goo blog サービス終了のお知らせ 

情報技術の四方山話

AI、IoT、ヤマハルータ、VPN、無線LAN、Linux、クラウド、仮想サーバと情報セキュリティのよもやま話

「RTX1200/810のコマンドでVPN接続演習」プレオープンラボ開催

2012-10-25 00:39:04 | ヤマハルータ
匠技術研究所
「RTX1200/810のコマンドでVPN接続演習」プレオープンラボ開催


こんにちは。匠技術研究所の谷山 亮治です。
急なお知らせですが、匠技術研究所主催の実践的な構築セミナーの「ヤマハルーターセミナー番外編」を開催します。

2012年10月26日(金)に、
新規開講「RTX1200/810のコマンドでVPN接続演習」プレオープンラボ
を開催します。参加費はプレオープンラボは5,000円(税別)です。11月からの本開講は予価50,000円(税別)になります。

日時:2012年10月26日(金) 10:00-16:00
技術担当:谷山 亮治(教科書の著者)他1名。

前提:ヤマハルーター、他社ルーターでネットワークを構築した経験のある方、または「RTX810自力でVPN」を受講済みの方。

対象:企業・団体などでネットワーク担当の方。

目標:4箇所以上のネットワークの構築を自力で行い、企画ら構築、運用までの基本的な知識の習得と、既存の知識の体系化を行う。

内容:
方針)
座学はありません。全てCLIでのネットワーク構築演習です。基本となるネットワークを提示するので、参加者と講師で相談しながらRTX1200x6台、RTX810x3台を使ってネットワークを設計し、ネットワークを作ります。ネットワーク設計、経路設計、ルーターの設定は参加者が講師と相談して決めていきます。

回線)
NTTフレッツ光ネクスト擬似回線です。NTT docomo回線によるルーターのモバイルインターネット接続も体験可能です。

運用管理)
VPN越しにsyslogをUSBメモリーにインストール済みのLinuxサーバーで取得します。Linux側とヤマハルーター側の設定のポイントを解説し、実際にログを取得します。
LAN側はSWX2200スイッチの遠隔管理の実習を行います。典型的な障害を経験することで、トラブル対応の演習ができます。

予定の時間)
これは参考時刻で進捗により変更となることもあります。
10:00-11:45 ネットワーク概要設計、実装可能性調査、詳細設計
ネットワーク概図、回線計画、アドレス計画、経路計画、設定項目等が成果物です。
11:45-12:45 休憩(ご希望の方と昼食を共にします)
12:45-13:15 ネットワーク技術の四方山話
午前のセッションで話題となったことをピックアップし、解説を行います。またモバイルインターネットの現在の状況を解説し、モバイルVPNの接続方針の解説を行います。
13:15-15:00 ネットワークの実装
午前中に決めたネットワークを実装します。実稼動するネットワークと設定が成果物です。
15:00-16:00 運用と擬似障害対応
syslogの収集や、擬似的な障害の対応を通じてどのようなログが出るかを確認し、ping,tracerouteその他状況確認コマンドshowシリーズを使って障害を切り分ます。

教科書:「ヤマハルーターで挑戦 企業ネットをじぶんで作ろう」および補助資料

持参品:
1)教科書「ヤマハルーターで挑戦 企業ネットをじぶんで作ろう」。
2)設定用パソコン。パソコンはLAN接続端子があるもの。Macの場合はFirefoxをインストール済みであること。Windows機では最新版TeraTermが必須で、インストール済みであること。

プレオープンラボ参加費:  お一人様5,000円(税別)当日現金にてお支払い。領収書が出ます。
定員: 最大6名

開催場所: 川崎市武蔵小杉

お申し込み: 下記問い合わせフォームより、ご参加希望の旨お知らせください。事務局より連絡いたします。


尚、匠技術研究所では「企業ネットを自分でつくろう」シリーズのセミナーを11月より開講します。これまでの「RTX810自力でVPN」は「RTX810のGUIで自力でVPN」に改題し、内容も改訂します。このセミナーでご希望の多かったより詳細な内容、ネットワーク構築の現場で必要となる事柄を体系的に学ぶため、コースも増やしていきます。

演習はプレオープンラボ同様、ネットワークの課題を最初から自分で考え、実装し稼動確認します。これまで一般的な「座学」ではなく「ネットワーク作りの演習」です。この方式により「実践的に」ネットワーク構築を習得できます。ネットワーク担当者の育成、他社資格試験受験者の知識整理としても適しています。

■ヤマハルーターで企業ネットを自分でつくろう
VPN入門:事務所間簡単接続:RTX810のGUIで自力でVPN
(11月より内容改訂と改題)実習キットRTX810付きもあります。午前中はIPネットワークの基礎講座、午後はGUIを使ったVPN接続実習です。

VPN演習[I]:事務所間接続演習:RTX1200/810のコマンドでVPN接続演習
(2012年11月開講予定)参加者がネットワークを企画・設計・実装と運用までの演習を行います。

VPN演習[II]:移動端末と信頼性向上:RTX/FWXで移動端末接続と通信冗長化演習
(2012年12月開講予定)モバイル端末Windows、スマホなどを事務所に接続し、ブラウザアプリとWindowsファイルサーバーおよびWindowsリモートデスクトップに接続するところまでの演習を行います。

VLAN入門:事務所内安全管理:RTX/FWX/SWX/X12のVLANで安全性向上
(2013年3月開講予定)企業内をVLANで分割することで情報の名がれる範囲を限定し、安全性を向上します。無線LANを含む安全性向上策の解説と体験でVLANのイメージをつかむ「VLAN入門」講座です。

VLAN演習:VLAN運用管理演習:RTX/FWX/SWX/X12でのVLAN構築演習
(2013年3月開講予定)企業内をVLANで分割する企画・設計・実装と運用までの演習を行います。

IPv6演習:IPv6事務所間接続:RTX1200/810/FWXでのIPv6でのVPN接続演習
(2013年1月開講予定)企業内VPNをIPv6で企画・設計・実装と運用までの演習を行います。

運用演習:広域運用管理演習:RTX/FWX/SWXの運用と障害対応演習
(2013年1月より新規開講)通信機器の運用方法とログ収集、アラートのメール送信、監視対象機器へのリモートアクセスおよび障害切り分けの実際を演習します。

開催に関するご質問は、以下の「問い合わせ」をご利用ください。


匠技術研究所お問い合わせフォーム



ヤマハルーターRTX810自力でVPNセミナーのご案内
ヤマハルーター新製品RTX810を使って自力でVPNを構築する方向けのセミナーです。2012年11月9日(金)11月20日(火))12月5日(水)12月19日(水)(RTX810付あり)に開講します!。セミナー後に受講者個別に相談もはじめました!

ヤマハルーターで挑戦 企業ネットをじぶんで作ろう
谷山 亮治
日経BP社



「伝わる君 携帯会議」導入前お試しできます


企業・団体のオープンソース活用のご相談はこちら
匠技術研究所はこちら

RTXVPN「どこでもネット!」へ
OpenOffice.orgをダウンロードMozilla Firefox ブラウザ無料ダウンロード

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« iPad miniが発表されました | トップ | 10月24日(水)のつぶやき »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ヤマハルータ」カテゴリの最新記事