goo blog サービス終了のお知らせ 

情報技術の四方山話

AI、IoT、ヤマハルータ、VPN、無線LAN、Linux、クラウド、仮想サーバと情報セキュリティのよもやま話

ヤマハSWX2200とRTX1200でVLANの簡単導入と簡単運用

2010-10-19 16:29:12 | ヤマハルータ
匠技術研究所
ヤマハSWX2200とRTX1200でVLANの簡単導入と簡単運用


こんにちは。匠技術研究所の谷山 亮治です。
ヤマハが発表した、VLANスイッチSWX2200の続報です。
写真の一番上はRTX1200で、その配下にハーフインテリジェントVLANスイッチSWX2200が繋がっています。



右側の管理画面(これは説明用。動態ではない。)で判るように、RTX1200配下のSWX2200の接続状況と稼動状況を表示します。
機器の接続関係は自動検出され、機器のアイコンをクリックするとフロントパネルを表示し、ポートの動作状況まで判ります。



ここまで、SWX2200側には何の設定も不要です。つないで電源を投入しLANケーブルを接続するだけです。接続関係が変わると自動的に新しい接続関係を検出し、表示を更新します。

VLANの設定など詳細な設定をRTX1200に置き、SWX2200を接続したときに自動的に設定する(RTX1200からダウンロードする)こともできます。

インテリジェントVLANスイッチはIPアドレスを持つことが多いのでシリアルコンソールから設定することが殆どです。ヤマハSWX2200は管理機能はありますが「シリアルコンソールはありません。」管理設定は不要なのです。

ヤマハRTX1200とSWX2200の組み合わせで、スイッチのポートまでを遠隔で確認することができます。このようにLANケーブルの接続だけで、接続関係を自動検出し、ポートの稼動状況まで把握できるので、遠隔地の状況把握が極めて簡単です。

住商情報システム「ブース13-01」NVR500出展案内
(*)住商情報システムはブースを二箇所出展しています。「13-01」がヤマハ製品ブースです。

ITpro EXPO 2010案内 (10/18~10/20、東京ビッグサイト)
(*)事前登録で入場料が無料になります。当日を含めオンライン登録可能です。

ヤマハNVR500「開発者インタビュー」特設サイト


ヤマハルーターやLinuxの勉強会・講座のご案内はこちら。



企業・団体のオープンソース活用のご相談はこちら
匠技術研究所はこちら


RTXVPN「どこでもネット!」へ
OpenOffice.orgをダウンロードMozilla Firefox ブラウザ無料ダウンロード

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« OpenSolaris/Jaris最新版が20... | トップ | Linux/Ubuntu 10.10でのLTSP... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ヤマハルータ」カテゴリの最新記事