクスト回線の通信速度を測ってみました。スピードテストはKDDIの公開サーバーで行っています。結果は「手持ちのパソコンでたまたま測った」速度なので、あくまでご参考まで。

前回の投稿はヤマハRTX1100での通信速度でしたが、今回はRTX810での速度です。

■ヤマハRTX810での通信速度
ヤマハRTX810はギガビット対応ルーターです。NTT内部の通信速度ではなくプロバイダを経由してKDDIの速度測定サーバーとの通信なので、これは充分な速さです。ギガビット対応ルーターでも通信事業者による速度制限を超えることはできません。NTT西日本もKDDIも充分速いことがよく分かります。



RTX810はギガビットルーターなので通信速度が約二倍に速くなりました。この速度を見ると光回線の質の高さを実感します。川崎の事務所にあるPCのリモートデスクトップも「リモートデスクトップであることを忘れるほど快適」です。この回線には複数のVPNを張るので、この高速化は実用的にも役立ちます。NTT西日本はより高速な接続サービスをこの秋から値下げして、今の回線使用料とほぼ同じ金額で提供するとのことです。

つづく。


匠技術研究所お問い合わせフォーム



ヤマハルーターRTX810自力でVPNセミナーのご案内
ヤマハルーター新製品RTX810を使って自力でVPNを構築する方向けのセミナーです。2012年9月20日(木) 、10月5日(金)(RTX810付あり)に開講します!。

ヤマハルーターで挑戦 企業ネットをじぶんで作ろう
谷山 亮治
日経BP社



「伝わる君 携帯会議」導入前お試しできます


企業・団体のオープンソース活用のご相談はこちら
匠技術研究所はこちら

RTXVPN「どこでもネット!」へ
OpenOffice.orgをダウンロードMozilla Firefox ブラウザ無料ダウンロード
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月28日(火)のつぶやき

2012-08-29 01:50:33 | Linux/Android
00:54 from HootSuite
障害の一時回避を24:00に完了。原因は予想通り。

12:03 from gooBlog production  [ 1 RT ]
「光ネクスト@NTT西日本でのヤマハRTX1100の速度」 goo.gl/X4UQM

21:54 from HootSuite
通信障害も落ち着き、帰路につきました。将来的に複数の通信経路を持つように変更し、システム全体で冗長性を考慮した設計を行います。

by takuminews on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光ネクスト@NTT西日本でのヤマハRTX1100の速度

2012-08-28 11:57:09 | ヤマハルータ
匠技術研究所
光ネクスト@NTT西日本でのヤマハRTX1100の速度


こんにちは。匠技術研究所の谷山 亮治です。
NTT東西の光回線は「光ネクスト」化が進んでいます。NTT西側で戸建て向けの光ネクスト回線の通信速度を測ってみました。スピードテストはKDDIの公開サーバーで行っています。結果は「手持ちのパソコンでたまたま測った」速度なので、あくまでご参考まで。

■ヤマハRTX1100での通信速度
ヤマハRTX1100のWAN/LANインターフェイスの規格は「100Base-TX」なので100Mbpsを超えることはありません。スピードテストは「データーの通信速度」なので、IPパケットの通信制御データー長分の通信は差し引かれます。実測の経験では90Mbpsをやや超える程度が最高速度になります。

今回の実測値は、下りの方が遅い結果になりましたが、上りも下りも「100Mbps」の範囲で充分な通信速度です。



RTX1100は、たいへん多くの方にご利用頂いています。しかしながら、今や一般的になった「ギガビット/1000Base-T」に対応していません。ADSLからBフレッツ(100Base-TX)の時代のルーターですから、その特長が良く表れており、光ネクスト回線の通信能力の半分程の速度で精一杯です。光ネクストへの回線替えに合わせてギガビット対応機に代えたほうが良いことが判ります。

つづく。


クラウドサーバー/Fusion CloudのCentOS 5.6を試す(1)
クラウドサーバー/Fusion CloudのCentOS 5.6を試す(2)

匠技術研究所お問い合わせフォーム



ヤマハルーターRTX810自力でVPNセミナーのご案内
ヤマハルーター新製品RTX810を使って自力でVPNを構築する方向けのセミナーです。2012年9月7日(金)(満席)、9月20日(木) (RTX810付あり)に開講します!。

ヤマハルーターで挑戦 企業ネットをじぶんで作ろう
谷山 亮治
日経BP社



「伝わる君 携帯会議」導入前お試しできます


企業・団体のオープンソース活用のご相談はこちら
匠技術研究所はこちら

RTXVPN「どこでもネット!」へ
OpenOffice.orgをダウンロードMozilla Firefox ブラウザ無料ダウンロード
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RTX1200を使ったテザリング経由事務所間接続セミナーを開催

2012-04-13 13:33:30 | ヤマハルータ
匠技術研究所
RTX1200を使ったテザリング経由事務所間接続セミナーを開催


こんにちは。匠技術研究所の谷山 亮治です。
ヤマハルーターポイントセミナーでは、ご要望頂いた課題を解決するために開催しています。5名までの少人数で開催するセミ・プライベート・セミナーです。

2012年4月20日(金)開催のポイントセミナーではヤマハルーターRTX1200を使ったモバイルネットワークと事務所間接続の課題解決を行います。モバイル端末をつなぐためにテザリングやモバイルWi-Fiルーターを利用するときの接続設定を検証します。

モバイル接続なので、ルーター側のみならず、PCおよびAndroid、iOS端末の設定を含めて試します。技術的表現としては、ヤマハRTX1200とモバイル端末間でアドレス変換があるネットワークでの接続です。モバイル接続の通信経路の条件は様々です。全ての条件の把握はできませんので、つなぎたい機器をお持ちになり、接続の可能性を試すことになりますので、宜しくご了承ください。


