goo blog サービス終了のお知らせ 

情報技術の四方山話

AI、IoT、ヤマハルータ、VPN、無線LAN、Linux、クラウド、仮想サーバと情報セキュリティのよもやま話

ヤマハRTX1200/NTT N1200とXiでのVPN接続でSIP内線網を評価

2011-08-17 17:21:43 | ヤマハルータ
匠技術研究所
ヤマハRTX1200/NTT N1200とXiでのVPN接続でSIP内線網を評価


こんにちは。匠技術研究所の谷山 亮治です。
ヤマハRTX1200/NTT N1200を使ったInternetVPN接続の中でSIPによる内線網を構築します。これまで拠点毎にPBXなりビジネスホンなりの主装置が必要でしたが、SIP PBXを一カ所に置いて、拠点にはSIPホンを置くだけとという極めてシンプルな構成をとろうとしています。

テスト的に複数拠点をInternetVPN接続し、SIP電話で外線と接続。その音声品質を確認しました。構成は大まかに以下の通りです。

SIP電話=RTX1200=docomo/光=N1200=光=RTX1500=IP PBX=ネット

IP PBXにはAsteriskを使い、Fusion IP Phoneを収容しています。Asterisk IP PBXとSIP電話の間にはInternetVPNを構成するヤマハルーター3台があります。

この構成でIP PBXの050に着信するとSIP電話が鳴り、通話できます。もちろんSIP電話からIP PBX経由で外線発信もできます。

エンドユーザ様にもご評価頂きましたが、音声品質は問題ありませんでした。全く普通の内線と変わりません。InternetVPNの品質が高まったことで、SIP内線網を作ることが現実的にになったと思います。一部区間にdocomo XiでのInternetVPNを使っていますが、そのことには、おそらく気付くこともないでしょう。

最終的にはヤマハルーターの持つ優先制御を使い、一般データーとの混在通信を行います。優先制御の対象はInternetVPNを構成するESPとUDP/500。VPN網の内側で音声端末機器になります。

引き続き、紹介していきます。



日本を元気に!笑って納得。匠技術研究所特選寄席のご案内はこちら!


ヤマハルータートレーニングセミナーの詳細・お申し込みはこちら


ヤマハルーターで挑戦 企業ネットをじぶんで作ろう
谷山 亮治
日経BP社



「伝わる君 携帯会議」導入前お試しできます


企業・団体のオープンソース活用のご相談はこちら
匠技術研究所はこちら

RTXVPN「どこでもネット!」へ
OpenOffice.orgをダウンロードMozilla Firefox ブラウザ無料ダウンロード

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 8月16日(火)のつぶやき | トップ | 8月17日(水)のつぶやき »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ヤマハルータ」カテゴリの最新記事