今回の課題:RTX1200を使ったテザリング経由事務所間接続
1.RTX1200とモバイル端末接続
2.RTX1200とRT58iとのVPN接続
3.RTX1200とRTX810/RT107e/RTX1100のIPsec接続
対象:ヤマハRTX1200を使ったネットワークの管理担当の方
(*)コマンドラインでの設定になります

開催日時:2012年4月20日(金) 10:00-16:00
場所:川崎市武蔵小杉駅(JR南部線、東急東横線)徒歩5分
会場へのアクセス

RTX810自力でVPNとの違い:
1.ネットワークの基礎知識は参加者に応じて必要事項のみとします
2.参加者の課題解決が優先で、一般論は省略します
3.RTX1200等ルーターの設定は「コマンド」です
4.設定用ルーターは皆さんと共有です
5.自習用ルーターの販売はありません

参加者の準備事項:
1.接続検証するモバイル端末(PC、スマホ、Wi-Fiルータなど)
原則参加者がつなぎたいPC、デバイスはご持参ください。
2.ルーター設定参照用パソコン(1.と兼用可)
無線LAN、または有線LAN接続必須。

弊社が準備する機器(予定):
1.RTX1200(光ネクスト回線に接続。リモート参照)
2.RTX1100、RTX810、NVR500
3.モバイルWi-Fiルーター
docomo Xi、docomo FOMA、WiMAX
4.モバイル端末
Windows 7 PC、iPad、iPod touch、GALAXY Tab

実現する構成:
事務所PC--RTX1200(事務所)--ネット--モバイルWi-Fi--PC等WiFi端末
接続VPN種別:PPTP、L2TP/IPsec、IPsec

お申し込み:
問い合わせフォームをご利用ください。または以下のメールアドレスを半角英数で入力の上ご利用ください。
info@takumigiken.biz



このブログの「Chrome」に関する記事
公衆無線LANとモバイル無線LAN(Wi-Fi)はどちらを選ぶか(1)
公衆無線LANとモバイル無線LAN(Wi-Fi)はどちらを選ぶか(2)
公衆無線LANとモバイル無線LAN(Wi-Fi)はどちらを選ぶか(3)
このブログの「モバイル」を含む記事一覧
このブログの「Xi」を含む記事一覧
このブログの「RTX810」を含む記事一覧

匠技術研究所お問い合わせフォーム



ヤマハルーターRTX810自力でVPNセミナーのご案内
ヤマハルーター新製品RTX810を使って自力でVPNを構築する方向けのセミナーです。直近では2012年4月27日(金)に開講します!。

ヤマハルーターで挑戦 企業ネットをじぶんで作ろう
谷山 亮治
日経BP社



「伝わる君 携帯会議」導入前お試しできます


企業・団体のオープンソース活用のご相談はこちら
匠技術研究所はこちら

RTXVPN「どこでもネット!」へ
OpenOffice.orgをダウンロードMozilla Firefox ブラウザ無料ダウンロード
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月23日(木)のつぶやき

2012-02-24 01:53:25 | Linux/Android
21:23 from gooBlog production
ヤマハルーターRTX1100,RTX1500,RT107eのファーム更新版がリリース goo.gl/7fswO

22:55 from gooBlog production  [ 1 RT ]
ヤマハNVR500とdocomo Xi/L-02Cで企業のインターネット接続 blog.goo.ne.jp/takuminews/e/f…

by takuminews on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマハルーターRTX1100,RTX1500,RT107eのファーム更新版がリリース

2012-02-23 21:21:55 | ヤマハルータ
匠技術研究所
ヤマハルーターRTX1100,RTX1500,RT107eのファーム更新版がリリース


こんにちは。匠技術研究所の谷山亮治です。
ヤマハルーターRTX1100,RTX1500,RT107eのファームウエアの更新版がリリースされました。多くの機機能追加と仕様変更、バグ(不具合)修正が行われています。

機能追加では、IPv6関連とモバイル端末とのVPN用L2TP/IPsecが実装されました。
NTT東西のフレッツ光ネクストでのインターネット(IPv6 IPoE/IPv6 PPPoE)接続できるようになり、IPv6関連の対応も進んでいます。

この度のリリースで、最近問い合わせの多いモバイル接続や、IPv6関連が整備されたので、引き続き活用できます。これだけの機能追加を販売完了している機種に対して無償で行うところがヤマハですね。ハードウエアも切れない電球のように長年壊れませんし。すばらしい姿勢です。

RTX1100/RTX1500/RT107e Rev.8.03.92 リリースノートへ


このブログの「伝わる君050」に関する記事
公衆無線LANとモバイル無線LAN(Wi-Fi)はどちらを選ぶか(1)
公衆無線LANとモバイル無線LAN(Wi-Fi)はどちらを選ぶか(2)
公衆無線LANとモバイル無線LAN(Wi-Fi)はどちらを選ぶか(3)
このブログの「モバイル」を含む記事一覧
このブログの「Xi」を含む記事一覧
このブログの「RTX810」を含む記事一覧

匠技術研究所お問い合わせフォーム



ヤマハルーターRTX810自力でVPNセミナーのご案内
ヤマハルーター新製品RTX810を使って自力でVPNを構築する方向けのセミナーです。直近では2012年3月9日(金)に開講します!。

ヤマハルーターで挑戦 企業ネットをじぶんで作ろう
谷山 亮治
日経BP社



「伝わる君 携帯会議」導入前お試しできます


企業・団体のオープンソース活用のご相談はこちら
匠技術研究所はこちら

RTXVPN「どこでもネット!」へ
OpenOffice.orgをダウンロードMozilla Firefox ブラウザ無料ダウンロード
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする